レビュー詳細
このゲームのデバッガーはキミだ!
コンプ難易度
3.0
シリーズ3作目で急な方針転換で色々なところで調整が不足している感が否めない作品。コンセプトがバグゲーですが、ちゃんとテストプレイした?ってレベルでバグが残ってます。
階を移動すると延々ローディング、または移動できても移動できず詰み、割合ダメージが強すぎる、自動移動をキャンセルできない、など。
また攻略情報がほとんど見つけられず手探りで厳しかった。トロフィーは取得すべき順序で書いてます。
ちなみに新しいデータへの引き継ぎはニューゲームで新しいスロットを選ばなければならないので、強くてニューゲームないじゃん!ってならないように。
【シャドウ・ルゥープ~最悪の結末】
鬼門と認識。
10章のラストで上の選択肢を選べばトロフィーゲット。ですがこのゲームはオートセーブでやり直しが効きません。私の場合は2回目をイベント終了で飛ばしてしまったのでゲットできていなかった模様。
【死の王】
鬼門その一。さまざまな状況下で殺されるとポイントが手に入り、今後の探索に役立つ効果を得られます。
集めるのがきついのはボス、コウモリ、チンアナゴ、カタツムリ系です。雑魚であれば基本的にラスダンが効率的。
ボス:殺されるために10階あるいは20階も下り直さなければならず、何のために潜るのかが分からなくなります。
コウモリ:攻撃すると後方に下がるので、この敵による攻撃で殺されにくい。後ろに下がられない位置に誘導して殺されましょう。
チンアナゴ:攻撃力が低いため殺されにくいですが、難易度Expertにして殺されましょう。
カタツムリ:Xによるとランダム生成されないところが死に場所にむいているとのこと。Expertの異世界エリア1階が一番良さそうですが、そもそも出現率が低すぎます。目的の死に方ができるまで3時間は見積もっておきましょう。
【ブレードマニア】
難易度をExpertにしてレベルをリセットしてからノーマルになおせば簡単。オートバックアップを取っておいて殺されれば解凍できるようになります。殺されても強化値はリセットされないので安心。数十万の資金は必要ですが手早く最大強化できます。注意点として、ポイントは100以上貯められないので小まめに消費しなければいけません。
【『S』しか認めない】
【私はストレインエリアのEXPERT】
鬼門かも。地下鉄でNEWと表示されているフリーダンジョンをExpertかつSランクで踏破すればok。脱出装置を使ってもきちんと帰れれば問題ないです。階数が少ないところは装置使わない前提。
Gアル、あるいはGセリカは脅威なので、封印、鈍足、混乱などを大量に持ち込んで行動させないようにしましょう。
また注意なのは99F。脱出装置が存在しないので1Fまで自力で戻る必要があります。自傷行為が出なければ問題ないと思うので、41Fからエーテルコードを切らさないようにしていきましょう。恐竜タイプと機械タイプには近づかないように。
【レッツ9,999,999エニー】
最後の鬼門。
おそらく依頼をクリアするのが最も早く、3周するのが最短と思います。
コンプ時間は1周目80h,2周目9h,3周目8h。
最初にデスリクが出てから6年半、そりゃ1作目のキャラは大体忘れるよねって感じでした。リディア関連はもっと掘り下げてもいいな。
とにかくバグは多いし寝落ちしまくるしなかなか厳しい作品でした。次回作あるならこういうものにならないようにしていってほしいですね。
レビュー
コンプ時間
97h