レビュー詳細
全ての道はホグズミードに通ず
(Updated: 2023年 2月 19日)
コンプ難易度
2.0
ハリーポッターで有名なウィザーディングワールドの念願のオープンワールドRPGゲーム化。洋ゲーでは類まれな人気で売り切れ続出だったのは原作の力を感じた。そして王道のオープンワールドアクションRPGのシステムを原作ファンも納得なディティールをもってホグワーツ学園生活に落とし込めた秀作で楽しかった。
トロフィーについてはJRPGほどのボリュームはないものの、収集物集めが多くてストーリー以外にそれなりに時間はかかる。各寮分の序盤はプレイしないといけないので、1週+α。難易度縛りや技術的に困難なものはなく、基本的には簡単。コンプ時間はまったりやってゲーム内表記が58hだったので、それ前後。効率重視なら50h程度、ファンで寄り道しまくると70hはかかるかも。★2程度。
★参考サイト (PowerPyxは必須)
フィールドガイドのチェックリストがあって把握しやすい。
・https://gamewith.jp/hogwartslegacy/article/show/387807
英語サイト。ワールドのチェスト一覧が載っている。
・https://www.gamerguides.com/hogwarts-legacy/guide
以下詳細
・町の誉れ ~ 賢きふくろう
各寮4つの序盤、ジャックドウの墓場で地図の間に行くところまでをプレイしなければならない。意図としては寮によって地図の間への行き方が異なるからプレイしてもらうために用意したのだと思う。行くまでに大体1h30mから2h程度はかかる。組み分け儀式の前のセーブできる状態のときにセーブしておくとプロローグをいちいちプレイしなくて済むので時間短縮になる。
・コレクターズ・エディション
今回の一番時間かかるトロフィー。コレクションをすべて集める。特にフィールドガイドと出現呪文が膨大。クリア後に一気にやると作業感溢れるのでメイン攻略中にちょこちょこ取っておくとクリア後の作業が減ってちょうどいいです。ムン先生の開錠術アロホモラを覚えるミッションは出てきたら最優先でクリアしてレベル3まで上げときましょう。
注意点として、飼育場と蝶々の宝箱はワールドマップの収集目録内にカウントされません。マップの収集目録全部埋めたのにまだ出現呪文全部取れてないっていう人は飼育場4つに3個つづの合計12個、蝶々15匹を探してみてください。
・動物の特性
グラップホーンで最後。不死鳥と同じ系かと思いがちだが、イベント終了後にもう一度訪れると他の動物たちと同じようにリスポーンするようになっています。
・呪文マスター
選択肢によって覚えられない許されざる呪文系はカウントされませんので覚えるの嫌だったら覚えなくてもよいです。やさしい。
・最後の仕上げ
すべての敵と書いてあるからユニーク敵も対象かと思って時限と勘違いする人も多くいるかもしれませんが、何度も出現する敵のみが対象です。注意点として、唯一コレクションに載っていない「野犬」も対象です。闇の野犬とは違います。森あたりにいます。
ダグボグ ストーンバッグ、凶暴、綿草
アシュワインダー 決闘、偵察、暗殺、レンジャー、兵士、処刑人
密猟組合 決闘、追跡、動物もどき、レンジャー、狩人、死刑執行人
信奉者ゴブリン 暗殺、指揮官、衛兵、戦士、レンジャー
亡者
毒蜘蛛 見張り、奇襲、糸吐き、女王
鬼蜘蛛 見張り、奇襲、糸吐き、女王
トロール 森、山、河
闇の野犬
野犬
トロフィーについてはJRPGほどのボリュームはないものの、収集物集めが多くてストーリー以外にそれなりに時間はかかる。各寮分の序盤はプレイしないといけないので、1週+α。難易度縛りや技術的に困難なものはなく、基本的には簡単。コンプ時間はまったりやってゲーム内表記が58hだったので、それ前後。効率重視なら50h程度、ファンで寄り道しまくると70hはかかるかも。★2程度。
★参考サイト (PowerPyxは必須)
フィールドガイドのチェックリストがあって把握しやすい。
・https://gamewith.jp/hogwartslegacy/article/show/387807
英語サイト。ワールドのチェスト一覧が載っている。
・https://www.gamerguides.com/hogwarts-legacy/guide
以下詳細
・町の誉れ ~ 賢きふくろう
各寮4つの序盤、ジャックドウの墓場で地図の間に行くところまでをプレイしなければならない。意図としては寮によって地図の間への行き方が異なるからプレイしてもらうために用意したのだと思う。行くまでに大体1h30mから2h程度はかかる。組み分け儀式の前のセーブできる状態のときにセーブしておくとプロローグをいちいちプレイしなくて済むので時間短縮になる。
・コレクターズ・エディション
今回の一番時間かかるトロフィー。コレクションをすべて集める。特にフィールドガイドと出現呪文が膨大。クリア後に一気にやると作業感溢れるのでメイン攻略中にちょこちょこ取っておくとクリア後の作業が減ってちょうどいいです。ムン先生の開錠術アロホモラを覚えるミッションは出てきたら最優先でクリアしてレベル3まで上げときましょう。
注意点として、飼育場と蝶々の宝箱はワールドマップの収集目録内にカウントされません。マップの収集目録全部埋めたのにまだ出現呪文全部取れてないっていう人は飼育場4つに3個つづの合計12個、蝶々15匹を探してみてください。
・動物の特性
グラップホーンで最後。不死鳥と同じ系かと思いがちだが、イベント終了後にもう一度訪れると他の動物たちと同じようにリスポーンするようになっています。
・呪文マスター
選択肢によって覚えられない許されざる呪文系はカウントされませんので覚えるの嫌だったら覚えなくてもよいです。やさしい。
・最後の仕上げ
すべての敵と書いてあるからユニーク敵も対象かと思って時限と勘違いする人も多くいるかもしれませんが、何度も出現する敵のみが対象です。注意点として、唯一コレクションに載っていない「野犬」も対象です。闇の野犬とは違います。森あたりにいます。
ダグボグ ストーンバッグ、凶暴、綿草
アシュワインダー 決闘、偵察、暗殺、レンジャー、兵士、処刑人
密猟組合 決闘、追跡、動物もどき、レンジャー、狩人、死刑執行人
信奉者ゴブリン 暗殺、指揮官、衛兵、戦士、レンジャー
亡者
毒蜘蛛 見張り、奇襲、糸吐き、女王
鬼蜘蛛 見張り、奇襲、糸吐き、女王
トロール 森、山、河
闇の野犬
野犬
レビュー
コンプ時間
50h-70h程度 (58h)