デスループ

人気
Updated
 
2.5 (2)
8410   1   1
desuru-pu

製品情報

ジャンル
タイムループFPS
発売日
2021年9月14日
対象年齢
CERO:Z 18才以上のみ対象

ユーザーレビュー

2 reviews

コンプ難易度 
 
2.5  (2)
評価 (数字が大きいほどよい評価となります)
コンプ難易度
トロフィー獲得に要する難易度
レビュー
コメント
レビューを投稿後、画像をアップロードすることができます。
2-Bit
(Updated: 2023年 1月 11日)
コンプ難易度 
 
3.0
1日がループし続ける世界。
その中でループを破壊して脱出を試みる男と、阻止してループを継続させようと目論む愉快な仲間達との戦いを描いた作品。

別作品なのでストーリー的な繋がりは一切ありませんが、
基本的な操作感はディスオナードとほぼ同じで、同作をプレイしているなら動かしやすいと思います。
私もディスオナード経験者なので、能力を駆使すればそんなに難易度は高くないように思えましたが、そもそもが癖のある操作や世界観であることを踏まえると、客観的に見て☆1つ挙げてもいいかもしれんかな。

如何せん1日がループする世界であるため、敵の配置などが完全に固定。
夜に暗証番号を確認して朝へとループで戻り、番号を入力するなど情報が明確に力となる世界です。同じステージを何度も歩いたり、トライ&エラーが苦痛にならないならおすすめ。あと世界観がちょっとバイオショックに似てる。

時限トロフィーなどは特になし。ただしオントロはあります。
収集系のトロフィーもあまりなん10個も集めるようなものはなく、鬼門といえるのは縛りプレイを乗り切る技術面でのトロフィーくらいか。

私のおすすめのスラブは、シフト、エーテル、ネクサス。
特にネクサスは軽視されがちですが、一瞬で複数人を葬れるためかなり便利。
マップをざっと覚えるまではシフトを二段ジャンプあたりで代用するのが個人的おすすめ。

※カジュアルな装い、隠れる場所はない
オントロ。現状まだまだ過疎ってはいませんでした。
ただし始めたばかりの人か、猛者のどちらかしかいません。
しかもコルトを3回殺さないと勝利にならないため、はっきり言ってかなり不利です。
敵に見つかってドンパチしているコルトを狙い、漁夫の利をせしめるのがセオリー。
何度かやれば当たるでしょう…たぶんね。

※ボスのバーガー
夜のウプダームに出現するアレクシスをマイク落とし穴に落として殺す。
私は細かすぎて伝わらないモノマネのあの落とし穴を思い出しました笑
マイク台に向かって左側の壁の裏に落とし穴の手動スイッチがあります。

アレクシスは服装が毎回変わりますが、金のSMGダブルを腰に下げているのは共通です。
何度か見たところ、「植物園を買い取った~」みたいな話をする奴が必ず本人でしたがこれはちょっと自信ないかも。

※パワーコード
フランクに会うにはクラスパスをつけられスラブが無効化されてしまいますが、
建物裏の崖にある小さいダクトや、地下から侵入すれば無視できます。
スラブを使っていればなんでもOKのようで、私はエーテルを使いながらステルスキルで取得。

※審判の日
本人が持つ毒ガス銃を使うのが楽とのことでしたが安定しなかったので、
私はそばの毒ガスの中へと蹴り落として取得。
こちらは毒ガスで回復のスキルをつけていくと、愉快痛快。(ひでぇ)

※ゲームオーバー
ちょっと面倒な準備が必要。
フリスタッドロックの昼、2-Bitの制御装置を起動し防衛を行いハッキングを成功させる。
その後ウプダームの昼に行き、2-Bitに話しかけてチャーリーを侵略者認定すると即死します。
プレイごとに制御装置の場所が変わるようなので、詳細はすみませんが動画参照ください。

※量子解
割と難しい、と思って放置していましたが結構あっさり終わりました。
ストレラック50/50のショットガンが強いです。
真っ向から撃ち合うことになるため、歩行スピード、防御アップなどのスキルを積みたいところ。

※影の濃くなった男
夜の研究所。
ステルス状態ならば、歩いているイゴールの周りに無力化装置がたくさんあるため、近くに来たら起動 → 逃げられる前に滅多切り、で完了。

★余談
スタートしたら左の入り口から出て流氷の上を渡り、ウェンジェの研究所入り口前へ。コントロールセンターを経由して発電所へと回り、左のガラスを破壊してイゴールの拠点へ。
色々試しましたが↑の手段が最も遭遇するトラップが少なく、簡単にイゴールの元へ行けます。
フルセット、現地調達の神、銃よりも強し、サイレント・ディスコ、罪人のみなどのトロフィーはここで狙うと簡単です。

※暴力による悦楽
ストーリーを進めれば、午後のフリスタッドロックで2人同時に邂逅することになります。
ネクサスで2人を繋げ、SRで頭をブチ抜けば取得。
ただ、フィアに撃つと手持ちスラブの効果か死なないことがあったので、チャーリーを撃つといいです。

※パーティークラッシャー
黄色警戒はセーフですが、赤になるとアウト。
ネクサス、エーテルの使用をおすすめ。
敵が密集している場所が多いので、ネクサスを使うとどんどん敵が死んでいきます。
アレクシスは落とし穴かネクサスでその他雑魚もろとも。

イゴールとウェンジェはネクサスで繋げて同時に始末して逃げる。
なお、ほかのヴィジョナリーを全員始末した状態でこの二人を見に行くと、イゴールがウェンジェに突き落とされます。(そうでない場合は発生しない)
勝手に分断してくれるうえ、ネクサスで繋げたイゴールを始末すればそのまま建物の中を通って逃げやすいため、こちらのパターンをおすすめ。

※大暴れ
アレクシスのパーティーなら人数には困りません。ヒャッハー!

※瞬く間に
これ説明文に悪意があると思うんですが、マップに点在しているピコピコ地雷ではなく、
自分の手榴弾で設置できる地雷が対象です。
シフトで敵との立ち位置を入れ替えるアップグレードがあります。

※Fwd: Fwd: Fwd: ダメージ
私は朝、研究所のコントロールセンターでとれました。

※死の気配
同じ敵に3回じゃなくても、別々の3人に1発ずつでOKです。

※どれにしようかな
全部で13種類。レア度とかは不問。
https://w.atwiki.jp/deathloop/pages/27.html

※人生のスパイス
・圧死 → 午後の研究所、ウェンジェの拠点で監視カメラに発見されると減圧トラップが始まりそれで死ぬとカウント。
・肉挽き器 → アレクシスのマイク台の落とし穴。
・ロケット → 昼のウプダーム、チャーリーの拠点2階にいる敵の話を聞くと、ロケットを発射できるようになる。バッテリーはそこらにたくさん落ちているので、2-Bitに話しかけ、ロケットを起動して炎に巻き込まれる。
・リアクター → 午後のフリスタッドロックでフィアに見つかると核爆弾を起動されます。

※残滅
夜の研究所だと、スタート地点の数人とイゴールしかいないので楽ちん。

※死ぬのは一度きり
フランクの拠点で付けた後、そのままループを終える。
昼、午後、夜とスタート→即帰還すればOK。
残念ながらメニュー画面から手動で時間を進めると取得できないので注意。

※きれいな両手
個人的に最難関だと思います。
一応発見されたとしても、ヴィジョナリーだけ死んでくれればよいので、体力アップなどのスキルを積んでゴリ押しも出来ますが…
シフト、エーテルは必須。何気に昼の研究所も辛い。

※チャーリー・モンタギューゲーム
メインストーリーに一切絡まないため、動画参照。
無駄に複雑なものが多いです…

※死装束
パンイチの敵が対象。ただし水色のボディペイントをしている個体もおり、
幾人かは判別しづらいので注意が必要。

レビュー

コンプ時間
27時間
これはハマった
コンプ難易度 
 
2.0
dishonoredなどを開発したArkaneの最新作。先日PSスタジオから発売された「リターナル」に近く、装備が一定間隔でリセットされてしまうなどの新鮮で斬新なゲームプレイで面白かった。けれども、基本的な戦略や操作はディスオナードを踏襲していて、スタジオのゲーム経験者にとってはプレイしやすかった。

トロフィーに関しては結構簡単。何度も繰り返して攻略するタイプのゲームなので、やっているうちに難しそうと思っていたトロフィーも意外と簡単に獲得できるし、できなくても動画等参考にすれば問題なし。今回も安定のPowerPyxさん参照推奨。
オンライントロフィーありますが、簡単なので問題ありません。今後過疎問題とかは別ですが。

https://www.powerpyx.com/deathloop-trophy-guide-roadmap/

・ボスのバーガー
肉挽き機とは、夜のウプダーム、パーティ会場でみんなが談笑している場所、参加者がマイクの前に立って話をしていてダメだと下に落とされて死ぬやつ。あれが肉挽き機です。
上から侵入して、やたら目立つマシンガンを二丁腰にひっかけている黒スーツのアレクシスがマイク前に立ったら、左壁ぎわ、ちょっと下に降りて装飾の壁の裏にボタンがあるので、それを押して殺してください。詳しくは動画を参照すると良いです。

・パワーコード
スラブはハヴォックを使うと良いです。ハヴォックで自身を強化した状態で殺せば獲得できます。カーネシスでも獲得できますが、やや難しいです。

・審判の日
ハリエットを倒すと獲得できる銃、着弾時にガスを発生させるので、それで殺せば簡単です。

・ゲームオーバー
これは動画を見たほうがわかりやすいです。
昼のフリスタッドロックへ行き、三階建ての建物がある場所の一階に謎の装置がありますので、それを起動して三つのアンテナの妨害工作を敵から守ります。完了したら、次の日の昼、ウプダームへ行き、チャーリーの根城でBIT2に話しかけ、チャーリーを殺すように仕向けると獲得できます。

・量子解
研究所のウィンジェを90秒以内に全員殺す。ショットガン系をもって速度アップ系などをつけておくとやりやすいです。詳しくは動画を参照してみてください。推奨装備や立ち回りなどが詳しく説明されています。意外と寛容な秒数なので、難しくはありません。

・影の濃くなった男
ちょっと面倒臭いです。研究所に現れるイゴールを無力化装置を使って無力化してから殺すというものです。すぐさまイゴールの家に行って無力化装置を取り、ちょこまか動くイゴールの近くにおいて殺しましょう。イゴールが逃げるわ撃ってくるわで面倒でした。接近しなければいけないので、体力アップと被ダメ軽減を付けておくと良いかもしれません。

・何も気づかなかった
これは無意識に獲得してしまったのですが、単純にステルスプレイすればよいだけだと思います。

・暴力による悦楽
カップル二人がフリスタッドロックでいちゃついてるアレです。ネクサスで繋げて、一発の威力が高い武器で頭を吹っ飛ばしましょう。

・パーティークラッシャー
ストーリー終盤で三人がパーティ会場に集まるところで行います。警戒状態の黄色状態にはなっても問題ありません。まずはアレクシスを先述した肉挽き機で殺します。そのあとに、戻って屋上へ登ると、屋上でたむろしている二人とその他雑魚大勢がいます。ここはネクサスで全員を繋げて雑魚の頭をサイレンサーで撃てば気付かれずに全員殺せます。よって、パワーの上限アップは必須でしょう。
ほぼ確実に出現してくるジュリアナに悩まされるかもしれませんが、フレンド限定にしておくとジュリアナは出現しなくなるので(リア充は別)、それで楽になります。

・瞬く間に
マップにおいてある地雷ではなく、自分のグレネードを地雷式にしてシフトで入れ替えましょう。入れ替えはアップグレードアイテムなので、チャーリーかジュリアナをたくさん殺しましょう。

・ダメージ
私はウプダームの昼か午後、花火屋の前に横一列に雑魚がいてそこで獲得しました。

・死の気配、お構いなく
どちらも発動中のうちに一気にやればいいものではないので、確実に一回づつやりましょう。

・カジュアルな装い
これとジュリアナでコルトを殺すがオンライントロフィーです。コルトに向かって変装できるスキルを放てばよいです。

・人生のスパイス
圧死・・・ウェンジェがいる時の研究所、研究施設の真ん中にある円状のマップの一階の監視カメラに見つかると、施設がロックダウンしてダメージ食らいます。
ロケット・・・チャーリーの根城。ど真ん中にどでかいロケットがあります。二階部分に操作盤がありますので、そこ周辺にバッテリーの挿入口があります。全部入れたらBIT2に話しかけてロケットを作動させる。
リアクターの爆発・・・フィアの根城。フィアに気づかれる?とカウントダウンが始まります。手順通りワイヤーを切っていけば解除できますが、そのままにしておくと死にます。

・現地調達の神、銃よりも強し、サイレントディスコ
簡単なのはチャーリーとフィアのカップルをフリスタッドロックで殺す。スタート地点から近く、雑魚敵にも見つからず、最上階へ行って水没させれば銃を使わずにも倒せます。

・罪人のみ、きれいな両手
これが一番面倒臭いトロフィーだと思います。一日全部通して集中してプレイしなければなりません。とはいえど、バレてもいいので、雑魚的に見つかったらゴリ押しで逃げたりすることもできるので何とかはなります。シフトとエーテルを駆使しましょう。移動速度アップ、被ダメ、体力上限アップ、シフトやエーテルを使用するためのパワー上限アップは必要ですね。ジュリアナは最後殺さないといけません。

・死ぬのは一度きり
朝に花火師のフランクのいるクラブに行ってクラスパスを付けて一日を過ごす。待機して一日過ごすと獲得できませんので、どの時間帯でも一回どこかへ出発してすぐ帰れば獲得できたはずです。

・プレイ・イット・アゲイン・コルト
ジュリアナを殺してください。普通に撃てばいいです。

・チャーリー・モンタギューゲーム
各地にあるミニゲームみたいなやつをすべてクリア。これはすべて説明していると長くなるので、動画を参照してみてください。ウプダームにある三段階のレベルのあるゲームはスラブが潤沢になった終盤あたりにやったほうが良いと思います。

・シュガークラッシュ
ウプダーム、スタート地点すぐにキャンディの機械がそこらせましに並んでる建物があると思います。そこでキャンディを出して敵にそれを踏ませるとコケます。

・死装束
ヘルメットでパンツ一丁のアイツです。

・おっと...
研究所で黄昏ているアイツにひと蹴り。

総評
ユニークなトロフィーが多くて、それでいて極端に難しいというものがない。★2程度が妥当でしょう。最初はゲーム性も含めて斬新すぎて戸惑いが多くて「楽しめるのか?」と不安だったが、プレイしていくうちに本質を掴んで真価を発揮する。こうした感覚で楽しめたゲームは久しぶりというか、なかったと思う。このユニークさにまだまだゲームは新しい発見と楽しさがあると実感できたArkane最高傑作のゲームです。

レビュー

コンプ時間
30h程度

© 2023 プラチナトロフィー