LIMBO

人気
Updated
 
2.5 (2)
4288   1   0
LIMBO

製品情報

ジャンル
アドベンチャー
販売
価格
1,200円
発売日
2011年8月4日
対象年齢
CERO:D 17才以上対象
公式サイト

 

ユーザーレビュー

2 reviews

評価 (数字が大きいほどよい評価となります)
コンプ難易度
トロフィー獲得に要する難易度
レビュー
コメント
レビューを投稿後、画像をアップロードすることができます。
Be of good cheer!
(Updated: 2019年 2月 04日)
コンプ難易度 
 
3.0
3年くらい前に買った当ゲームを今更コンプ
死にゲーなのに死亡回数を抑えるという鬼畜じみたトロフィーがあるので放置してましたが、気合で達成しました

【死んじゃいられない】
練習あるのみです。ちょっとしたミスで死ぬことも多々あるので、1回も死なない覚悟で挑みましょう
-難所-(何回も練習して確実に通過するべき部分)
・蜘蛛の巣にぐるぐる巻にされた後の穴と坂
ジャンプの反応が遅めなので、気持ち早めに入力しないと転落死します
・丸鋸全般
ちょっとでもタイミングがずれると死に直結するので、徹底的に練習してタイミングを掴むべし
・HOTEL看板の電流
こちらもなかなかタイミングがシビアなので、中盤とラストの2箇所をしっかり練習しましょう
・トロッコから丸鋸を飛び越える場所
トロッコと並列して動いてると、丸鋸を飛び越えた際にトロッコに着地できなくなる場合があるので、少し後ろで行動しましょう
・ラスト3つのチャプター
ラストなので一番難易度が高い部分です。ジャンプのタイミング、重力変換のタイミングをしっかり覚えましょう

【チーン】
リトライは無制限なので継続していればそのうちクリアできるはず

死亡5回以内をすんなりクリアできていれば☆2なんですが、何回も死んでしまって思うように進まなかったので私怨で☆3にします

レビュー

コンプ時間
20時間程度
レトロゲームを思い出させる即死ゲーム
(Updated: 2014年 3月 29日)
PSプラスのフリーゲームでリストにあったので、ダウンロード(*´∀`*)
即死ゲームと噂があったので、YOUTUBEで、プレイ動画を確認。
なんだかレトロチックなグラフィックで、ファミコンのゲームを思い出させてくれます♪

ダウンロードしてさっそくプレイ♪
操作は、いたって簡単!!左スティックと△ボタンと□ボタンのみですw
トラップがいたる所にあり、初見では、開発者の思惑通りに即死してしまいますw

私は、トロコンする時は、一番難しいトロフィーから片付けていくので、
1週目から、無謀にも【死んじゃいられない】を取ろうとしましたw
このゲーム、即死ゲームですが、音ゲームと同じで、トラップの配置・仕掛けの解除さえ覚えれば、
さほど難しいゲームではありません。(覚えゲームです)
何度か即死しちゃいましたが、1週目で、初トロフィーが【死んじゃいられない】でした(*´∀`*)
トラップと仕掛けのパターンさえ覚えれば、ノーミスでクリアもできたので、
【死んじゃいられない】も慣れれば、簡単です♪
1週目で【死んじゃいられない】と【エンドロールまできたら】を取得♪
2週目で残りのトロフィーを取得しました♪

ということで、クリアは、☆1。【死んじゃいられない】と【チーン】だけ☆1、5といった感じです♪
トロコン集めにはいいと思います(*´∀`*)
個人的には、慣れてしまえば、超簡単なのとレトロチックな感じが好印象☆
トロコンしても、暇潰しにプレイしたりしています♪
1周で、だいたい1時間かかるか、かからないかぐらいなので、丁度良いボリュームですね(*´∀`*)
死の先にあるものは、栄光か、挫折か・・・
(Updated: 2019年 1月 24日)
コンプ難易度 
 
2.0
所謂死にゲー。プレイヤーを全力で殺しにかかってきます。
クリアだけを考えれば、ジャンプの軌道、タイミングなどシビアなものもありますが、仕掛けを解ければすぐにクリア出来ます。

難しいのは「死んじゃいられない」、「チーン」くらい。
「死んじゃいられない」はとにかくステージ、操作感を覚えてください。苦手だと思う部分はチャプターセレクトでひたすら練習。最後に凡ミスをなくしましょう。
陰鬱な雰囲気がやる気を削いできますが、それに打ち勝てれば達成感も得られます。
「チーン」は、周辺環境次第のトロフィー。
何も見えない中、丸鋸や機関銃の音だけを頼りにステージを進みます。ギミック自体は大したことありませんが、見えないのでとにかく死にます。
諦めなければ、このギミックは突破可能です。クリア目前に機関銃で殺しにかかってくるので、最後まで油断しないように。

以上を踏まえ、クリアは☆1、コンプに☆2といったところでしょう。
1周が短いので、凡ミスさえなくせば不可能ではありません。
死にゲーかつホラー風ゲームでの死亡回数制限は、いろんな意味で心臓に悪かったです。

レビュー

コンプ時間
10時間弱
難しいのは死んじゃいられないのみ
初見殺し満載の横スクロールアクションゲーム。
チェックポイントが多く、無限コンティニューなのでクリア自体は簡単。
隠しの卵潰しも場所さえ分かればチャプター選択から楽に行けます。
シークレットステージも、通常より難しいですがルールは一緒なので問題ないかと。
難しいのは死亡5回以内でクリアの"死んじゃいられない"のみ。
ステージを覚えているとはいえ、5回は少々厳しいです。
アクションが苦手なら難易度3、それ以外なら2といったところでしょう。
死にゲー
トラップ毎に先ず死んで、それからアクションなりパズルで
そこを抜けていく形ですので、初見でミス5回以内クリアは不可能です
1周目を存分に楽しみ、2周目で「ミス5回以内」を狙いました

大まかなチェックポイント毎にセーブデータを退避して試みましたが
やはり中断することなく通してプレイが必要のようで
クリアしても取得できず、再度チャレンジすることに・・・
ズルは出来ないようです(^^;
流石に3周目ともなると、割と危なげなくクリア出来ます

2周目以降は通してプレイしても、長時間かかるわけではなく
タイミングさえ掴めばシビアなところも限られるので
身構える必要は無いと思います

「チーン」は、真っ暗闇で音を頼りにプレイする局面が多くなるので
音響環境によっては難易度上がるのかも?
自分はヘッドフォン使ってますので特に問題ありませんでした

トロフィー抜きでも、かなりオススメです
閃きだけでなくテクニックも重要。
(Updated: 2014年 5月 03日)
身も蓋も無い言い方をすると「2D版・ブラックICO」です。

一般的に「死にゲー」と呼ばれるタイプのゲームで、まずは初見殺しのトラップを喰らって死に、そこから攻略法を見つけ出すことで先に進んでいくことになります。

ゲームとしてはパズルアクションに近く、謎解き自体はそれほど複雑ではないのですが、操作性に若干クセがあり洋ゲー特有のシビアなアクション技術も求められるため「謎さえ解ければ楽勝」というわけではないです。ジャンル上はアドベンチャーに分類されていますが、実際は割とガチなアクションゲームです。

ゲーム自体は慣れれば1時間くらいでクリアできるようになるものの、死亡回数を5回以内に抑えてクリアが条件の「死んじゃいられない」が最大の壁。テクニックだけでなく集中力も必要となる上に、セーブ&ロードによる抜け道も存在しないため、アクションゲームが苦手な人にはかなりギリギリの難易度になるかと思います。

トロフィー難易度としては、ゲームクリアまでが★★。「死んじゃいられない」が★★★ といったところでしょうか。

ゴールドトロフィーの「チーン」は「卵」全回収と高難易度の隠しステージクリアが条件ですが、
「死んじゃいられない」を取得できるようなら、問題なく取れると思います。
無音故の孤独感
操作感覚、挙動はLBPに近い感じ。チャプター選択有り。

体験版をやった方なら分かると思いますが、最後まであんな感じです。所々で場を盛り上げるBGMや仕掛けが発するSEもありますが、ほぼ無音。キャラクターはしゃべらず、劇中に文章の一語も出てきません。チュートリアルも無し。
だがそれがいい。

序盤から殺しにかかって来る仕掛けを手探りの状態で解いたと思ったら、休む暇も無く次のデストラップ。エグイ演出、遠くから響く丸鋸の金切音、次第に発展していく風景、主人公は何の為にこのデスマーチを続けるのか?結構ツボにきました。

以下、トロフィー内容。
トロフィーはステージ上に落ちているタマゴを取っていくことで取得します。道中に取れるものもありますが、回り道や行き止まりの先にもあるので注意。
タマゴの場所は攻略動画を見るなりで簡単に分かります。
「チーン」だけは全てのタマゴを取ってからでないと隠し扉が解除されず取れません。また、道中は本編以上にエグイのでお楽しみは最後にw

難関は「死んじゃいられない」だけですが、結構きついです。初見殺しが多いため初回で狙うのはニュータイプ的なアレな感性を持っている人以外にはお勧めできません。
1周目に仕掛けやトラップの回避方法を覚えてタマゴを回収しつつクリア。ch選択で苦手な箇所を克服。2周目以降に本気出すが気持ち的にも楽だと思います。
自分は他機種版をプレイ済みでしたがほぼ忘れていたので4周+@で取りました。

時間等も総合して難易度的には☆2ですがLBP的な操作があまり得意では無い人は☆3かもです。


皆さんも辺獄(LIMBO)へ遊びに行ってみてはいかがでしょうか

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。

© 2024 プラチナトロフィー