アサシン クリード シャドウズ
人気
Updated
製品情報
ジャンル
RPG
発売日
2025年3月20日
対象年齢
CERO:Z 18才以上のみ対象
価格等
パッケージ版:9790円(税込)
ダウンロード版:9790円(税込)
ダウンロード版:9790円(税込)
トロフィーwiki
Amazon
ユーザーレビュー
1 reviews
奈緒江と弥助、それぞれの道
コンプ難易度
2.0
何が大炎上したのか?
まったくわかりませんでした。
世間の評判とは当てにならないものです。
ちゃんと忍びと侍の日本の史実をベースにした
中世日本の世界観をうまく表現した名作だと思います。
ツッコミどころはあるものの良きオープンワールドゲーです。
アサクリシリーズでは初トロコンです。
(アサクリ初めてでも大丈夫です)
トロフィー獲得難易度は低いですがかなり長丁場になるのと
行きける所、やる事があまりにも多いので★2.5相当です。
XBoxベースの攻略ですが下記がわかりやすいです。
https://masao1211.hatenablog.com/entry/2025/04/01/001129
上記ブログに大体書かれている通りなので、分かり難い所だけ補足します。
ストーリーに詰まったりしたなら
アサクリシャドウズ クエスト名もしくは事象名で検索かけた方が早いです。
本作に時限トロフィーはありません。ゲームクリア後でも取れるものが
多いです。逆も然り。
uplayアカウント必須です。UBISoftのサーバーを経由して
トロフィーの獲得情報が精査され反映される仕組みなので
少なくともネット接続状態である必要があります。
レベルの上限は60です
(標的などの最高推奨レベルが54なので最低でも55までは上げる必要はあります)
奈緒江と弥助は共通で上がります。
ガイドモードがオンの状態だと取れないトロフィーは
【密偵の任】のみです。獲得後は終始オンにしていても問題なしです。
一本道モードがオンなら密偵の一人が
死ぬ(仲間にならない)以外は全トロフィー取れますので特に拘らないのなら
一本道を推奨します。これはオデッセイとかがあまりに分かり難かったので
導入されたシステムです。
奈緒江は主武器は短刀、副武器は鎖鎌。鎖鎌の大昏倒は当たれば必中攻撃で
ボスにも有効な技です。ゲージを2消費するのが欠点です。
弥助は主武器が薙刀、副武器は弓が安定します。
弥助の薙刀の8回攻撃技が強すぎる。ほぼ連発で敵なし。
【冒険者】
デカい敵なら動きも遅いので膝に照準を合わせて弓矢を使うと
獲得。一発で取れない場合もあるので微妙に判定位置が
悪いだけかもしれません。
【冥途で聞く音】
出血状態で敵を倒したら十字キーの右を押して武器を引っ込めるを
意識していれば取れると思います。
【やりすぎに候】
行動系の鬼門。まず奈緒江でやる事。鎖鎌の大昏倒を使うので
最低でも大昏倒(起きた時に目眩ましになる効果)を覚えている事。
鎖鎌か護符に毒の状態異常蓄積が付いているか
どうか。付いていれば彫刻を使う必要なしですが、付いていないなら
彫刻で付与。体力ゲージがやたら多い敵である事。
まず大昏倒で敵をすっ転ばします。手裏剣で毒を与えます。
敵が起きると目眩ましになっているので毒を蓄積させて毒が発動したら
速やかに倒す←やり直しできるように事前セーブ推奨。
敵のち◯こに手裏剣が当たると即死してしまうので、昏倒中に
胸付近まで近づいてから手裏剣を使うこと。
2つの状態異常中に倒せればトロフィー獲得。結構難しいです。
【稲妻蹴り】
城の天守とかにいる雑魚を蹴飛ばすのが確実です。
【備えあれば憂いなし】
ゲーム終盤近くにならないと取れませんので
メインストーリーを進めて対応するサイドクエストをクリアする
必要があります。
【蒐集家】
洪のサイドミッションクリアで獲得します。
【医食同源】は過程で獲得します(本拠地に茶室や座敷がある状態前提)
【忍の極意】
第2章内でも取れますがほぼ終盤近くになるので時間はかかります。
【剣の極意】
テンプル騎士団のヌーノ・カロを倒す所まで進める必要があるので
最低でも第三章クリアまでは掛かります。
【幻の墨絵】
収集系の鬼門です。時限はありませんが四季・朝か夜で出るとかするので
多分一番大変です。このトロフィーが一番レアリティ低めです。
【無双】
侍の胆力単体だけ覚えてから使わないと画面がモノクロ演出になる
事が一切なくなってしまい取れなくなるので、演出状態で
使用した上で敵を倒す。当初取れずに焦りました。
(上位技を覚えてしまってもリセットすれば良い)
普通に面白かったです(・ω・)ノ
まったくわかりませんでした。
世間の評判とは当てにならないものです。
ちゃんと忍びと侍の日本の史実をベースにした
中世日本の世界観をうまく表現した名作だと思います。
ツッコミどころはあるものの良きオープンワールドゲーです。
アサクリシリーズでは初トロコンです。
(アサクリ初めてでも大丈夫です)
トロフィー獲得難易度は低いですがかなり長丁場になるのと
行きける所、やる事があまりにも多いので★2.5相当です。
XBoxベースの攻略ですが下記がわかりやすいです。
https://masao1211.hatenablog.com/entry/2025/04/01/001129
上記ブログに大体書かれている通りなので、分かり難い所だけ補足します。
ストーリーに詰まったりしたなら
アサクリシャドウズ クエスト名もしくは事象名で検索かけた方が早いです。
本作に時限トロフィーはありません。ゲームクリア後でも取れるものが
多いです。逆も然り。
uplayアカウント必須です。UBISoftのサーバーを経由して
トロフィーの獲得情報が精査され反映される仕組みなので
少なくともネット接続状態である必要があります。
レベルの上限は60です
(標的などの最高推奨レベルが54なので最低でも55までは上げる必要はあります)
奈緒江と弥助は共通で上がります。
ガイドモードがオンの状態だと取れないトロフィーは
【密偵の任】のみです。獲得後は終始オンにしていても問題なしです。
一本道モードがオンなら密偵の一人が
死ぬ(仲間にならない)以外は全トロフィー取れますので特に拘らないのなら
一本道を推奨します。これはオデッセイとかがあまりに分かり難かったので
導入されたシステムです。
奈緒江は主武器は短刀、副武器は鎖鎌。鎖鎌の大昏倒は当たれば必中攻撃で
ボスにも有効な技です。ゲージを2消費するのが欠点です。
弥助は主武器が薙刀、副武器は弓が安定します。
弥助の薙刀の8回攻撃技が強すぎる。ほぼ連発で敵なし。
【冒険者】
デカい敵なら動きも遅いので膝に照準を合わせて弓矢を使うと
獲得。一発で取れない場合もあるので微妙に判定位置が
悪いだけかもしれません。
【冥途で聞く音】
出血状態で敵を倒したら十字キーの右を押して武器を引っ込めるを
意識していれば取れると思います。
【やりすぎに候】
行動系の鬼門。まず奈緒江でやる事。鎖鎌の大昏倒を使うので
最低でも大昏倒(起きた時に目眩ましになる効果)を覚えている事。
鎖鎌か護符に毒の状態異常蓄積が付いているか
どうか。付いていれば彫刻を使う必要なしですが、付いていないなら
彫刻で付与。体力ゲージがやたら多い敵である事。
まず大昏倒で敵をすっ転ばします。手裏剣で毒を与えます。
敵が起きると目眩ましになっているので毒を蓄積させて毒が発動したら
速やかに倒す←やり直しできるように事前セーブ推奨。
敵のち◯こに手裏剣が当たると即死してしまうので、昏倒中に
胸付近まで近づいてから手裏剣を使うこと。
2つの状態異常中に倒せればトロフィー獲得。結構難しいです。
【稲妻蹴り】
城の天守とかにいる雑魚を蹴飛ばすのが確実です。
【備えあれば憂いなし】
ゲーム終盤近くにならないと取れませんので
メインストーリーを進めて対応するサイドクエストをクリアする
必要があります。
【蒐集家】
洪のサイドミッションクリアで獲得します。
【医食同源】は過程で獲得します(本拠地に茶室や座敷がある状態前提)
【忍の極意】
第2章内でも取れますがほぼ終盤近くになるので時間はかかります。
【剣の極意】
テンプル騎士団のヌーノ・カロを倒す所まで進める必要があるので
最低でも第三章クリアまでは掛かります。
【幻の墨絵】
収集系の鬼門です。時限はありませんが四季・朝か夜で出るとかするので
多分一番大変です。このトロフィーが一番レアリティ低めです。
【無双】
侍の胆力単体だけ覚えてから使わないと画面がモノクロ演出になる
事が一切なくなってしまい取れなくなるので、演出状態で
使用した上で敵を倒す。当初取れずに焦りました。
(上位技を覚えてしまってもリセットすれば良い)
普通に面白かったです(・ω・)ノ
レビュー
コンプ時間
141時間32分