コール オブ デューティ ワールドウォーII

人気
Updated
 
3.7 (3)
4771   1   1
コール オブ デューティ ワールドウォーII

製品情報

ジャンル
ファーストパーソンシューター
発売日
2017年11月03日
対象年齢
CERO:Z 18才以上のみ対象
価格等
ディスク:7,900円+税
ダウンロード:販売価格8,532円(税込)

ユーザーレビュー

3 reviews

コンプ難易度 
 
3.7  (3)
評価 (数字が大きいほどよい評価となります)
コンプ難易度
トロフィー獲得に要する難易度
レビュー
コメント
レビューを投稿後、画像をアップロードすることができます。
the most merciless and baddest game,in the world and ever.
コンプ難易度 
 
5.0
注意事項があるのでまずマルチ

兵役期間:ウォーモードが無操作落ちに極めて当たりが厳しく、またそもそも100%談合不可能な仕様の為、野良に混じって取るしかない。なので、今すぐゾンビや他のマルチはやらなくとも、これだけは早目に終わらせておかないと取り返しが付かなくなる。

リッキーリクルート:回数系トロフィーあるあるで、これもご多分に漏れずバグっていて、ピッタリ21回でポップする保証がなく、スマホ等に回数メモって進めるのが良い。

The darkest shore

難読語シリーズ:バルバロッサの柄頭(つかあたま) くりかえす希望と絶望

バリバリの武闘派で、長々謎解きやらされた挙句危険なボスをやらされる、他のDLCと一線を画す難易度である。正気の沙汰ではない。その為長丁場体力集中力に不安のある向きは、レッドブル等エナドリを飲用すれば体力の伸びが良く、ボスで助けになると思います。

ロードアウトはマークスマンシップフルロード効率重視。AVTアタッチメント:大口径拡マガステディエイム等。ステディエイムにより、近距離では腰溜めでもフルオートでの使用に耐える精度となる。威力はズバ抜けて高いものの装弾数が15発しかなく、一瞬で撃ち切る。その為フリーファイアーと組み合わせる事で唯一の欠点を補い、meister meuchlerの正面突破も許さない、短時間作中最強の火力を発揮する。9mmSAPアタッチメント:拡マガクイックドロー等 リーサルはヒューズボックスの破壊に使うので、粘着爆弾を。

ここ1年くらいの海外ボス動画ではお馴染みだが現在、meister meuchlerはAVTとフリーファイアーのコンボで仕留めるのが主流であるので、フロントラインに頼らないアサシンの背骨刈りの方法を身に付ける必要がある。

肝心の鬼門ボス本番は、前準備としてウーバー4を持ち込むのを推奨(ウーバー4確保に当たっては現実問題、課金に頼らざるを得ない)、都度まず身の安全を最優先で確保する方向性で、開幕等ジャックインザボックス(以下箱)をアサシンの金切り声が聴こえたら積極的にまず1個投げて、スペシャル発動し一気に可能な限り削り切る。またヤバそうになったら躊躇わずすぐ箱追加で投げる。ボスは4フェーズに分かれているが、ウーバー等消耗品は1フェーズにつき1回までしか使えないので、パニックにならないよう予め注意。ウーバー1回使うと持ち込んだタッセンボルを追加で投入し箱を回復、という事が出来ないので、箱は1フェーズにつき3回までしか投げられない。道中トロッコでマックスアモが出るので、弾切れとなる心配はない。

最も危険度の高いドックは、まず開幕スペシャル発動し目の前のブレンナーを瞬殺。奥の八の字スペースがあまり炎が出ないのと開幕2匹アサシンがセットで沸くので、これもスペシャルで瞬殺。あとは2匹残るが安全面を考慮してみてもウーバー追加投入して一気に仕留めたい所だが、DPADでの消耗品起動のバグなのか仕様なのか、どうしたわけかこのタイミングでウーバーを追加投入出来た記憶が余りないので、仕方ないので残った2匹はグルグル外周逃げ回りながらちくちく撃ち込んで倒す。フェーズ3は開幕箱投げる+スペシャルで可能な限り撃ち込む。後はバンカー6周囲をグルグル(ガイストチャイドが売っているので余裕)逃げ回りつつちくちく撃ち込んで残りを倒す。フェーズ4は霧が晴れていて見通しのいい上、向こうも一気に畳み掛けてくるのでこちらも箱開幕投げて、同じくスペシャル発動し一気にカタを付ける。

いずれのフェーズにおいても共通して、アサシンの初期スポーンのパターン位置タイミングを実戦にてある程度頭に入れた上で、まず箱を出し惜しみせず積極的に投げ安全を確保しつつ、スペシャルゲージを無駄にせず一気に削り切る。もしアサシンとやり合っている中土壇場でスペシャルゲージが不足したら、これまた出し惜しみせずすぐウーバーで回復。大事な事なので2回。

前提条件としてウーバー4等レア消耗品が必要になる関係(フェーズ1の敵を全滅させた時や、ドック終了後に拾えるウーバー等、消耗品以外で道中でもスペシャルメーターが貯まり自分のクリアした際は結果的にウーバーが2つ余ったので、この辺の見極めも実戦経験が必要にはなるが、慣れてきて使いどころ間違えず道中でうまくやり繰りすれば、ウーバー3でいける可能性も低くない)からも、内容以前そもそも戦い実戦経験を積む事へのハードル自体が高いが、地道に消耗品を集め1戦1戦丁寧に当たり、また何よりその勝負をすぐ投げず粘り強く、動画の手法着眼点も取り入れつつ、実際にどんどんやって学び取って行くしかない。

PAP&僧侶の頭取りは、バンカー→浜辺 浜辺→ドック ドック→バンカーの順番で廻るとエレクトロシュナレ回収しつつ低Rで太古の扉の穴を開ける事が出来る。

アサシンの背骨刈り取りは、初回秘密の部屋に入った時に3匹いるのでスペシャルで素早く2匹倒し、1匹にも適当にダメージ入れれば外初期部屋トロッコまで付いて来る、そこにチャージアタックを仕掛ける。加えて秘密の部屋でウロウロしていると時間で無限に追加アサシンが上から降りてくるので、適当に銃でダメージを与えて部屋から出ると付いて来るので、トロッコにいる所に何度もチャージアタック仕掛けて背骨を取る。失敗してもまた秘密の部屋に来てウロウロしてればいくらでも追加アサシンが降りて来る。無制限にやれる。

遅過ぎず早過ぎずチャージアタック仕掛けるタイミングが重要で、立ち上がりざま(起き上がる直前に)仕掛けると尻もちをつき、死ぬまで何回でもチャージアタック出来る。

アサシンかくれんぼ候補地。事前知識だけでなく、音を聞くのも基本
・断崖:断崖通路 SVT-40そば ミステリーボックスの所にも 断崖息子の所
・初期部屋:マシンピストルにも 初期部屋の場合他にも四隅等、くまなく見て回る必要がある ミステリーボックス右にも
・PAP
・バンカー6:大砲台そば、大砲のバンカー外にも大砲バンカー電源にも  
・バンカー1:ダイヤルのある対空砲台

儀式の終わったゾンビの首を引っ掛けるフック位置:
アサシンは像に向かって左奥ペストは左手前、聖なる頭をちゃんと分かって設置しないとまごまごしてるとアサシンが来てしまう。右奥聖なる頭がウスリング。

他の謎解きはバンドエードに従う、軍艦の位置はtrue achivementsに便利な一覧が載っているのでスクショ撮るなりして利用する。

ネルトゥス2を海から持って来てくれる味方ゾンビだが、大量ゾンビを倒さないままにしていて味方ゾンビが殴られ過ぎると敵対し、そのゲーム地味に続行不可能となる為注意。

ジャックインザボックスはそのゲームで1回引いてしまうと基本的に2回目以降二度と出なくなる仕様なので、ボスに箱を持って行く関係上、道中箱を活用する事は出来ない。

鬼門のボスでは経験やり込み試行回数に裏打ちされた、頭で考えるまでもない体で身に付ける直感的瞬発的判断力に加え、特に本番でのきわどい泥仕合では繰り返しになるがそれ以上に、すぐ勝負を投げ出さないねばり腰が最も必要で最後の最後で決め手となり、また謎解き全般に於いてもやればやるほど上達が見込めるジャンルなので、一定の結果が出るまでとにかく道中ハードで、かつ今はまだ暗黒の霧に閉ざされているかも知れませんが、最後まで希望を捨てないで下さい。

The shadowed throne

翳り(かげり)の玉座。ペストゾンビかわいい。

最難関トロ弾薬の節約をソロで狙う場合のロードマップ&注意点 

謎解きに3-4時間普通に掛かるので、時間を充分に用意して。他のマップと違い危険なラヴァが時間経過でコンスタントにわくので、難易度が全体に高い。

ロードアウトmodは危険区域(ムーンレイブン第11段階目)フルロードリソースフルに、マックスアモウーバーラーデン持ち込み。

1.斧のモールスを入手しつつバッテリー入手、斧のモールスを入力しモールス聴き取り+信号用記号を使いモールス入力、虫眼鏡でボウルまで。モールス聴き取りはくっついている音は1セットだから、離れている音と区切って聴き分けるべきである。

2.信号弾を上げ一気に危険に、虫R変わり目等にワンダーバス入手。

3.ワンダーバスを手に入れ次第、PAP 斧魂集め 短剣電源投入 マングラーレジ打ちが同時に始まり、一気に忙しくなる

マングラーの工程に3R経過が含まれるので最初にレジ打ちモールス&進められる所まで 短剣の映写機の電源入れて金庫から入手 斧ゲット PAP 過程でマングラー入手 という流れでいいのではないか。

短剣金庫は暗号が合ってさえいれば普通にフルメーターシェルショックで余裕でいける。金庫のダイヤルへの入力ではなく、そもそもダイヤルに使う暗号の抽出を間違わない事が大事。というかそこで変な事になると(元の暗号を間違っていると)、それでその日は終了という事にも。

また、シェルショック無しでも十分引き付けて金庫のそばでゾンビ殺害し直ちにダイヤル迅速に操作すれば、R間でもギリ間に合う。

特にワンダーバス入手直後のレジのモールスはやり方考えてスマートに済まさないと、相当危険で風当たりが予想される。

武器3種魂集め投入順true achivements最初ゾンビのみ吸い込まれる、次ビリビリゾンビ進行して行くのみ。
ラウフェンブリッツ(旧作で言う所の、スタミンはスタミナ切れせず、ずっとハイスピードで走り続ける事が出来る)でビリビリゾンビからギリ逃げ切れる。走り回ると普通に回復するのもあり、このマップで最強のブリッツと言える。

ストリートでグルグル回りながらゾンビしばいてると普通にペストゾンビ少量わくので、それを魂集めに利用出来る、ペストRを待たなくてもそれなりにペストゾンビの魂集める事が出来る。

バンドエードの解説動画に海外パズルsolver紹介あり、ただ動画の概要欄リンクを踏むとコンピュータウィルスがなんちゃら怪しいサイトに行ってしまうので、shadowed throne puzzle solverで検索し、トップに来るページに飛び、参照。その際のsolverに対応した簡易図:

    壁3
壁4 左向き壁2
入り口壁 1

壁別に像の向きを入力して、答えを出力。

ペストゾンビ1匹残しで入っても、上のタービンにワンダーバス撃ち込んで作業を始めてしまうと1匹残しのペストは死んでR進んでしまうが、秘密の間でも外周をグルグル回りつつ逃げながら落ち着いてゾンビを間引いていき、またペスト1匹残しにして作業継続可。

これは博物館にあるべきだまで同時に狙う場合、L2は250キルへノーカンで、R2かR3で攻撃して殺す必要があるのに注意。

戦闘面全体に、詰まったらシェルショックで基本死ぬ事はない。

他の工程と並行して立体的に内容が進むので、

1.斧のモールスを入手しつつバッテリー入手、斧のモールスを入力しモールス聴き取り+信号用記号を使いモールス入力、虫眼鏡でボウルまで

2.信号弾を上げ一気に危険に、虫R変わり目等にワンダーバス入手

3.ワンダーバスを手に入れ次第、PAP 斧魂集め 短剣電源投入 マングラーレジ打ちが同時に始まり、一気に忙しくなる

マングラーの工程に3R経過が含まれるので最初にレジ打ちモールス&進められる所まで 短剣電源入れて金庫から入手 斧ゲット PAP 過程でマングラー入手 でいいのではないか

特にワンダーバス入手直後のレジのモールスはやり方考えてスマートに済まさないと、相当危険で風当たりが予想される

武器3種魂集め投入順TA最初ゾンビのみ吸い込まれる、と進行して行くのみ

壁3
壁4 左向き壁2
入り口壁 1

のように、パッと全体を一目で確認出来る、敢えて簡略化したサマリーを自分なりに用意して逐一見ながら挑まないと入り乱れ、やや混乱を来たす内容。謎解き内容的には短剣金庫ダイヤル合わせだけが唯一、妨害に来る敵の制御に留まらずダイヤルの挙動自体へも場数を踏んでの慣れが必要で突出して難しいが、逆を言うと他に特に難しい事は要求されない。

The tortured path

1章 ボスに、ベーコン&エッグ以外全くダメージが入っていない。道中の中距離掃除には(中距離ならボスにも)PAP9mmsapが強い。どうも距離による威力の減衰(単純に命中率の問題かも)距離補正があるらしく、ベーコン&エッグは至近距離でこそ真価を発揮する。ジャックインザボックスをいかにうまく使うかに終始する内容。

2章 ボスもそれほど硬いわけではない為、船が揺れて滑って来る車に気を付けて甲板でPAP9mmsapベーコン&エッグを携えて戦えば、それ程の脅威とはならない。

3章 主に謎解きに絞って解説する。苦難の旅路謎解きをせねばならないのは、3章のみ。ここは3回来るチャレンジに、武器が揃っていない内にしばしば理不尽なお題が来る事もあり、ワンパンゲームオーバーの脅威となりやすい。序盤にエリートアサシンが高確率で来たら、外周逃げ回りつつ時々振り向いてSMGでヘッショ入れまくって倒すx2。標的との距離によるが、ADSしてヘッショが物凄く体力ゴリゴリ削れる。

PAPする前に変なチャレンジが来ただけで、その回は詰みとなりやすい。従ってPAPアンロックする前の防衛等のチャレンジを消化出来るよう、ロードアウトmodはフリーファイアーMk.II 隠しポケット効率重視に。ウーバーラーデンマックスアモ持ち込み。

禁忌文字の候補地は

https://youtu.be/v7IaHpWb8Uc?si=zz8bTs8CGcSj9NAV

禁忌文字が小さ過ぎて読めない場合があるので、予め基本武器を引いてスコープ付きKAR98K等を用意する。

信号弾は男の顔が先端に彫られた4柱燭台を正面に捉えて、燭台真上の天井に向かって垂直に信号弾を当て、天井に跳ね返させて信号弾を真下の燭台にスポッと落下するようにする。慣れが必要。B.A.T.補給物資落下地点左横鉢状の入れ物に信号弾を投げ込む際は、すぐそばから投げ込み続けていればいつか着火する。

信号弾終わったらジャックインザボックス用意。

魂集めはフルメーターフリーファイアーMk.IIでベーコン&エッグ撃ちまくっていれば終わるが、R5で禁忌文字入力を終わらせたいので、出来れば工程終了のBGM聴いて、全部殺さないよう注意。

後半になると禁忌文字を浮かび上がらせる異世界行きがどうもRにつき1回しか出来なくなるようなので、予め直前新しい録画を回して禁忌文字を正確に取り込めるようしっかり準備。
防衛のチャレンジはフルメーターフリーファイアーMk.IIベーコン&エッグ撃ちまくり+ジャックインザボックスx2程でクリア可能。

ボスは中距離PAP9mmSAP、近距離祭壇ザコ掃除にベーコン&エッグが有効。外周周りつつ振り向いて9mmSAP連射、一定のダメージを与えると祭壇に回復に向かうので、適宜ベーコン&エッグやジャックインザボックスでザコ掃除しつつ、焦らず4つの柱上方の赤い男の顔を破壊、スタンしたボスに9mmSAP撃ち込みを1ターンにやり切ろうと焦らず、何ターンにか分けて冷静に繰り返し、ボスの体力ミリになったら近距離からベーコン&エッグ撃ちまくりで最後ケリを付ける。

この後脱出があるので、スペシャルスキルやジャックインザボックスをパワーアップ等で用意しておくのを忘れずに。

The shadow war

動画、wiki、TAを使い分けて現場を進めていく。何をやるのかざっくりと流れをつかむ場合、また収集系は網羅しているバンドエード氏一択。ただ盾の模様合わせの箇所を間違えていたりもするので、そこは他で埋め合わせる。模様合わせに関してはTeddy氏が正しい事を言っている。どういう事をするのか、作業の難易度のクセを知りたい向きは動画に感情を込めているリチャード氏。Wikiはオンラインメモ、備忘録、辞書的な立ち位置で、自分の場合これをブラウザでyoutubeやTAと並べて進めていた。理解する為のものではなく、動画と違い軽いので出先で観るのに適し、テキストにとりあえず全部詰め込みました、みたいな感じである。TAはボスファイトを一撃必殺で決めてくれる決定的な抜け道(コメントにて)やパズルの計算スプレッドシート、答え等を載せていてくれていて、これもなくてはほぼソロクリアは叶わない不可欠なスタメン。

序盤はポイントやりくりゲーとなっている。低Rで安全に全武器を作り切るには、一気に早目にドアを開けていく必要があり出費が激しく、ハンドガンで数発撃ち込みナイフキルを盾の血のプール魂集めに重ねる事で、コツコツ稼ぐ。中盤までのスムーズさにポイントが大きく絡むので、近接でなく銃火器で一気にキル出来るシチュエーションの魂集め(ハンマーのユーバーシュナーレの魂集め、太陽儀魂集め等)にダブルの消耗品を重ねて少しでも稼ぐ。最初のポイントヒューマンリソースジリ貧さえ乗り切れれば中盤以降、それ程難しい事を要求される訳ではない。全体的に、ポイントカツカツなのもありキツい盾(特にVoid Sizzlerキル)を重視し、またハンマーの聖句箱キルも低いラウンドで行えるよう(ラウンドが進むとゾンビの足が速くなり詰む)、可能な限り併行して作っていくよう意識すれば間違いはない。個人差はあろうが、武器の難易度は一番難しいのが、厄介で危険なVoid Sizzlerキルが必要な上に、模様の区別の困難な模様合わせのある盾、次ハンマー、次フレイル、次鎌となっている。なので難しいものから作っていけば後々憂いがない。逆に難しいものを先送りすると大変。

TAより、ボスはアン・ハイストの牙で殴り殺せるので、ロードアウトはフロントライン凶暴性決断力手渡しに。詳細どんな感じかは海外動画参照。

Void Sizzler は覚醒すると足が速いが、shadowed throneのラヴァ同様、基本的にラウフェンブリッツがあればギリ逃げ切れるので、まず作業に入る前にどこかでポイントを工面し買ってVoid Sizzlerをトレイン出来る状態にしておく。Void Sizzlerキルはフロントライン発動し盾で殴り、プール中央になるべく近付けて倒す。倒れた瞬間爆発するので、盾ADSボタンL2で防御する。成功すると模様がプールに浮かぶので、模様がはっきり識別出来るよう、出来るだけどアップにしてshareボタンで短い動画を録画する。ただ一回見たら二度と以降確認出来ないわけではないので、撮影に失敗したらまた見に来ればいい。ただVoid Sizzlerキルしたプールの順番に関してだけは分からなくなると取り返しが付かないので、事前に必ずメモ。模様合わせは盾でキルした方が確実(銃殺すると進まない事があったので)。失敗したら4人適当にキルしてやり直す。

ハンマーの空中歩きは初見はどうしても恐ろしく慎重になると思うがちゃんと直線になっているので、寧ろゾンビに殴られないよう思い切り良く一気に直進して構わない。一度ここで落下死すればどんなものか納得出来るので、逆に吹っ切れると思う。聖句箱キルは、聖句箱の資料室側入り口に向かって、アン・ハイストの牙魂集めに使う台座左手前一杯(入口に向かって背後の壁沿い際きわ)まで遅いゾンビを引き付けて、ハンマーのチャージに向かえばタイミング的に丁度いい。

太陽儀は秘密の部屋星図と左右反対の位置で止める。太陽儀三日月状の部分短い方が星図下の部分に該当。予め正解をメモ等に図示して入力。何回でもやり直せて外側のオーブは遅いのでゆっくり止めるゆとりがあるが、中心近辺のオーブは速いので、割と早目に止めないと間に合わない。

レビュー

コンプ時間
暗黒に関しては悪評と共に何となくだいぶ前から存在を意識し、mapを少しづつ(途中1-1.5年程経過したか)頭に入れて行った期間を経て、2024年秋頃からゲーム内容を覚えるべくその他の細かいトロから回収、徐々に本格始動。最難関と思しき暗黒謎解き自体は翌年2025年1月26日完了。
イカレてるなんてもんじゃない
(Updated: 2022年 7月 23日)
コンプ難易度 
 
3.0
フリプ消化できました。

もう4年位前のCODでしょうか。
(当時は)かなり久々となるWW2が舞台です。

キャンペーンはぶっちゃけヴァンガードよりも面白いんじゃないかとすら思えます。
またフリプになった影響からか、今もマルチ、ゾンビ共にそこそこ人がいます。
さすがに不人気ルールだとあまりいないかもしれませんが…

DLCエリアも情報が少なく過疎り放題なので、コンプするとなると難度が激増すると思います。

今のCODはマルチをプレイしなくてもトロフィーがもらえるようなケースもありますが、
今作はキャンペーン、マルチ、ゾンビすべてのプレイが必要。

※キャンペーン

まずキャンペーンですが、HPゲージ制となっており救急キットを使うとHPが最大の半分くらい回復できるといった仕様。
通常難易度ではあまり従来との差は感じないと思いますが、ベテランではやはりキツイ。

チェックポイントのタイミング等によっては、詰みかねない状況もあります。
特に「要塞」最後の教会防衛や、「493高地」のラストはかなりの難所。

ザスマンから適宜救急キットをもらうのはもちろん、敵が全滅したタイミングで、周辺の捜索を行ったりすることを意識して進みましょう。

てか493高地の方は展開的にも、状況的にもかなり無理があるんだワ。
オレタチモウダメダー!

従来の通り、収集アイテムと英雄的行動が合わせて50数個ほどあります。
仲間を安全な場所まで引きずるのはベテランでは無理ゲーに近いため、
初見ベテランするよりかは、一度低難易度で1周する方がよいかもしれません。

@キャンペーントロフィー解説

★幸運な一握り
最初のミッションのノルマンディー上陸から、爆薬を塹壕に仕掛けるまでが該当。
チェックポイントからのやり直しは有効ですが、条件が単純に難しい…

可能な経路は恐らく複数あると思いますが、動画参照したほうが早いかも。

★高射砲
 ディフェンダー
本作の全部撃墜系ミッション。何故か2回ともトロフィーに関連するという。
どちらも途中でチェックポイントを1度挟むため、失敗するとリスタート不可避。

可能であれば、高射砲に座る前のデータをオンラインバックアップを取っておくと望ましい。
定期的に仲間が敵機の来る方向を教えてくれるため、字幕を見逃さないように。


★サンデードライバー
謎判定。
ここも車に乗る前のデータをバックアップしておくべき。

★静かな夜
コの字を描くように壁沿いに進んでいけば簡単です。

★ガソリンカウボーイ
ムズイ(直球)
ほぼ確実に被弾する箇所もあるため、ベテランでの獲得は不可能と思ったほうが良いです。
戦車3台破壊時に9割程度HPが残っていないと厳しい。

★飛行機乗り
ロックオンすると寧ろ当たらないため、後ろについたらある程度ロックオンを外して撃つと落としやすい。

★潜入
例によって壁沿いに飛行機倉庫を進んでいけば簡単。
ザスマンから指揮官を倒せ!と言われますが、無視したほうがいいです。

※マルチ
マルチはあまり特筆すべきものはないです。
師団だけ1つに固定して通常通りプレイしていればOKですが、
現在は全ての取得経験値が恒久的に2倍になっているため、デイリーチャレンジなどはプレステージ1までにはすべて取得できないかもしれません。

なおWARのルールは過疎ってるかと思いましたが、トロフィー取れるくらいにはまだ人がいました。

※ゾンビ
今作の謎解きは今までのように意味不明な手順が少なく、比較的簡単。
ソロでもギリッギリ行けます。自分はラスト寸前で死にましたが…

ただしゾンビに関するトロフィーはかなり癖のあるものが多く、
他の二つのモードに比べると非常に難しいです。

こちらにおいてもなるべく、デイリーチャレンジなどをクリアしてサプライドロップを回収し、
インスタキル、ミステリーボックス固定などの消耗品を活用すれば楽に取得できます。

@ゾンビのトロフィー解説

★花火
 ダークリユニオン

それぞれ謎解きトロフィー
花火はノーマル、ダークリユニオンはハード。

今作は謎解きクリアのために何をすればよいか指示を出してくれるので、
野良でもクリアできる機会はかなりあります。

問題はハードモードの方。

自分は奇跡が起こり野良で取得できましたが、
特定のゾンビの誘導や、アップグレードしたワンダーウェポンが必要につき、まず不可能。

こだわりなければフレンドを募集すべき。

★プレッシャークッカー

謎解きとタメを張れる超難易度。19ラウンドクリアで取得。
現在は無敵グリッチも修正されてしまったため、実力でクリアするしかありません。

MP40だけでは明らかに火力不足なので、ミステリーボックスでNZ-41やジャックインザボックスが引けるまで粘るのを推奨。
NZ-41は設定ミスレベルの高火力を誇るため、これさえあればクリアは容易です。
ただし弾切れには注意。

★レッドミスト
意外と爆発の威力が低いのかゾンビが残りやすいため、消耗品のインスタキルを使いましょう。

★潜伏
時々リロード電撃ブリッツ(名前忘れた)の隣の窓に博士が出現。
なお自分が撃たなくても取得可能だったりします。

★ストライク!
ウスリングはラウンドが上がるごとに突進の追尾力が上がり、より長い距離を突進してくるようになります。
狭いところよりは、初期部屋隣の広いスペースでやった方がよいです。

★冷や汗
5ウェーブごとに来るハエゾンビラッシュが該当。
弱いですが足が速いため、ノーダメで抜けるのは意外と難しい。
仕様上最短でも取得は15ラウンドになりますが、20ラウンドになると出現数が目に見えて増したため、最短の取得を目指すのを推奨。

籠り戦法はかなり不利。
井戸の下にある足が速くなるブリッツ(名前忘れた)はほぼ必須。

レビュー

コンプ時間
トロフィーの時間のみなら60時間くらい?
FPS未経験者には難しい
(Updated: 2021年 12月 28日)
コンプ難易度 
 
3.0
COD原点回帰
いつもの通りFPS未経験者には難しいです。経験者はある程度難易度は緩和されます。
私はほとんどのシリーズをやってきているのですが、今回はシリーズでも簡単な部類に入ると思います。

・キャンペーン
今回はインテルの代わりに、小物の収集+英雄的行動になっています。収集物はチャプターごとに3つ用意されています。英雄的行動はあるチャプターとないチャプターがあります。どちらも数が表示されるので面倒くさくはなく、PowerPyxさんが収集物動画だしているので難しくはありません。チャプターごとのトロフィーもありますが、それも動画を出しているので平気です。
唯一面倒くさかったのが「ディフェンダー」です。高射砲に到達した時点でセーブデータをバックアップして、ミスったら上書きして再プレイというのが効率が良いです。
ベテランの難易度はそこまで高くありません。自動回復ではなくなりましたが、MWRに比べたら屁でもありません。一度マイルハイクラブやってみると良いです。禿げます。

・マルチプレイヤー
簡単です。プレステージ到達する時点ですべて取れていると思います。

・ゾンビ
他のシリーズより取りやすいとは思いますが、それでも難しいです。カジュアルクリアとハードクリアというのがあって、どちらもクリアしなければなりません。攻略サイトを熟読しましょう。野良だと結構難しいので、ハードクリアという目的で集まった4人でプレイをしたほうが良いと思います。実際私はそうしました。
「ダークアート」はハードクリアする過程で取れますので気にする必要ありません。
「レッド・ミスト」「ストライク」「請負人」「冷や汗」はソロでも簡単にとれます。詳細はPowerPyxさんの動画をみましょう。

プロローグで20Rクリアはトレインのコツさえ掴めればそこまで苦労しません。ミステリーボックスの出し方は動画見たほうが早いです。ランタンをすべて打ちましょう。私見なので本当かどうかわからないのですが、フリーファイアを使うごとにゲージが溜まりにくくなっているように感じました。なので、ピンチの時以外は使わないほうが良いと思います。PowerPyxさんの動画にPAPしている動画がありますが、あれは「グロエステンハウス」でのPAPの出し方で、「プロローグ」のPAPはありませんので注意。


今回は楽しくトロコンできました。ゲーム自体面白かったです。マルチはゲームバランスがおかしいですが、やっぱり第二次世界大戦へと原点回帰したということが一番良かったです。


レビュー

コンプ時間
約50h

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。

© 2025 プラチナトロフィー