最新レビュー
PS3版コンプ済み BF3のように、5人必要な条件やCOOPは、ありません レンサバ使えば4人で取れます Dragon's Teeth(DLC4)の任務「ヴァンガード」の制圧アシストは、あまり条件がよく分からず、結局野良で条件クリアしたんですよね 前作にもサプレッション(制圧)アシストがありましたが、今作の制圧効果は、受けている時間が前作よりも短いような気がします 分隊制圧アシストはノーカウントなので、注意しましょう Final Standの乗り物破壊の任務は、迫撃砲などのガジェットやXD-1アクシピターなどのバトルピックアップを破壊してもカウントされます 当然ですが、対戦車地雷やC4などの爆発物を破壊してもノーカウントです キャンペーンに登場するアイリッシュは、BF2042のスペシャリストの1人であるアイリッシュと同一人物です ...
↓で、児玉知大さんがレビューしている通り、4人集まってレンタルサーバーを使えば、簡単にコンプできますが、分隊一掃リボンを獲得するには、5人必要です。 条件は、敵分隊のプレイヤー全員を死亡させるんですが、分隊の人数が3人以下だと何度全滅させても、リボンは取れません。つまり、1対4人かつ4人全員が分隊に所属しているときに2回全滅させないと取れないのです。談合するときは、注意しましょう。 DLCは、「ガンスリンガー」と「力の誇示」は、全員が武器をアンロックせずとも、1人が全ての武器をアンロックしていれば、そのプレイヤーが死亡して、落とした武器を拾って10キルずつしても、トロフィーは取れます。この取得方法は、BFHの「メン・イン・フード」やBF1の「メートル・ダルム」などのトロフィーを取得する際にも利用でき、時間短縮になります。
2023年12月8日にオンラインサービスが終了します。DLCは、ストア販売終了後も購入可能です。(というか、DL版は元々無かったんですかね?XBox360の方は不明です。) BC1と比べると、信じられないくらい簡単になっています。オンラインは、部隊デスマッチの勝利とアシストは、3人必要で、DLCのONSLAUGHTのハードコアクリアは、サブアカ出せる人が1人いれば、3人操作でもクリア可能です。 1人でも生きていれば、何度でもリスポーンできるのを利用して、サブを安全地帯(なるべく目標に近い場所)に移動させて、連コン放置すればOKです。ただし、ヘリの攻撃に注意です。 BC1をプレイしていた人なら分かると思いますが、ヘリの撃墜の方法は、機体にトレーサーダーツを当てると、工兵のロケランが追尾するので当てやすくなります。 ONSLAUGHTのハードコアクリアがキツいだけで、他は簡単でした。
"ほのぼの野良猫ライフ"かと思いきや、全然そんな事はなく、猫への愛やリスペクトを要所要所に感じつつも、ちゃんとしたストーリーやサイバーパンクな世界観(ディストピア感ある)、大変いいBGMなど…これは間違いなく良ゲーでした(*´▽`*)♪ トロフィーについてですが、 チャプチャー選択があるので基本的に時限トロフィーはないです ただ、2時間以内クリアがあるので2周必須です ※1周目で『スピード命』以外のトロフィーを取り、2周目で2時間クリアを目指す事になると思います ----------------------- ◆おしゃべり猫 ...
12月8日にオンラインサービス終了が終了するので、知り合いと一緒にプレイしてコンプしました。 4月28日に、PS Storeから削除され、購入できなくなっているので、購入していない人は、期限が切れていなければですが、ULTIMATE EDITIONのプロダクトコードで、手に入れるしかありません。
2023年5月16日よりゲームカタログに追加されたタイトルです 「トロコンしたしレビュー書くぞー」と思っていたら先に書かれてる方がいましたね そうとう内容が重複しますがあしからず 「ここは断じて通さん(チュートリアルのヴァーグの最初の体力を削り切る)」のトロフィーが一応時限ですが、ニューゲームから4分程度で挑戦できるトロフィーなので気にしなくていいです このトロフィーを除けば時限なしです 「転がる石のように(樽を1,000個破壊する)」というトロフィーがあるので、道中の樽は意識して壊しましょう ...
ダクソライクのインディゲーム 超小規模のスタジオで小粒なボリュームながら遊びごたえるのあるマゾゲーだった トロフィー難易度としては至極シンプルな構成で分かりやすいし、収集要素も特段多くなくてゲームボリュームも少ないが、マゾゲー故のゲーム難易度がネックになる とはいえど極端に難しいわけではないので、The Surgeくらいの難易度と思えばよいでしょう 経験者なら★2、熟練者なら★1と感じるかもしれません 未経験者や苦手な人は★2.5-3 流れとしてはクリアまでの過程でできるだけ収集物を回収するよう意識することと、樽1000個の破壊作業を楽にするため道中の樽はできるだけ破壊しておく エンディングが5種類あるがラスボス撃破後の選択肢(ラスボス以外の全ボス撃破は必須)なので、5周する必要はなくラスボスを5回倒せばいい クリア後はどのボスもいつでも挑める その後に収集物の回収、レベルMAX、回復縛りボス撃破をして最後にチュートリアルのボスを撃破するという流れ ...
本作品群は、ピクセル(2Dのドット絵)を基準にグラフィックが一新されたものになることから、”ピクセルリマスター”と呼ばれています 初代ファイナルファンタジーからファイナルファンタジーⅥまでの6作品がリマスタリングされ、2D時代のFFがより美しく、遊びやすくなっているのが特徴です ☆全作品の共通トロフィーや共通注意事項等☆ ○参考攻略サイト ・FF6ピクセルリマスター迅速攻略 ...
本作品群は、ピクセル(2Dのドット絵)を基準にグラフィックが一新されたものになることから、”ピクセルリマスター”と呼ばれています 初代ファイナルファンタジーからファイナルファンタジーⅥまでの6作品がリマスタリングされ、2D時代のFFがより美しく、遊びやすくなっているのが特徴です ☆全作品の共通トロフィーや共通注意事項等☆ ○参考攻略サイト ・FF5ピクセルリマスター迅速攻略 ...
本作品群は、ピクセル(2Dのドット絵)を基準にグラフィックが一新されたものになることから、”ピクセルリマスター”と呼ばれています 初代ファイナルファンタジーからファイナルファンタジーⅥまでの6作品がリマスタリングされ、2D時代のFFがより美しく、遊びやすくなっているのが特徴です ☆全作品の共通トロフィーや共通注意事項等☆ ○参考攻略サイト ・FF4ピクセルリマスター迅速攻略 https://jinsoku.net/ff4/ ...
本作品群は、ピクセル(2Dのドット絵)を基準にグラフィックが一新されたものになることから、”ピクセルリマスター”と呼ばれています 初代ファイナルファンタジーからファイナルファンタジーⅥまでの6作品がリマスタリングされ、2D時代のFFがより美しく、遊びやすくなっているのが特徴です ☆全作品の共通トロフィーや共通注意事項等☆ ○参考攻略サイト ・FF3ピクセルリマスター迅速攻略 ...
本作品群は、ピクセル(2Dのドット絵)を基準にグラフィックが一新されたものになることから、”ピクセルリマスター”と呼ばれています 初代ファイナルファンタジーからファイナルファンタジーⅥまでの6作品がリマスタリングされ、2D時代のFFがより美しく、遊びやすくなっているのが特徴です ☆全作品の共通トロフィーや共通注意事項等☆ ○参考攻略サイト ・FF2ピクセルリマスター迅速攻略 https://jinsoku.net/ff2/ ...
本作品群は、ピクセル(2Dのドット絵)を基準にグラフィックが一新されたものになることから、”ピクセルリマスター”と呼ばれています 初代ファイナルファンタジーからファイナルファンタジーⅥまでの6作品がリマスタリングされ、2D時代のFFがより美しく、遊びやすくなっているのが特徴です ☆全作品の共通トロフィーや共通注意事項等☆ ○参考攻略サイト ・FF1ピクセルリマスター迅速攻略 ...
◆オススメ攻略リンク◆ A.総合「ナノゲームス」 https://ds-can.com/octra2/ B.本編・トロコンチャート「積みゲー崩し」 http://tsumigame.com/octopath-traveler2_trophy/ C.参考動画リスト「しゅがーはうす」 https://youtube.com/playlist?list=PLxH9GNmrY0g46jvepGqXUsTuQ3Bsrwee6 ...
FFシリーズで初めてATBシステムが導入された作品で、超大作の域になってきます ゲーム開始後コンフィグでブーストで経験値とギル4倍にしておけば楽はかなり出来ると思いますが、再調整されているので難易度が劇的に下がる事はありません オートバトルとATBは相性が悪いので必要ないくらいです 時限トロフィーは変わらず存在し範囲も広くなっています またFF4をよく知る人ならわかるやりこみ要素がほぼトロフィー項目に入っています ・伝説のしっぽ プリンプリンセスを倒すと1%の確率でドロップするピンクのしっぽと...
ピクセルリマスターの中で唯一の例外性のある作品で かつてDS/PSP版で出た別物とは違い、オリジナルをベースに リマスターされたものでドット絵の良さがよくわかるものとなっています 時限トロフィーは少ない方ですが取り返しのつかないものがあるのは 周回(ニューゲームで)しないとならなくなります ・魔物図鑑・完全攻略編 6作全部にありますが、先述した通り時限幅はそれほど強くはないですが 225種いるので時間は掛かります...
トロフィーは、4対4のコントラクト(PvP)とソロまたは、4人で協力プレイするトレーニング(PvE)があります コントラクトは、8人必要で、トレーニングのパブリックは、4人必要で、どちらもプライベートでは、トロフィーは取れません このゲームには、リスポーンがありません ただし、ダウンした仲間を蘇生させることはできます ただし、手榴弾などの爆発でライフが0になると、ダウンせずに死亡します また、復活できる回数には限りがあり、0になった後に銃撃を受けて、ライフが0になってもダウンせず、死亡します コントローラーは、DUALSHOCK 4よりも、PSVR専用のシューティングコントローラーの使用を推薦します 「ハンター」 バグなのか、ディフェンダーとアタッカーが逆の時でもトロフィーが取れたのを確認しました...
ファイナルファンタジー2ピクセルリマスター PS1版のようなSoR的要素はありません レベルの概念がなく熟練度と特定の行動でステータスが上がる仕組みです 時限トロフィーが多く、その殆どが取り返しのつかない要素となって いるので注意する必要があります ・魔物図鑑・完全攻略編 ...
プレステプラスエクストラにてプレイ かつて魔法使いが居たが崩壊してしまった世界 キツネを操って世界の崩壊の謎を解き明かし 無念の死を迎えた魔法使いの魂を開放していく キツネアクションパズルゲーム 事前準備 ...
プレステプラスエクストラにてプレイ 言わずと知れた名作スパイダーマンのスピンオフ作品 攻略は他の方々が十分に説明されています、またサイトや動画も 充実しているので今回は攻略説明は割愛します 本作はPS4版とPS5版でトロフィーは別枠扱いです デジタル版ではPS4からPS5へのセーブデータアップロードが可能 それによってトロフィーのブーストが可能となっているので ...
FFシリーズのPS1版を更にリメイクしたような本作、 時限トロフィーはありません 鬼門となるものもないので★1.4相当、昨今のRPGよりは簡単です ブーストモードで経験値とギルを4倍に出来るので公式チート的な 要素を含みます 魔物図鑑だけは一部埋まりにくいのもありますので リアルラックが絡むという以外に難しい要素はありません 宝箱100%は過去のカオス神殿(ラストダンジョン)で少し見逃しやすいです ...
時間さえ掛ければプラチナは誰でも取れますがキツイのは序盤~中盤だけで終盤になるとヌルゲーとかします 最終的に寝るしかやる事がなくなるってくらいに 金策は以下が極めて有効 (なお料理屋で話しかける前に要セーブ・リセマラが必要になるので) 小麦粉とバターから出来るクッキーの差額売却金策で最終的に160万超えてくる https://www.youtube.com/watch?v=m8QYWxjj8Io コロボックルを開放すると更に楽になります...
ゼルダライクでパズル要素強めのアクションアドベンチャーゲームです 戦闘はそんなに難しくない上にスタミナ無限や無敵モードなどアシスト機能あり その反面パズルの難易度は非常に高く、攻略情報なしで挑む場合はコンプ難易度3~4になると思います 注意すべきトロフィーは ・かわいすぎて倒せない(一度にキツネ箱を10個所有した) ...
親切設計のオープンワールドです トロフィーは収集物がほとんどを占めているので、 時間をかければ難しくありません 「町の誉れ 」「闇祓いの弟子」「墓地のグリフィンドール 」「賢きふくろう 」 それぞれの寮でストーリー序盤までクリアする必要があります 「コレクターズ・エディション 」 ...
日本語非対応でボタンだけ北米仕様ではないだけで、かなり難のある作品です クソゲーの部類に入るので買う側も覚悟が求められます EU圏のインディーズタイトルで字幕すらありません 全て英語です セーブ機能はありません スキップ機能は当然ながらにしてありません フラグの立ち位置が不鮮明 海外の動画攻略なしにプラチナ取れないくらいの地雷です https://www.youtube.com/watch?v=s_QFXj1jHC4 (ドイツ語のため字幕翻訳は英語にする事を推奨)...
選択肢は一番上だけ選ぶだけというすこぶる簡単なハイパーブーストゲーです BIG GAMEフェアのセールで半額でしたので購入しました 内容に興味はないのでフルスキップです サクラという名こそついていますが 同じメーカーの別のサクラシリーズとは完全に別物らしいです クロスバイ対応なのでトロフィー稼ぎ(特にプラチナ)には最適です ★1というよりもう0.1でもいいんじゃないかな?と思います ...
普通にオートで読み進めても8時間で選択肢はどれを選んでもスキップしても全てのキャラのルートは必ず通るので、いわゆる読みゲーです 元々は同人ソフトで、それをKEMCOがコンシューマーやStreamに移植したものとなっています 一本道なのでトロフィーは勝手に取れていきます EXTRAにあるTRUTHも全部読むだけです なおPS5でプレイするとアカリ編以降の全ての動画とスクショが禁止区域に入るのでPS4版に関してはPS4本体でプレイした場合に限りプラチナスクショは残ります スクショ残したい人は覚えておいてもらえるとです PS5版の6時間はPS4版プレイ中に寝落ちしてしまった部分だけオートで普通読みしているだけです 基本的にオートでどんどん進んでいく形なので寝落ちすると終わってましたになってしまいます 一分選択肢はありますが選択肢ない所は途中でストップしませんw ...
攻略動画とか一切見ないで適当にやっても25分程度で終わるハイパーブーストタイトルで全部英語ですが、89%以上のプラチナ取得率なのでいかに簡単かは語るまでもないって感じです。 全体的にやや暗めですのでオプションで明るさ上げてもいいですがあまり変わらないかな?という印象。低価格でブーストゲー探している方にはおすすめです。
2022年9月のフリプタイトルで謎解き要素もある写真撮影アドベンチャーです 初期設定のジャイロモードだと難プレイなのでオフにしておく事で普通に撮影できます 攻略サイトはあるにはあるのですが、分かり難いしチャート2・4しかない?感じなので効率重視なら動画の方が確実です(日本) 動画をトレースすればトロフィーをすべて獲得する事に出来るようになっています https://www.youtube.com/watch?v=5SiNmgv50iE ・コスプレイヤー ゲーム中に登場する(本編のみ)全ての衣装を一度身に着けないと解除されないのですが動画では触れられていませんので注意です 獲得できるのはゲームクリア付近です ...
ラタライカゲームスのブーストゲーですが、PS4本体でプレイした場合に限りアプリ落ちが短時間に何度も起き早送りすればフリーズを連発するクソゲーです。 回避方法はPS5本体でプレイする他なく、どうしてもPS4のプラチナスクショで残したい場合はエンディング手前の状態まで進めたら、セーブデータをPS4間同士で移行すれば獲得は出来ます。PS4版はアプリ落ちする度にギャラリーデータが破損するので最後のフラグが永久に立たず詰みます(トロフィーだけは最後以外は取れる)のでフラクが立った後のデータをクラウド経由で移行してやれば91%からは脱出できます。 攻略動画配信者がPS5版でバグが発生したと言っていますが当環境では起こらず、PS4版の10/1の時間でプラチナに至りました。 攻略動画 https://www.youtube.com/watch?v=UJ1Bt0y5IqQ
