- PS5対応タイトル
- Sand Land
Sand Land
Updated
製品情報
ジャンル
RPG, アクション
発売日
2024年4月25日
対象年齢
CERO:B 12才以上対象
価格等
パッケージ版:8910円(税込)
ダウンロード版:8910円(税込)
ダウンロード版:8910円(税込)
トロフィーwiki
ユーザーレビュー
1 reviews
戦車に乗った悪魔が砂漠で大暴れ
コンプ難易度
2.0
プレステプラスカタログにてプレイ
鳥山明の短編マンガのSAND LANDのメディアミックスゲーム作品
悪魔の住む砂漠地帯を鳥山明デザインのメカで探検しよう!
事前情報
ゲームクリア後もフリーラン可能でトロフィーに取り逃し要素は無い
ゲーム難易度(EASY)でも取得可能
膨大なアイテム収集が必須となるので攻略サイトを参考
トロフィー項目で一定数という表記だがほぼ全て必要となる
以下気になったトロフィー
・「エンスージアスト」
一定数と表記されているがゲーム中の全ての設計図が必要
メカは全13種類、設計図は全部で40枚
行商人や交換屋との取引、レースの賞品など世界全体に散らばっている
数が多いので攻略サイトを参考にして収集しよう
・「魔物に金棒」・「ワンマンアーミー」
武器の最強クラスはおそらくレジェンドとシークレット
メカの種類ごとのと書かれているがおそらく同じ部位のパーツでも可能
PS5版だと必要数と入手数がトロフィーの欄に表記される
・「人助け」・「スピノ町の功労者」・「困った子はいねぇか?」
※隠しサブクエストがあるので注意
メインストーリーやサブクエストを進める毎に新規のサブクエストが発生する
未達成サブクエストはマーカーが出ているので分かり易いが
一部特定の場所に行かないと発生しないサブクエストがあるので注意
・「気が付く人」・「気になる人」
フィールド上に落ちているアーカイブ用のアイテム全65個
※シーフレーダーでは反応しないかも?
数が多いので攻略サイトを参考にして収集しよう
・「エンジニア」
電波塔は高台に登って全体を見渡すと見つけやすい
フォレストランドのビスケ地方のフォレスト山電波塔が見つけにくい
ビスケ地方からでは行けずロティ地方を経由して行く必要がある
ロティ地方のエクレ野営地の南にある給水ポイントに行き
そこからしばらく西に山道を登っていくと電波塔までたどり着ける
・「挑戦者」・「チャンピオン」・「レジェンド」
本作最大の鬼門トロフィー
ビッグマッチ
13種類の敵が3段階のレベルで出現するので全39種
対人戦とクラーケンとアレの戦車以外はメカの指定が無いので
使い慣れて強化しているであろう戦車でゴリ押しが可能
ランクマッチ
20組の対戦相手と様々な条件がついたチャレンジマッチを全32種類で全52種
後半はメカの個別指定が多くあり使っていなかったメカも使うことに
ダメージさえ受けなければ未強化でも多少は戦えますが制限時間があるので
制限時間内にボスを倒し切ることがほぼ無理なので強化は必須かと
最低でもメカレベル27は欲しい、パーツ作成で作れる武器では少し火力不足
賞金首で同じタイプのメカに乗ったボスを倒してドロップを狙う
またはバトルアリーナのポイントで交換する
特に難しいと感じたのはチャレンジマッチの12と32
12はバイクをスピード特化型に改造して減速しないように走る
32は中盤の空中戦でダメージを与えるために第二武器を射程の長い武器にする
・「強敵!!」・「大敵!!」・「剛敵!!」
隠しトロフィー
各地にいるヌシを倒す、大型の敵の上位種だが硬い程度で対して強くない
・「生真面目なスーパースター」
サブクエストの因縁の対決をクリアすると因縁の対決再びが発生
因縁の対決再びをクリアしてさらにもう一度因縁の対決をクリアすると取得
感想と総評
子供向けだろうと思いEASYで戦車を未強化で舐めプしていたら
アレとの初戦でボロ負け、オートセーブで戦闘前に戻れず強化は不可能状態
一撃でも食らうと敗北するという緊迫の対決になってしまいました
ゲーム事態はそこそこ楽しめましたがトロフィーに関してはやることが多すぎる
探索の邪魔をしてくる地形の高低差、マップ見てもルートが不明で不便
ファストトラベルの数も少なく感じアクセスも悪くおまけに近くの高台や洞窟が
ファストトラベルアイコン選択の邪魔をしてくるのはどうかと思いました
取得難易度
メインストーリークリアだけならば☆1で良かったんでしょうが
トロコンを目指す場合は膨大なサブクエとアイテム収集がありかなり手間です
そしてバトルアリーナでの数多くのマッチ戦が攻略の難易度を上げていると思います
ゲームをEASYでプレイしていても多少苦戦するので☆2程度だと思います
所要時間
メインストーリークリアまでに30時間程度
残りのトロフィー取得までに20時間程度
合わせて50時間程度
鳥山明の短編マンガのSAND LANDのメディアミックスゲーム作品
悪魔の住む砂漠地帯を鳥山明デザインのメカで探検しよう!
事前情報
ゲームクリア後もフリーラン可能でトロフィーに取り逃し要素は無い
ゲーム難易度(EASY)でも取得可能
膨大なアイテム収集が必須となるので攻略サイトを参考
トロフィー項目で一定数という表記だがほぼ全て必要となる
以下気になったトロフィー
・「エンスージアスト」
一定数と表記されているがゲーム中の全ての設計図が必要
メカは全13種類、設計図は全部で40枚
行商人や交換屋との取引、レースの賞品など世界全体に散らばっている
数が多いので攻略サイトを参考にして収集しよう
・「魔物に金棒」・「ワンマンアーミー」
武器の最強クラスはおそらくレジェンドとシークレット
メカの種類ごとのと書かれているがおそらく同じ部位のパーツでも可能
PS5版だと必要数と入手数がトロフィーの欄に表記される
・「人助け」・「スピノ町の功労者」・「困った子はいねぇか?」
※隠しサブクエストがあるので注意
メインストーリーやサブクエストを進める毎に新規のサブクエストが発生する
未達成サブクエストはマーカーが出ているので分かり易いが
一部特定の場所に行かないと発生しないサブクエストがあるので注意
・「気が付く人」・「気になる人」
フィールド上に落ちているアーカイブ用のアイテム全65個
※シーフレーダーでは反応しないかも?
数が多いので攻略サイトを参考にして収集しよう
・「エンジニア」
電波塔は高台に登って全体を見渡すと見つけやすい
フォレストランドのビスケ地方のフォレスト山電波塔が見つけにくい
ビスケ地方からでは行けずロティ地方を経由して行く必要がある
ロティ地方のエクレ野営地の南にある給水ポイントに行き
そこからしばらく西に山道を登っていくと電波塔までたどり着ける
・「挑戦者」・「チャンピオン」・「レジェンド」
本作最大の鬼門トロフィー
ビッグマッチ
13種類の敵が3段階のレベルで出現するので全39種
対人戦とクラーケンとアレの戦車以外はメカの指定が無いので
使い慣れて強化しているであろう戦車でゴリ押しが可能
ランクマッチ
20組の対戦相手と様々な条件がついたチャレンジマッチを全32種類で全52種
後半はメカの個別指定が多くあり使っていなかったメカも使うことに
ダメージさえ受けなければ未強化でも多少は戦えますが制限時間があるので
制限時間内にボスを倒し切ることがほぼ無理なので強化は必須かと
最低でもメカレベル27は欲しい、パーツ作成で作れる武器では少し火力不足
賞金首で同じタイプのメカに乗ったボスを倒してドロップを狙う
またはバトルアリーナのポイントで交換する
特に難しいと感じたのはチャレンジマッチの12と32
12はバイクをスピード特化型に改造して減速しないように走る
32は中盤の空中戦でダメージを与えるために第二武器を射程の長い武器にする
・「強敵!!」・「大敵!!」・「剛敵!!」
隠しトロフィー
各地にいるヌシを倒す、大型の敵の上位種だが硬い程度で対して強くない
・「生真面目なスーパースター」
サブクエストの因縁の対決をクリアすると因縁の対決再びが発生
因縁の対決再びをクリアしてさらにもう一度因縁の対決をクリアすると取得
感想と総評
子供向けだろうと思いEASYで戦車を未強化で舐めプしていたら
アレとの初戦でボロ負け、オートセーブで戦闘前に戻れず強化は不可能状態
一撃でも食らうと敗北するという緊迫の対決になってしまいました
ゲーム事態はそこそこ楽しめましたがトロフィーに関してはやることが多すぎる
探索の邪魔をしてくる地形の高低差、マップ見てもルートが不明で不便
ファストトラベルの数も少なく感じアクセスも悪くおまけに近くの高台や洞窟が
ファストトラベルアイコン選択の邪魔をしてくるのはどうかと思いました
取得難易度
メインストーリークリアだけならば☆1で良かったんでしょうが
トロコンを目指す場合は膨大なサブクエとアイテム収集がありかなり手間です
そしてバトルアリーナでの数多くのマッチ戦が攻略の難易度を上げていると思います
ゲームをEASYでプレイしていても多少苦戦するので☆2程度だと思います
所要時間
メインストーリークリアまでに30時間程度
残りのトロフィー取得までに20時間程度
合わせて50時間程度
レビュー
コンプ時間
50時間程度