- PS5対応タイトル
- 龍が如く 維新! 極
龍が如く 維新! 極
Updated
製品情報
ジャンル
アクション, アドベンチャー
開発
販売
価格
7,689円
発売日
2023/2/22
対象年齢
CERO:D 17才以上対象
トロフィーwiki
Amazon
ユーザーレビュー
1 reviews
また明日じゃ!!
(Updated: 2025年 2月 24日)
コンプ難易度
4.0
龍が如く維新!のリメイク作品。
無印との違いはキャストの一部変更、グラフィックの向上、一部システムの変更ぐらいなのでリメイクというよりは、リマスターに近いです。
トロフィー構成は無印版と同じですが、精進目録の項目の一部消去や必要回数の減少、武器作成素材のドロップ率が飛躍的に上昇していたりと無印版に比べるとだいぶ楽にコンプできるようになっています。ただ、印の仕様変更であったり究極闘技の難易度が上昇していたりと難しくなっている要素もいくつかあります。
総合的には簡単になったものの維新自体が龍シリーズの中でもコンプ難易度が高めの作品であり、作業自体も多めであるため☆3.5程の難易度です。
・取り返しのつかない要素
無印版では初期装備を売却してしまうと周回プレイをする必要がありましたが、今作ではバトルダンジョンで入手できるようになったため特にありません。
一周でコンプしたい人は最終章で難易度を達人級にしてクリアすることを忘れずに。
・稼ぎ
金、徳稼ぎともにバトルダンジョンでドロップする武器を売却する方法がもっとも効率的です。
おすすめの任務は真田家残党「銃部隊を倒せ」です。ほかの任務に比べて出現する敵の体力が低く、ドロップする武器も10両~80両程度と高額であるため最も効率的です。また売却時に大量の徳も稼ぐことができるので、早い段階で徳頭巾に道徳の金印を二つ付けた徳稼ぎに特化した装備を作っておくことをお勧めします。今作最強の印である改心の効果で所持している徳の量におおじて攻撃力が上昇する為、金稼ぎをするだけで大幅な戦力強化が可能です。
「本編、極めし者」ゲーム本編を達人級以上の難易度でクリアした
最初から達人級の難易度を選択することができますが、達人級クリアトロフィーのために最初から達人級でプレイする必要はありません。最終章で難易度を変更してクリアした場合でもトロフィーが解除されます。
弐連、鎧貫、改心の印がついた旋風を作成した後であれば容易にクリアできるのでクリア前に作成することをお勧めします。
・最強武器の作り方
https://bozumemo.blogspot.com/2023/03/osusume-senpu.html
「究極、極めし者」究極闘技を全てクリアした
鬼門その1。
究極闘技は本編クリア後に解放されます。
戦闘システムが変更されたため、無印版よりさらに難しくなっています。
特に究極闘技5は途中回復なしでボス8連戦をクリアする必要があるため一番の難所です。
・究極闘技5の攻略
基本的には短銃で、敵が攻撃モーションに入ったら回避で後ろに下がって射撃、を繰り返してノーダメージで攻略すればクリアできると思います。ただ、巨漢の男は強制的に格闘で戦う必要があります。黄色いエフェクトがついた溜め攻撃は、喰らうと大ダメージを食らうので注意。ヒットアンドアウェイで、敵の攻撃を誘発させる→避けてコンボを叩き込む、を繰り返し地道にダメージを与える戦術でがおすすめです。
1~7人目の戦闘では、8人目の武市半平太戦のためにも極力ヒートゲージを消費しないように。武市半平太戦ではヒートアクションや絶技で一気にダメージを与えた後、乱舞でごり押ししました。
「夢、叶えし者」メインメニューのコンプリート率が100%になった
鬼門その2。龍シリーズ恒例のコンプリートトロフィー。
やることは無印維新とほとんど変わっていません。
サブストーリー アナザーライフ ミニゲーム 食事 ヒートアクション 武器・防具 師匠 お尋ね者 バトルダンジョン 闘技場の項目すべてを攻略する必要があります。
特に「武器・防具」と「ミニゲーム」の項目が難しいです。
ただ、武器作成素材のドロップ率が増加したり、ミニゲームの難易度が低下していたりと無印と比べるとだいぶ楽になっています。
【武器・防具】
武器防具のコンプリートについては、バトルダンジョンを一度攻略しただけでもかなりの量の素材が集まります。
サブスーリーや師匠、エンカウントバトルでも大量の素材が入手できるのでそれらをすべて終わらせてから取り組むと無駄がなくて効率的です。本格的にバトルダンジョンで素材集めを始めるのは終盤でOK。
今作では大量の徳、金を集める方法があるのでショップで購入できるものはバトルダンジョンで集める必要はありません。
・必要な素材の総数
https://ameblo.jp/aaa123821/entry-12885260912.html
・素材の入手場所
https://h1g.jp/ishin_kiwami/?%E8%A3%85%E5%82%99%E7%B4%A0%E6%9D%90
【印】
問題なのは印集めで、無印では決まった武器に決まった印が確実に付与されるのでそれを別の武器と合成するだけでコンプできましたが、今作では武器に印が付与されるかどうかはランダムな上に、印の合成が確定ではなくなったので難しくなっています。ただ、印のシステムはすべてタイムテーブルで管理されているため、システムを理解すれば簡単に狙った印を集めることができます。
・狙った印を獲得する方法
https://www.youtube.com/watch?v=7hJgE_l8nnI&t=15s
武器の種類によってある程度決まった印が付与されるので、基本的に印集めは作った武器を分解して集めます。
ただ、印はバトルダンジョンで入手できる武器についているものやエンカウントバトル、黄金衆なんかもドロップする為、本格的に印収集を始める前にバトル関連の達成目録を終わらせることをお勧めします。
また、武器と印ともに鍛冶屋で作成、強化したタイミングでコンプリートに記録されるため注意。
入手しただけではコンプリートは埋まりません。なので黄金銃や黄金の剣などを購入する必要はありません。
・印一覧
https://bozumemo.blogspot.com/2023/03/in-item.html
・武器防具作成時につく印一覧
https://bozumemo.blogspot.com/2023/03/in-blacksmith.html
【ミニゲーム】
ほとんどのミニゲームで必要なスコアが無印から半減しているので、簡単になっていますがお座敷遊びだけは変わらず難しいです。
お座敷遊び
ミニゲームコンプの鬼門。介抱の阿修羅級はミニゲームの中でも屈指の難易度です。
攻略のポイントは1,2フェーズはノーダメージでクリア。3フェーズ目でボムを使って興ざめブロックを全部破壊してごり押しました。
日本舞踊
すこし難しめですが、無印に比べて評価の基準が易しくなりました。
ノーツを押すタイミングを優雅!!にすることを意識して、クライマックス演舞を2~3回程度発動できれば一流以上は達成できると思います。
麻雀 、将棋
ルールがわからなければAIに代うちしてもらえば簡単に達成できます。
「精進神」全ての精進目録を達成した
いくつかの項目が消去もしくは回数が減少しているので、無印の攻略サイトを参考にしている場合は注意が必要です。
何を何回行う必要があるのかあらかじめ確認しておき、意識しながらプレイすると効率的です。特に【壺からアイテムを入手する】【神社や地蔵を拝む】【井戸で水を汲む】【絆】【荷物を届ける】の項目は終盤まで残しておくと面倒なので序盤から意識しておくことをお勧めします。
大物のマグロは東沖で究極の撒き餌を使用し、釣れたマグロが大物でなかったらエリアを出入りしてリセットすることで釣ることができます。目録のマグロ10匹と武器素材のホオジロザメ5匹と並行して狙うと効率的です。
無印との違いはキャストの一部変更、グラフィックの向上、一部システムの変更ぐらいなのでリメイクというよりは、リマスターに近いです。
トロフィー構成は無印版と同じですが、精進目録の項目の一部消去や必要回数の減少、武器作成素材のドロップ率が飛躍的に上昇していたりと無印版に比べるとだいぶ楽にコンプできるようになっています。ただ、印の仕様変更であったり究極闘技の難易度が上昇していたりと難しくなっている要素もいくつかあります。
総合的には簡単になったものの維新自体が龍シリーズの中でもコンプ難易度が高めの作品であり、作業自体も多めであるため☆3.5程の難易度です。
・取り返しのつかない要素
無印版では初期装備を売却してしまうと周回プレイをする必要がありましたが、今作ではバトルダンジョンで入手できるようになったため特にありません。
一周でコンプしたい人は最終章で難易度を達人級にしてクリアすることを忘れずに。
・稼ぎ
金、徳稼ぎともにバトルダンジョンでドロップする武器を売却する方法がもっとも効率的です。
おすすめの任務は真田家残党「銃部隊を倒せ」です。ほかの任務に比べて出現する敵の体力が低く、ドロップする武器も10両~80両程度と高額であるため最も効率的です。また売却時に大量の徳も稼ぐことができるので、早い段階で徳頭巾に道徳の金印を二つ付けた徳稼ぎに特化した装備を作っておくことをお勧めします。今作最強の印である改心の効果で所持している徳の量におおじて攻撃力が上昇する為、金稼ぎをするだけで大幅な戦力強化が可能です。
「本編、極めし者」ゲーム本編を達人級以上の難易度でクリアした
最初から達人級の難易度を選択することができますが、達人級クリアトロフィーのために最初から達人級でプレイする必要はありません。最終章で難易度を変更してクリアした場合でもトロフィーが解除されます。
弐連、鎧貫、改心の印がついた旋風を作成した後であれば容易にクリアできるのでクリア前に作成することをお勧めします。
・最強武器の作り方
https://bozumemo.blogspot.com/2023/03/osusume-senpu.html
「究極、極めし者」究極闘技を全てクリアした
鬼門その1。
究極闘技は本編クリア後に解放されます。
戦闘システムが変更されたため、無印版よりさらに難しくなっています。
特に究極闘技5は途中回復なしでボス8連戦をクリアする必要があるため一番の難所です。
・究極闘技5の攻略
基本的には短銃で、敵が攻撃モーションに入ったら回避で後ろに下がって射撃、を繰り返してノーダメージで攻略すればクリアできると思います。ただ、巨漢の男は強制的に格闘で戦う必要があります。黄色いエフェクトがついた溜め攻撃は、喰らうと大ダメージを食らうので注意。ヒットアンドアウェイで、敵の攻撃を誘発させる→避けてコンボを叩き込む、を繰り返し地道にダメージを与える戦術でがおすすめです。
1~7人目の戦闘では、8人目の武市半平太戦のためにも極力ヒートゲージを消費しないように。武市半平太戦ではヒートアクションや絶技で一気にダメージを与えた後、乱舞でごり押ししました。
「夢、叶えし者」メインメニューのコンプリート率が100%になった
鬼門その2。龍シリーズ恒例のコンプリートトロフィー。
やることは無印維新とほとんど変わっていません。
サブストーリー アナザーライフ ミニゲーム 食事 ヒートアクション 武器・防具 師匠 お尋ね者 バトルダンジョン 闘技場の項目すべてを攻略する必要があります。
特に「武器・防具」と「ミニゲーム」の項目が難しいです。
ただ、武器作成素材のドロップ率が増加したり、ミニゲームの難易度が低下していたりと無印と比べるとだいぶ楽になっています。
【武器・防具】
武器防具のコンプリートについては、バトルダンジョンを一度攻略しただけでもかなりの量の素材が集まります。
サブスーリーや師匠、エンカウントバトルでも大量の素材が入手できるのでそれらをすべて終わらせてから取り組むと無駄がなくて効率的です。本格的にバトルダンジョンで素材集めを始めるのは終盤でOK。
今作では大量の徳、金を集める方法があるのでショップで購入できるものはバトルダンジョンで集める必要はありません。
・必要な素材の総数
https://ameblo.jp/aaa123821/entry-12885260912.html
・素材の入手場所
https://h1g.jp/ishin_kiwami/?%E8%A3%85%E5%82%99%E7%B4%A0%E6%9D%90
【印】
問題なのは印集めで、無印では決まった武器に決まった印が確実に付与されるのでそれを別の武器と合成するだけでコンプできましたが、今作では武器に印が付与されるかどうかはランダムな上に、印の合成が確定ではなくなったので難しくなっています。ただ、印のシステムはすべてタイムテーブルで管理されているため、システムを理解すれば簡単に狙った印を集めることができます。
・狙った印を獲得する方法
https://www.youtube.com/watch?v=7hJgE_l8nnI&t=15s
武器の種類によってある程度決まった印が付与されるので、基本的に印集めは作った武器を分解して集めます。
ただ、印はバトルダンジョンで入手できる武器についているものやエンカウントバトル、黄金衆なんかもドロップする為、本格的に印収集を始める前にバトル関連の達成目録を終わらせることをお勧めします。
また、武器と印ともに鍛冶屋で作成、強化したタイミングでコンプリートに記録されるため注意。
入手しただけではコンプリートは埋まりません。なので黄金銃や黄金の剣などを購入する必要はありません。
・印一覧
https://bozumemo.blogspot.com/2023/03/in-item.html
・武器防具作成時につく印一覧
https://bozumemo.blogspot.com/2023/03/in-blacksmith.html
【ミニゲーム】
ほとんどのミニゲームで必要なスコアが無印から半減しているので、簡単になっていますがお座敷遊びだけは変わらず難しいです。
お座敷遊び
ミニゲームコンプの鬼門。介抱の阿修羅級はミニゲームの中でも屈指の難易度です。
攻略のポイントは1,2フェーズはノーダメージでクリア。3フェーズ目でボムを使って興ざめブロックを全部破壊してごり押しました。
日本舞踊
すこし難しめですが、無印に比べて評価の基準が易しくなりました。
ノーツを押すタイミングを優雅!!にすることを意識して、クライマックス演舞を2~3回程度発動できれば一流以上は達成できると思います。
麻雀 、将棋
ルールがわからなければAIに代うちしてもらえば簡単に達成できます。
「精進神」全ての精進目録を達成した
いくつかの項目が消去もしくは回数が減少しているので、無印の攻略サイトを参考にしている場合は注意が必要です。
何を何回行う必要があるのかあらかじめ確認しておき、意識しながらプレイすると効率的です。特に【壺からアイテムを入手する】【神社や地蔵を拝む】【井戸で水を汲む】【絆】【荷物を届ける】の項目は終盤まで残しておくと面倒なので序盤から意識しておくことをお勧めします。
大物のマグロは東沖で究極の撒き餌を使用し、釣れたマグロが大物でなかったらエリアを出入りしてリセットすることで釣ることができます。目録のマグロ10匹と武器素材のホオジロザメ5匹と並行して狙うと効率的です。
レビュー
コンプ時間
90h