テイルズ オブ シンフォニア

人気
Updated
 
4.0 (1)
8268   1   0
テイルズ オブ シンフォニア

製品情報

ジャンル
RPG
価格
6,980円
発売日
2013年10月10日
対象年齢
CERO:B 12才以上対象
価格等
ララビットマーケット特装版 9,980円

ユーザーレビュー

1 reviews

評価 (数字が大きいほどよい評価となります)
コンプ難易度
トロフィー獲得に要する難易度
レビュー
コメント
レビューを投稿後、画像をアップロードすることができます。
この樹の名前は・・・
コンプ難易度 
 
4.0
PS+のフリープレイで配信されていたのでプレイしました。
GC版、PS2版は未プレイです。
シリーズはTOGf、TOV、TOX1・2をコンプ済みです。

コンプには4周必要です。
4周目がゼロス&リーガルルートの場合、4周目のフラノールイベントまで進めればOKです。
4周目がジーニアス&リーガルルートの場合、4周目のラスボス手前まで進める必要があり、上記より少し長くなります。

DL版だと、EDの「この樹の名前は・・・」の直後に高確率でフリーズするようです。
自分の場合は、1周目のED、2周目のED、3周目のEDでそれぞれ1回ずつ発生しました。
装備等は変えませんでしたが、同一周回時に2回連続でフリーズすることはありませんでした。
発生条件と回避方法は未だ不明なようです。

自分は以下の手順でコンプしました。
1周目:コレットルート。永遠の演習生、仲間想い、猪突猛進の称号を獲得。コレットの称号をコンプ。
     全員Lv.100、ソードダンサー、闘技場、隠しダンジョン、カジノ、各種図鑑埋め等。周回を楽にするため、グレードを稼いでおく。
     難易度ハードでラスボス撃破。クリア時のグレードは3865。
2周目:クラトスルート、経験値2倍。グミは嫌いの称号を獲得。クラトスだけデモンズシール等でLv.100に。リフィル、クラトスの称号をコンプ。
     難易度マニアでラスボス撃破。クリア時のグレードは5150。
3周目:ジーニアスルート、経験値等倍。進行上必要のない戦闘は全て避け、時期尚早の称号を獲得。ロイド、プレセアの称号をコンプ。
     4周目で経験値10倍を購入するためグレードを稼ぐ。クリア時のグレードは6812。
4周目:経験値10倍。フラノールイベント手前まで進めてセーブ。
     ①ゼロスルート・・・ゼロス、しいな、ジーニアスの称号をコンプ。
     ②リーガルルート・・・リーガルの称号をコンプ。

【補足】
・グミは嫌い等の縛りプレイが要求される称号は、なるべく分散させた方が楽です。
・周回時は、各図鑑やプレイ時間の引き継ぎを忘れないように注意です。
・フィールド上にある光るサークルは、フラノールイベントの好感度調整用に取っておくのが吉です。
・最大HP増加、術技引き継ぎなどがあれば周回が楽になるので、1周目からグレード稼ぎを行うことをおすすめします。
 グレードは修道院付近に出るバキュラを難易度ハードで倒して稼ぎました。
 ロイド(驟雨双破斬)、プレセア(連牙爆砕迅をショートカットで)、コレット(スターダスト・クロスをショートカットで)、ジーニアス(サイクロン以外
 OFF)だと25秒前後で安定して倒せました。
・白精石の入手方法は、アザトルから盗む or 隠しダンジョンにてランダムで入手の2通りしかないので注意です。
 自分の場合は、運よく隠しダンジョンで入手できました。
・メルトキオの晩餐会イベント、アルタミラの迷子イベントで称号が貰えますが、1周で全員分入手できないので注意です。

以下、各トロフィーの補足です。

「ロイドの称号」
時期尚早が一番面倒でした。経験値等倍で挑戦する場合、ホーリィボトルで雑魚戦を避けるのはもちろん
ボス戦時になるべくコンボボーナスを増やさないように工夫する必要があります。自分の場合は、Lv.(36, 34, 35, 36)でした。

「リフィルの称号」
戦闘不能が必要な称号は、雷の神殿にあるトラップでHPを減らせば楽に獲得できます。

「ミリオンダラー」
おすすめはスロットです。しかしながら、目押し等はできないのでひたすらプレイするのみです。
ステータスの運の値は、上げてもあまり意味のないように思えました。
200枚購入し、1枚台で2,000枚まで増やす→10枚台で2万枚まで増やす→100枚台と移るのがいいと思います。
20万枚まで溜まったら一旦セーブをし、リーガルにして連射コントローラーを使い放置→ロードを繰り返しました。
カジノだけで4~5時間はかかったと思います。

「悶々とするモンスター」
出現率の低い一部の雑魚敵は、闘技場でも出現します。
ただ、インセクトプラントはなかなか出ませんでした。200回以上エンカウントしてやっと出現しました。

プレイヤースキルは必要としませんが、ストーリーを4周する必要があります。
その上、周回時にイベントやムービーを飛ばすことができず、先に述べたEDのフリーズも存在します。
古いゲームなので仕方ありませんが、フリーランが無い、秘奥義の発動条件が厳しすぎる等
個人的に気になる点もあったので、難易度は★4とします。

レビュー

コンプ時間
145~150時間程度(4~5時間程度の放置含む)
作業量が非常に多く、何週もしなければならない点や、時限イベントが多く神経を使うトロフィーもそれなりにある点等。プラチナ取得難度は★4.0 に感じました。2週目以降、話をスキップする為に〇ボタン連打してると、好感度調整用の重要な選択肢をミスってしまう事もあり、非常に疲れます。何年も昔の作品がベースになっているので、グラフィックに難が有り、周回プレイは決して楽しいものではありませんでした。そういった環境もプラチナ取得難度を押し上げている要因でした。
なお、本作は GRADE の放置稼ぎが可能で、コンプ時間のうち48時間位は放置稼ぎの時間となります。

トロフィーに関しては、全キャラの称号をコンプリートするものが非常に時間がかかります。街やダンジョンが進行度によって崩壊してしまう箇所が多く、特にモンスター図鑑やコレクター図鑑をコンプすると取得出来る称号+トロフィーの取得が厳しくなっています。他のトロフィーに関しては、前述した二つの称号+トロフィーがあまりにも辛すぎてあまり記憶に残っていません。

プラチナを取得し終えて、満足感よりもやっと終わった・・・という解放感の方が強く感じました。
これから挑む方は、頑張って下さい。
(Updated: 2016年 11月 07日)
ストーリーを最低4週しなければならないのが面倒だった。
スキルはいらないものがほとんどでした。
時間はかかるけどスキルはいらなかったので難易度は3
お金ってこんな風に使うものなんですね
(Updated: 2016年 2月 06日)
プラチナまで4周が必要です。
1周目 攻略情報を見ずにノーマルクリア コレットルート 70時間
2周目 攻略チャートを追いながら周回系以外の要素をほぼクリア、クラトスルート 111時間
3周目 時期早々狙いで最短クリア、ゼロスルート 130時間
4周目 残った簡単な称号集めと料理熟練度上げリーガルルート&ジーニアスルート158時間
このような流れでプレイしました、とても丁寧な攻略サイト様があるので気になった細かい所を少しだけ後述します。

「だるまさんがころんだ]
攻略サイトではスタートボタン連打戦法が推奨されてますがこの方法ではよほど運が良くないと勝てません。
スタートボタンを使うとCPUが一切ミスをせず、しかもレベル3ではCPUの方が足もはやくぶつかられた時のリカバーも効かないためです。
レベル3ではスタートボタンを使わず「だるまさんが」でボタンを止めてCPUのミスを待ちましょう。運良く距離を離せたら連打してokです。
この方法を使えば4回に1回は勝てると思います。

「料理熟練度上げ」
戦闘に勝利せず逃走するだけでも再度料理が可能になります。まとめて食材を入手出来る場所が開放されるのもシナリオ後半なのでまとめて一気に上げてしまうのがお勧めです。グレードショップでアイテム所持枠を30に拡張しておきましょう。たまごとパープルソディの需要が多すぎ・・w

「ギルガメス」
この称号を入手するためには魔装備を集めなくてはいけません、魔装備を集めるイベントをクリアする時にはゼロスが離脱するクラトスルートを選ばないようにすると効率化出来ます。

「おじさん」
ホームボタンを押せばおじさんが止まります。メモを取れば100%勝てる・・・はずなのですがおじさんが無駄に密集してるため何回も隣のおじさんに話しかけて失敗しました(´・ω・`)

プラチナまでを完全にフォローした攻略サイトもありますしスキルも必要ありませんが、周回が単調で辛いのとプラチナまでのプレイ時間が長めなので難易度は☆3よりの☆4にぐらいかなと思います。
ただただツラい
フリプ消化にて。
・・・というにはツラい戦いでした。

攻略・進行に関してはググるとすぐ出てくるサイトがマップ付きの丁寧な解説で充実していますので割愛。

GC版はもう12年前なんですね。
それを現在の感覚で比較するのはおかしいのですが、
効率プレイでも最低4周必要なこのゲームにおいて、
ムービーや既読会話スキップができず、
多少の分岐があるとはいえ同じ話を4周見るというのは過酷、
ただただツラいものがあります。
これから手をつける方はそのあたりにご注意ください。

個人的にはトロコンそのものの作業感はそれほど苦ではありませんでした。
シナリオ自体も気に入っています。
ただゲームそのもの(微妙なUIやストレスフルなフィールド移動など)がツラかったので★5となります。。

次はラタトスクですが、あちらは7年前ですか。
多少新しい?のでちょっと楽しみです。
久々にやり応えのあるテイルズ
(Updated: 2014年 4月 20日)
GC版とPS2版未プレイのTOS初心者です。他のテイルズはラタトスク以外プラチナコンプしてます。

まずTOSをプラチナコンプするには最低4周必要になります。
自分の場合
1周目  普通にプレイ  グレード稼ぎ&ラスボスハードクリア  コレットルート
2周目  経験値10倍で称号集め  クラトスルート この周でクラトスの称号全入手
3周目  同じく経験値10倍で称号集め ゼロスルート  カオスクリア
4周目  経験値○倍なしで残った称号集め  ①フラノールに入る前にセーブ、ジーニアスルート  ②データをロードしてリーガルルート

大まかにはこんな感じでコンプしました。

取得が面倒なトロフィーは言わずもがな全称号取得系ですね。
ロイドの面倒な称号は
「時期尚早」
「永遠の練習生」
「猪突猛進」     ですかね。
自分は2周目で「永遠の練習生」「猪突猛進」を入手して4周目で「時期尚早」を入手しました。
2周目の方は問題なかったですが4周目の時期尚早は目標レベルを越えそうになったときにわざと3人戦闘不能にして調節をしたりしました。

コレットの面倒な称号は
「トップブリーダー」
「仲間想い」      です。
「トップブリーダー」は世界中の犬30匹に名前を付けるというものですがストーリーが進むにつれて入れなくなる街などがあるので注意が必要です。
「仲間想い」はとあるボス戦まで誰一人戦闘不能になったことがないというものです。

ジーニアスの面倒な称号は
「かけひき上手」
「アイテムコレクター」
「グミは嫌い」       です。
「かけひき上手」はミニゲームで取得するのですが、物語終盤になってからそのミニゲームをクリアしないと貰えない武器があるのでこの称号は物語終盤で取るのがお勧め。でないと私のように2回クリアしないといけない羽目になります(笑)
「アイテムコレクター」ですがコレの為に3周しなければいけません。(コレット、クラトス、ゼロスそれぞれのルートで貰えるものが違うため)個人的に注意しないといけないと思うのは白精石です。とあるボスから盗めるので盗んでおいた方が良いです。
「グミは嫌い」は2周目にいろいろ引き継いだ状態で取るのが楽だと思います。

リフィル先生は
「モンコレレディ」です。
最低2周必要です。後、出現率が極端に低いやつらもいるのでそういった奴らに注意です。

しいなは
「トレジャーハンター」です。
個人的にはこれが一番つらかった...。自分の場合2周目に攻略サイトを見ながらやったのですが、最後の宝箱をとったと思ったら収集率がまさかの99,6%(笑)またダンジョン見て回るの面倒だったので3周目に突入し、やっと取得出来ました。宝物リストを作ってくださっていた攻略サイトがあったので、そういったのでチェックをしながら進めたらよいと思います。

リーガル、プレセア、ゼロスは特に面倒な称号はありませんでした。
めんどくさい称号系はこれくらいですかね。

次に「超売れっ子100回」は大きい敵にUAのスターダストレインを当てるとすぐに取れました。

「ミリオンダラー」はスロットで稼ぎ続けました。運の要素も絡んでくるのでラピッドシンボルを付けてやってみると   良いと思います。リフィル先生やしいなは当たりやすかった気がします。


久々にやり応えのあるテイルズでした。イベントムービーが飛ばせなかったのが地味に面倒でした...。ラタトスクも初見なので楽しんでやりたいと思います(*´з`)✩4にしたのは作業感がやばかったのと攻略を見ずにやったらコンプできるか怪しかったからです。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。

© 2023 プラチナトロフィー