- PS5対応タイトル
- 龍が如く7外伝 名を消した男
龍が如く7外伝 名を消した男
人気
Updated
ユーザーレビュー
4 reviews
近江連合と東城会大解散の舞台裏
コンプ難易度
2.0
トロコン順が歴史の逆行みたいになっており
8外伝>8>本作です。6はトロコンしているし
8外伝も8もトロコンしているから…
こんな見通しでやりましたが、総じて難易度は
7外伝の方が高いです。
2025年6月現在でもカタログからは削除されていませんが
7が削除されている過去があるので、そろそろ消えるかもしれません。
シリーズ通して必ず出てくる亜門ですが、
亜門鉄は体力ゲージが恐らく本作最強です。
その上に硬いです。ヒートアクションなしでも勝てますが
全員レベル20にしておく事は大前提です。
1人最終的にはやられはしたものの9人生存で勝てました。
残りタイムは1分37秒くらいでした。
問題なのは亜門涯の方で動画のように上手くいける人は
アクションがかなり得意な人だと思います。
ノーダメどころかダメージくらいまくりでヒートアクションも
上手く決まりませんでした。なので最後は通常攻撃のみにはなりました。
途中からダメージ受けると亜門の体力回復とかになるので
回避は重要です。背後取った時に攻撃入れてフィニッシュしました。
強さ的には8外伝の方が上ですが動きがおかしいのは変わらないので
体感的なものになってきます。
ポケサーは運ゲーとは聞いていましたがコースアウトは一切なかったです。
気合注入も何もしてません。カスタマイズを攻略見ながらセッティングして
全部早送りにしてましたが特に何の事故もなくあっさりトロフィー取れました。
実際に一番苦労したのはダーツとビリヤードで
ダーツは外してないと思うのにダメ判定何度も出ました。
相手は一番弱い赤目外回りの矢田なら最悪点数差で勝てる事があります。
(勝敗に関係なく矢田とは一戦やるとクリア扱いになるので事前セーブ必須)
8外伝のダーツより難しいです。
ピタゴラ浄龍だけは解せないの一言です。所詮NORMALされどNORMAL
(ほとんどHARDと大差がない激ムズで動画はあくまで参考程度)
力加減が難しいのですが、NORMALのSTAGE3で鬼畜で
フルショット(思い通りになかなかならない)で打って角度も完璧
(同じ角度でも少し弱いだけでアウト)ならクリアです。
やらないとわからない難しさがあるので、自前に動画見てってのも
あまり意味ないです。このトロフィーがあるので全体難易度が
高めで沼ります。
PS4版からPS5版へのトロフィー引き継ぎはオートポップです。
プラチナ含めて瞬時に反映されます。
8外伝>8>本作です。6はトロコンしているし
8外伝も8もトロコンしているから…
こんな見通しでやりましたが、総じて難易度は
7外伝の方が高いです。
2025年6月現在でもカタログからは削除されていませんが
7が削除されている過去があるので、そろそろ消えるかもしれません。
シリーズ通して必ず出てくる亜門ですが、
亜門鉄は体力ゲージが恐らく本作最強です。
その上に硬いです。ヒートアクションなしでも勝てますが
全員レベル20にしておく事は大前提です。
1人最終的にはやられはしたものの9人生存で勝てました。
残りタイムは1分37秒くらいでした。
問題なのは亜門涯の方で動画のように上手くいける人は
アクションがかなり得意な人だと思います。
ノーダメどころかダメージくらいまくりでヒートアクションも
上手く決まりませんでした。なので最後は通常攻撃のみにはなりました。
途中からダメージ受けると亜門の体力回復とかになるので
回避は重要です。背後取った時に攻撃入れてフィニッシュしました。
強さ的には8外伝の方が上ですが動きがおかしいのは変わらないので
体感的なものになってきます。
ポケサーは運ゲーとは聞いていましたがコースアウトは一切なかったです。
気合注入も何もしてません。カスタマイズを攻略見ながらセッティングして
全部早送りにしてましたが特に何の事故もなくあっさりトロフィー取れました。
実際に一番苦労したのはダーツとビリヤードで
ダーツは外してないと思うのにダメ判定何度も出ました。
相手は一番弱い赤目外回りの矢田なら最悪点数差で勝てる事があります。
(勝敗に関係なく矢田とは一戦やるとクリア扱いになるので事前セーブ必須)
8外伝のダーツより難しいです。
ピタゴラ浄龍だけは解せないの一言です。所詮NORMALされどNORMAL
(ほとんどHARDと大差がない激ムズで動画はあくまで参考程度)
力加減が難しいのですが、NORMALのSTAGE3で鬼畜で
フルショット(思い通りになかなかならない)で打って角度も完璧
(同じ角度でも少し弱いだけでアウト)ならクリアです。
やらないとわからない難しさがあるので、自前に動画見てってのも
あまり意味ないです。このトロフィーがあるので全体難易度が
高めで沼ります。
PS4版からPS5版へのトロフィー引き継ぎはオートポップです。
プラチナ含めて瞬時に反映されます。
レビュー
コンプ時間
約24時間
外伝だけど出来は良き
コンプ難易度
2.0
攻略サイトがたくさんあるので、トロコンはそこそこ簡単かと思います。
【ポケサー上級者】
他の方も書かれていますが、結構コースアウトするので何回かプレイして下さい。
【ピタゴラ浄龍】
個人的にかなり苦労しました。動画を観てなんとなくの方向だけを確認して、微調整しながら何度もプレイしてようやくクリア出来ました。
キャバクラは大体のシーンがスキップできますが、最後のお楽しみ(?)ムービーだけはスキップできません。家族の目が気になる人は注意してくださいw
ある程度やり込みが必要なので★2。
寄り道がとても楽しく、さすがの出来だなぁと思いました。
【ポケサー上級者】
他の方も書かれていますが、結構コースアウトするので何回かプレイして下さい。
【ピタゴラ浄龍】
個人的にかなり苦労しました。動画を観てなんとなくの方向だけを確認して、微調整しながら何度もプレイしてようやくクリア出来ました。
キャバクラは大体のシーンがスキップできますが、最後のお楽しみ(?)ムービーだけはスキップできません。家族の目が気になる人は注意してくださいw
ある程度やり込みが必要なので★2。
寄り道がとても楽しく、さすがの出来だなぁと思いました。
レビュー
コンプ時間
38時間
柴
柴犬
ジョーリュー!
コンプ難易度
1.0
ナンバリングでは6以来となる桐生ちゃんの正統続編。
まあ間に極2とかでも桐生ちゃん動かしてましたけどね。
ストーリーは短めながら寄り道要素は結構あり、比較的安い値段でも満足度は高かったです。
8も大いに期待したいところです。
難易度トロフィー無、達成目録コンプ無、収集要素もコンプ不要、麻雀やギャンブル系のトロフィーも削除と、トロフィー数とは裏腹に内訳はかなり簡単。
ドラゴンエンジンに変わってから桐生ちゃんのモーションの弱体化は相変わらずですが、攻撃力の伸びが凄まじく、最大強化ともなればヒートアクション一発で敵のゲージ2本以上消し飛びます。
反面、序盤から7~8人近いエンカウントバトルが出現するため、能力強化が済むまではチンピラ相手に消耗戦が続くと思います。依然として強力なので、自転車振り回しましょう。
以下個別のトロフィーなど解説
◆金策・仲間経験値・ファン数稼ぎ(育成の鬼・レジェンドファイター)
ある程度味方が揃っていることが前提にはなりますが、
ZIGOKU RANBLEのゴールドあたりを周回するのが最も早いかと思います。
仲間全員10レベくらいでクリア可能。15レベくらいになると桐生操作しなくてもクリアできるようになるため、30万円くらいの報酬と合わせて放置が強力です。
※ZIGOKUの頂点
ランブルがやや難しいです。敵の大鬼は一切ひるまずヒートアクションも完全無効化で属性攻撃を振り回してくるため、どうしても倒すのに時間がかかります。
周りの雑魚を蜘蛛のワイヤーで散らしたり、蛇の突進を使ったりして数を減らし、仲間の攻撃を大鬼に集中させることで一気に倒せます。オーダーは基本即発動でOK。
※最強!浄龍会
金策をこなせば15人くらいはキャッスル内で雇えるのと、闘技場で倒した相手も何人か仲間になります。あとは赤目ネットワークのサブストーリーで仲間にできる人がいくつか。
※最強の証明
最早恒例でクソ要素の一つになりかけている気がしますが、今回は割と楽に勝てました。
開幕回復ドローンを召喚するため、こちらの蜂で撃ち落としてからスタート。
攻撃を入れる隙はほとんどないですが、タウリナー飲みまくってアルティメットヒートを繰り返すだけで勝てました。ただし一度食らわせたヒートアクションはダメージが激減する仕様は変わっていないため、ヒートを使う順番などには注意したいところ。
※シャレオツ番長
こちらも金策が済めば、ブティックで大人買いしてしまうだけで済みます。
※Club Heavenly VIP、Club Castle VIP
うっかり存在を忘れて最後まで残してしまいました。
大阪のえびすやで好感度アップさせる装備が売っているため、そちらを装備させたうえで、選択肢は攻略を見に行けば1人につき3回の指名で終わります。指名+レッドブルカクテルで1回12000円で遊べます。
※レトロゲーマー、ゲーセンに入り浸る男
マスターシステムは大阪の大道寺のアジト解禁と同時に遊べるようになります。
何で置いてあるんですかねぇ…
因みに起動→即中断でOK
※ポケサー上級者
以前にも増してコースアウトの危険性が上がっており、攻略サイト参照しても時々発生するほど。ブーストは最終ラップの最後に使うくらいでOK。使わなくても勝てます。
※ソウテンダイバー
難しくはないですが、能力強化で投げ技を取得しないといけないです。
※ピタゴラ浄龍
ある意味一番難しいのではないかと思います。
かなりシビアな調整が必要なので、動画など参照するよりは自分で感覚をつかむ方が早いんじゃないかと。
まあ間に極2とかでも桐生ちゃん動かしてましたけどね。
ストーリーは短めながら寄り道要素は結構あり、比較的安い値段でも満足度は高かったです。
8も大いに期待したいところです。
難易度トロフィー無、達成目録コンプ無、収集要素もコンプ不要、麻雀やギャンブル系のトロフィーも削除と、トロフィー数とは裏腹に内訳はかなり簡単。
ドラゴンエンジンに変わってから桐生ちゃんのモーションの弱体化は相変わらずですが、攻撃力の伸びが凄まじく、最大強化ともなればヒートアクション一発で敵のゲージ2本以上消し飛びます。
反面、序盤から7~8人近いエンカウントバトルが出現するため、能力強化が済むまではチンピラ相手に消耗戦が続くと思います。依然として強力なので、自転車振り回しましょう。
以下個別のトロフィーなど解説
◆金策・仲間経験値・ファン数稼ぎ(育成の鬼・レジェンドファイター)
ある程度味方が揃っていることが前提にはなりますが、
ZIGOKU RANBLEのゴールドあたりを周回するのが最も早いかと思います。
仲間全員10レベくらいでクリア可能。15レベくらいになると桐生操作しなくてもクリアできるようになるため、30万円くらいの報酬と合わせて放置が強力です。
※ZIGOKUの頂点
ランブルがやや難しいです。敵の大鬼は一切ひるまずヒートアクションも完全無効化で属性攻撃を振り回してくるため、どうしても倒すのに時間がかかります。
周りの雑魚を蜘蛛のワイヤーで散らしたり、蛇の突進を使ったりして数を減らし、仲間の攻撃を大鬼に集中させることで一気に倒せます。オーダーは基本即発動でOK。
※最強!浄龍会
金策をこなせば15人くらいはキャッスル内で雇えるのと、闘技場で倒した相手も何人か仲間になります。あとは赤目ネットワークのサブストーリーで仲間にできる人がいくつか。
※最強の証明
最早恒例でクソ要素の一つになりかけている気がしますが、今回は割と楽に勝てました。
開幕回復ドローンを召喚するため、こちらの蜂で撃ち落としてからスタート。
攻撃を入れる隙はほとんどないですが、タウリナー飲みまくってアルティメットヒートを繰り返すだけで勝てました。ただし一度食らわせたヒートアクションはダメージが激減する仕様は変わっていないため、ヒートを使う順番などには注意したいところ。
※シャレオツ番長
こちらも金策が済めば、ブティックで大人買いしてしまうだけで済みます。
※Club Heavenly VIP、Club Castle VIP
うっかり存在を忘れて最後まで残してしまいました。
大阪のえびすやで好感度アップさせる装備が売っているため、そちらを装備させたうえで、選択肢は攻略を見に行けば1人につき3回の指名で終わります。指名+レッドブルカクテルで1回12000円で遊べます。
※レトロゲーマー、ゲーセンに入り浸る男
マスターシステムは大阪の大道寺のアジト解禁と同時に遊べるようになります。
何で置いてあるんですかねぇ…
因みに起動→即中断でOK
※ポケサー上級者
以前にも増してコースアウトの危険性が上がっており、攻略サイト参照しても時々発生するほど。ブーストは最終ラップの最後に使うくらいでOK。使わなくても勝てます。
※ソウテンダイバー
難しくはないですが、能力強化で投げ技を取得しないといけないです。
※ピタゴラ浄龍
ある意味一番難しいのではないかと思います。
かなりシビアな調整が必要なので、動画など参照するよりは自分で感覚をつかむ方が早いんじゃないかと。
レビュー
コンプ時間
30時間くらい
Yakuza
(Updated: 2023年 11月 13日)
コンプ難易度
2.0
龍が如く7の裏で動いていた桐生さんの物語。フルプライスではなく中編程度のボリュームだが、それでも普通にボリュームがあって楽しかった。スパイと聞いてどうかな~と思っていたが、しっかりと龍が如くだった。黒歴史の6を吹き飛ばすような展開は見事。真の完結編。(8に続くけど)
トロフィーは6と同じくらいに簡単。難易度クリアなし、達成目録コンプする必要なしなのでミニゲームは最低限で良い、すべて集める系なし。中編なのでボリュームはいつもと比較して少な目。おまけに今回の桐生さんめちゃくちゃ強い。効率重視で20-25h程度でトロコンできると思います。難易度★1.5程度
・ ZIGOKUの頂点
個人戦は簡単だと思いますが、団体戦のランブルは多少手こずりました(難易度ノーマル)。桐生さんを強くしていくよりも味方のファイターが大事です。とにかくレベルと絆を上げていきます。教育やアイテム上げるよりも、ランブルのゴールドランク戦のどれかで周回しやすいのを選んでレベル上げするのが最適だと思います。
個人戦は雑魚に対してはエージェントの蜘蛛で殲滅、強敵に対してはスキルで手に入る応龍の△長押しで全身が真っ赤になるまで溜めて攻撃するやつが最強。良い装備付けてるとその攻撃とヒートアクションでゲージ3つ分くらいは減らせる。
・ 最強!浄龍会
全てで33人いるそうです。最後足りなくて探し回っていたところ、闘技場で戦った相手がファイターラウンジのバー近くにいるので、その人たちを勧誘するのを忘れていました。
・ 最強の証明
今回はシリーズの中でも楽な方だと思いました。ランブルは上記と同じく味方が大事。それと雑魚から狩っていくこと。回復役は二人いれば問題なし。個人戦はいつものチートみたいな攻撃してくる亜門ですが、ゴリ押しでも倒せます。最初は回復させている亜門のドローンをこちらもドローンを呼んで壊す。体力が減ってくると亜門が応龍スタイルに変えてきて攻撃される度に回復するので、できるだけ攻撃を避けながら戦う。
・ レトロゲーマー
マスターシステムは蒼天堀の大道寺のアジトにあります。左端です。
・ ポケサー上級者
攻略サイトで最適なパーツの一覧を見てクリアするほうが楽です。それでもコースアウトの危険性があって運ゲーです。
・ ピタゴラ浄龍
動画見ても、最終的にはかなりの微調整が必要なので繰り返しプレイするほかありません。
トロフィーは6と同じくらいに簡単。難易度クリアなし、達成目録コンプする必要なしなのでミニゲームは最低限で良い、すべて集める系なし。中編なのでボリュームはいつもと比較して少な目。おまけに今回の桐生さんめちゃくちゃ強い。効率重視で20-25h程度でトロコンできると思います。難易度★1.5程度
・ ZIGOKUの頂点
個人戦は簡単だと思いますが、団体戦のランブルは多少手こずりました(難易度ノーマル)。桐生さんを強くしていくよりも味方のファイターが大事です。とにかくレベルと絆を上げていきます。教育やアイテム上げるよりも、ランブルのゴールドランク戦のどれかで周回しやすいのを選んでレベル上げするのが最適だと思います。
個人戦は雑魚に対してはエージェントの蜘蛛で殲滅、強敵に対してはスキルで手に入る応龍の△長押しで全身が真っ赤になるまで溜めて攻撃するやつが最強。良い装備付けてるとその攻撃とヒートアクションでゲージ3つ分くらいは減らせる。
・ 最強!浄龍会
全てで33人いるそうです。最後足りなくて探し回っていたところ、闘技場で戦った相手がファイターラウンジのバー近くにいるので、その人たちを勧誘するのを忘れていました。
・ 最強の証明
今回はシリーズの中でも楽な方だと思いました。ランブルは上記と同じく味方が大事。それと雑魚から狩っていくこと。回復役は二人いれば問題なし。個人戦はいつものチートみたいな攻撃してくる亜門ですが、ゴリ押しでも倒せます。最初は回復させている亜門のドローンをこちらもドローンを呼んで壊す。体力が減ってくると亜門が応龍スタイルに変えてきて攻撃される度に回復するので、できるだけ攻撃を避けながら戦う。
・ レトロゲーマー
マスターシステムは蒼天堀の大道寺のアジトにあります。左端です。
・ ポケサー上級者
攻略サイトで最適なパーツの一覧を見てクリアするほうが楽です。それでもコースアウトの危険性があって運ゲーです。
・ ピタゴラ浄龍
動画見ても、最終的にはかなりの微調整が必要なので繰り返しプレイするほかありません。
レビュー
コンプ時間
33h