レビュー詳細

七英雄の復讐と蟻の女王
コンプ難易度 
 
2.0
サガシリーズの難易度そのままに
遊びやすくなったタイトルですが
プレイヤーを選ぶという部分は変わらないので
最低難易度のカジュアルでも厳しい所は厳しいです。

またベリハは数回の攻撃、あるいは一撃で死ぬ事があり
一筋縄にはいきません。とは言えロマンシングでクリアとか
鬼ではないので、ただでさえ強い敵が更に強くなる
以外は変わりません。ある意味でサガらしい部分です。

【伝承法の力】~【最後の皇帝の祈り】
ストーリーで必ず獲得するトロフィーです。

【勇猛果敢の皇帝】【獅子奮迅の皇帝】
上位難易度でクリアすれば下位難易度のトロフィーも
取れるので実質2周で取れます。ベリーハードは一度クリア
しないと出ないのでカジュアルで1周目やって2周目を
ベリハでやるのが確実。

【オールオーバードライブ!!】
何気に鬼門なのでどうしても取れない場合は
ラスボスの弱点が棍棒とか水や風属性なので
弱い武器だけで弱点を突きつつ5連携を出すしかないです。
5連携を出したトロフィー獲得後にアプリ再起動とかして
ロードし直した場合はトロフィー引き継ぎ時に
本トロフィーの条件を再度満たさないといけないので注意です。

【開発探求者】
開発可能な武器と防具は全部で50種類なのでオールコンプしない
といけません。1つでも抜けているとトロフィー取れません。
強化で素材の乱用をすると結構、面倒な事になります。

【合成術の研究者】
冥属性術ルートだと達成は容易ですが、冥属性術ルート外
だと達成はかなり難しくなります。1周目を冥属性ルートにすると
取りやすいです。

【天下の皇帝】
全クラスを仲間にする必要があるので二者択一の陰陽師とサラマンダー
の関係で最低2周する必要があります。踊り子とか仲間にするのが
やや難しいのもいるのでロードマップ攻略はあるので
そちらを参考にするのが確実です。

【陣形マスター】
全クラスを一度は皇帝にして陣形を取得しておく必要があります。
特に二者択一の陰陽師とサラマンダーは逃すと更に1周追加とか悲惨なので
忘れず取る必要があります。皇帝はニ度続けての退位が出来ませんので
全滅するならルドン送り(皇帝1人で)した方が早いです。
また最終皇帝になってしまうと陣形習得不可能になります。

【アビリティスペシャリスト】
アビリティの全極意化の過程で取れます。

【極意化の達人】
2周目でやった方がいいという人もいますがベリハだと
極意化そのものが茨の道なので出来れば1周目、
陰陽師とサラマンダーのように二者択一のクラスだけ
2周回目でっていう方が精神的には楽です。

【ピコピコピコーン!】
武器固有技も含んでの100種類閃きですが、武器熟練度も
一定の値でいて敵勢力レベルも高くないと100種類閃きません。
特に体術の千手観音などは閃き適性がないと
99%覚える事はないので「ロマサガ2リメイク キャラ名」で
検索して、適正の有無を知っておく必要があります。
序盤のキャラは強い技を絶対に閃きません。武器固有技は
敵勢力レベルが低いとこれまた閃きません。

【麗しの都アバロン】
陰陽師ルートでしか取れないトロフィーです。サラマンダールート
だと冥術研究所が建設されないので達成不可になります。

【せんせいの一番弟子】
1周目で全て見つけられなくてもトロフィーは取れますが
恩恵が強いので1周で全部見つけてしまう方がいいです。
せなせいの居場所は攻略サイトを確認してください。

【全土統一!】
サラマンダールートしか取れないトロフィーです。
陰陽師を仲間にする場合はコムルーン島を噴火させる必要があり
住人がいなくなるので実効支配から外れて本トロフィーは取れなく
なります。またサラマンダールートであっても
最後に残る七英雄がノエル・スービエ・クジンシーであるならば
(ラスダン送り)問題なしですが、他が混ざっていると
ワグナスとかロックブーケ等、取れない場合があります。

【ロマサガ2マイスター】
全土統一!トロフィー獲得と同時は不可能です。陰陽師ルート
でしか追加されない試験があります。また最後に残る七英雄も
ノエル・スービエ・クジンシーである必要があるので
撃破する事で試験に追加がなされる七英雄は倒しておく必要があります。
ノエルだけはラスダンで倒した時点で追加されるらしいですが、
試験の内容が個人的に鬼門だった事もあり精神的観点から
クジンシーをラスダン送りにしました。

【涙を拭いて】
コッペリア皇帝で全滅するか年代ジャンプするとアバロン城の
倉庫に壊れた人形が出現するので、調べるとコッペリアのアビリティ
と同時にトロフィーが出ます。

【ルドン送り】
皇帝1人かもしくはパーティの状態でルドン高原で全滅すると獲得。
通称ルドン送り。

ここにないトロフィーは意識せずとも取れるのが大半です。

【PS4版からPS5版へのトロフィー引き継ぎについて】
プラチナまで獲得しているデータを読み込むと瞬時に一括で
トロフィーが引き継がれます。但し、オールオーバードライブ!!を
獲得した後に強制的にアプリを終了させた場合などは
フラグ的には立っていないと認識されるので、対象のトロフィー以外が
オートポップされます。対象のトロフィーだけ再度同じ条件を
満たせばその瞬間にプラチナとなります。私がまさにそうでした。

参考攻略サイト(ゲームエイトは広告ブロック使っても捌ききれませんので除外)
https://altema.jp/romasaga2/
https://kamikouryaku.com/romancingsaga2r/
トロコンロードマップ
https://note.com/yaoya_neko/n/ne4ddebad039d

年代ジャンプ計算式メモ

関数計算早見表
戦闘回数(国力から戦闘回数見れます)
帝国暦1001年から適用されるので、それ以前の戦闘回数は
計算式に使われません。以下を戦闘回数に足した数字内の
戦闘であれば年代ジャンプしません。最終皇帝になるまでなら
使えます。逆にとっとと年代ジャンプしたいなら以下の戦闘回数外か
80回以上もしくはイベントポイント15以上にするといいです。
7~15
23~32
39~47
55~63
71~79
でイベントポイントが8~14なら字幕イベントで
年代ジャンプしない
イベントポイントは神ゲー攻略参照。

コンプ時間
PS4版 150時間
PS5版 1時間30分

難易度は★2.9くらい。人によっては3になるかもしれません。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。

© 2025 プラチナトロフィー