RPG MAKER WITH
Updated
製品情報
ジャンル
コントラクション
発売日
2025年1月30日
対象年齢
CERO:A 全年齢対象
価格等
パッケージ版:8580円(税込)
ダウンロード版:8580円(税込)
PS4&PS5 クロスバイ対応
ダウンロード版:8580円(税込)
PS4&PS5 クロスバイ対応
トロフィーwiki
Amazon
ユーザーレビュー
1 reviews
トロフィーのためにやらない方がいい
コンプ難易度
2.0
本作は前作「RPGツクールMV トリニティ」と
同じくするプログラム知識無くてもRPGや
アドベンチャーが作れるコントラクションと呼ばれる
ゲーム制作アプリです。
本作はPS5でもかなりCPUに過負荷が掛かりますので
PS4本体だとアプリ落ちする可能性もあります。
PS4版からPS5版へのトロフィー引き継ぎもデータコンバートも出来ません。
セーブデータの互換性がない仕様なので、無理に取るつもりがないなら
諦めることも寛容ですがトロフィー収集家なら敢えて挑むのもありです。
なおトロフィーのみ獲得する形だとかなりの苦行となりますので
難しいトロフィーはないのですが質量がすごい
作業となるので★2.4相当として扱います。MVと少々獲得方法が
異なります。
【ランドメイカー】【ランドクリエイター】【ランドマスター】
鬼門というか電気代の無駄というか本体に過負荷が掛かり続けるもの。
累計でマップエディタを展開している状態で10時間・24時間・100時間
完全放置でも獲得します。コントローラーの入力判定は参照して
いないみたいなので(PS5版で検証)本当に放置でいいですが
100時間とか狂っているので外出中や寝る時の時間を
利用したりしてしっかりカウントさせ、終了する時はセーブしてから
を繰り返すしかないです。単純にゲーム制作するってだけでも
100時間は掛からないと思います。約7日以上くらい。
【イベントメイカー】【イベントクリエイター】【イベントマスター】
10x10のマップを10枚使って新規作成で中身空っぽでいいので
制作していくだけの作業です。簡単作成はカウントされていないようです。
本当に作業ですし普通にRPG作る前提でもイベント1000とかいかないと思います。
【投稿マスター】
オンライントロフィーですが非公開設定にしてアップロードしても
獲得します。
【マップマスター】
空っぽのマップを作ってもカウントされません。塗りつぶしとかで
きちんとマップチップを置かないと判定されていないみたいです。
マップチップ配置してからトロフィー出る事を確認しています。
【エネミーマスター】
モンスターの画像と名前を設定すると1体としてカウントします。
+ボタンで追加はカウントされません。
【ウエポンスミス】【アーマラー】
名前は適当でいいですが入力必須、アイコンも設定しないとカウントされません。
【マイスター】
+ボタンで58と入力します。そして適当な名前を入力を50回繰り返すと獲得。
【スキルマスター】
+ボタンで100を足します。適当に入力を100回繰り返すと獲得します。
【アルケミスト】
アイコンは設定しなくていいので適当にアイテム名を100個分入力すると獲得。
注意は既存のものに手を加えてもカウントされないという所です。
【遷移するモノ】
イベントマスターのついでに適当な所を100回、移動設定で
作るだけで獲得しますが地味にダルいです。
【色彩の達人】
エネミーマスター獲得のついでに設定したモンスターの色相を1だけを100体分
変えるだけでいいのとプリセット分もカウントされます。
【音響の達人】
イベントマスター獲得のついでにイベントエディターのイベント入力で
音楽の演奏もしくは音楽の変更を100回繰り返すだけで獲得します。
ただし同一イベントチップ内に複数ではカウントされないです。
当初はゲームをホンキで作ってやろうかと思っていましたが
家庭用ゲーム機固有のNGワード「殺す」「死ね」「乞食」「自殺」など
いわゆる暴言に当たる言葉が使えないのでシナリオ作成の時点で
変更を余儀なくされ断念しました。ユーザーに対して使う訳じゃなくても
こういう所にまで影響してしまうと敵という存在を形成できないです…。
コンプ時間
PS4版 160時間
PS5版 後日更新します
同じくするプログラム知識無くてもRPGや
アドベンチャーが作れるコントラクションと呼ばれる
ゲーム制作アプリです。
本作はPS5でもかなりCPUに過負荷が掛かりますので
PS4本体だとアプリ落ちする可能性もあります。
PS4版からPS5版へのトロフィー引き継ぎもデータコンバートも出来ません。
セーブデータの互換性がない仕様なので、無理に取るつもりがないなら
諦めることも寛容ですがトロフィー収集家なら敢えて挑むのもありです。
なおトロフィーのみ獲得する形だとかなりの苦行となりますので
難しいトロフィーはないのですが質量がすごい
作業となるので★2.4相当として扱います。MVと少々獲得方法が
異なります。
【ランドメイカー】【ランドクリエイター】【ランドマスター】
鬼門というか電気代の無駄というか本体に過負荷が掛かり続けるもの。
累計でマップエディタを展開している状態で10時間・24時間・100時間
完全放置でも獲得します。コントローラーの入力判定は参照して
いないみたいなので(PS5版で検証)本当に放置でいいですが
100時間とか狂っているので外出中や寝る時の時間を
利用したりしてしっかりカウントさせ、終了する時はセーブしてから
を繰り返すしかないです。単純にゲーム制作するってだけでも
100時間は掛からないと思います。約7日以上くらい。
【イベントメイカー】【イベントクリエイター】【イベントマスター】
10x10のマップを10枚使って新規作成で中身空っぽでいいので
制作していくだけの作業です。簡単作成はカウントされていないようです。
本当に作業ですし普通にRPG作る前提でもイベント1000とかいかないと思います。
【投稿マスター】
オンライントロフィーですが非公開設定にしてアップロードしても
獲得します。
【マップマスター】
空っぽのマップを作ってもカウントされません。塗りつぶしとかで
きちんとマップチップを置かないと判定されていないみたいです。
マップチップ配置してからトロフィー出る事を確認しています。
【エネミーマスター】
モンスターの画像と名前を設定すると1体としてカウントします。
+ボタンで追加はカウントされません。
【ウエポンスミス】【アーマラー】
名前は適当でいいですが入力必須、アイコンも設定しないとカウントされません。
【マイスター】
+ボタンで58と入力します。そして適当な名前を入力を50回繰り返すと獲得。
【スキルマスター】
+ボタンで100を足します。適当に入力を100回繰り返すと獲得します。
【アルケミスト】
アイコンは設定しなくていいので適当にアイテム名を100個分入力すると獲得。
注意は既存のものに手を加えてもカウントされないという所です。
【遷移するモノ】
イベントマスターのついでに適当な所を100回、移動設定で
作るだけで獲得しますが地味にダルいです。
【色彩の達人】
エネミーマスター獲得のついでに設定したモンスターの色相を1だけを100体分
変えるだけでいいのとプリセット分もカウントされます。
【音響の達人】
イベントマスター獲得のついでにイベントエディターのイベント入力で
音楽の演奏もしくは音楽の変更を100回繰り返すだけで獲得します。
ただし同一イベントチップ内に複数ではカウントされないです。
当初はゲームをホンキで作ってやろうかと思っていましたが
家庭用ゲーム機固有のNGワード「殺す」「死ね」「乞食」「自殺」など
いわゆる暴言に当たる言葉が使えないのでシナリオ作成の時点で
変更を余儀なくされ断念しました。ユーザーに対して使う訳じゃなくても
こういう所にまで影響してしまうと敵という存在を形成できないです…。
コンプ時間
PS4版 160時間
PS5版 後日更新します