レビュー詳細

screenshot_3
PS5対応タイトル 2024年 6月 10日 1196
これから始める人用
(Updated: 2024年 6月 11日)
コンプ難易度 
 
2.0
アプリリリース直後からスマホ版をちょくちょくプレイしております。
PS5ではアカウントこそ作ったものの、ほとんど触れていなかったのですがエルデンリングのDLCまでの暇つぶしとしてプレイ。

プラチナトロフィーは残念ながらありませんがトロコンするにあたっては、
リリーズ時よりは少し楽になったのではないかと思います。
とくにゴールドランク以下は、負けを重ねても降格しなくなったのがデカい。

現状シーズン30(リリースから30か月目)時点でスタート&トロコンした場合のレビューとなります。今後のカードの規制云々で変わってくる可能性がありますが、ガチデッキほぼ使わなくてもトロコンできるのでたぶん大丈夫だと思います。なお完全無課金です。

※はじめに
トロフィーの内訳としては、9割方ランクマッチorイベントデュエルに潜らなければなりません。
回数稼ぎ系が多く、そのどれもがオンライン対戦でないとカウントされないため。
CPUとの対戦やフリーマッチでも駄目です。ランクマッチです。

とはいえ、トロコンの範囲で遊ぶのならば負けても別にペナルティなどありません。
気楽にいってみましょう。

※今の遊戯王の環境だったりとか
アニメ昔見たくらいでもう記憶ねンだわ、という方向けに今の遊戯王がどんな感じかと説明すると、先行が1ターン目で10分くらいかけてずっと一人で展開を続け、ようやく後攻にターンが回ってきたと思ったらやることなすことすべて無効化され終了、みたいな感じです。
書いててなんですがマジでつまらないと思います。

もちろん全員が全員上記のような効率厨を通り越した何かではなく、なんというか「まだマシ」な人が大半です。明らかなネタデッキで戦う人、とりあえず集めたカードでデッキ作ってみた、みたいな人も幾分か見られました。
上述のとおり、負けて失うものはありません。化物とあたってしまったらさっさと降参して他の人と戦いましょう。他人のソリティア見ていても時間の無駄です。

ただし降参してしまうと回数系のトロフィーはカウントされません。
ある程度デュエルが続いたなら降参せず潔く負けた方が良いです。

※作るデッキ
好きなデッキ1つ+効果ダメージデッキ。
とりあえずこの2つでOK。別途回数稼ぎ等の必要が出てきたら、余ったトロフィーに合わせて作るのが良いかと思います。

ただ、デッキを作るとなると当然少なからず課金石を砕いていくことになるため、動きに癖のあるデッキや単純に弱テーマのデッキを作ると苦労することになるかもしません。
しかしながら強デッキ、所謂環境デッキを作るとなると無課金かつ短時間でデッキをそろえるのは無理なので、最初はEXデッキをあまり使わないデッキから始めてみると良いかもしれません。

私は長く愛用かつ、URが少なく妨害に優れるゴーティスを再度組んでランクマッチを回していましたが、他人におススメできるような使いやすいデッキではないと思います…
今なら新規勢向けにストラクチャーデッキ配ってるみたいなので、そちらを使ってみるのが良いでしょう。あるいは一時期流行りすぎて大分対策されていますが、高レアが少なく強いエルドリッチとか。

※石を稼ぐために…
序盤はランクマに潜ってみるのが一番石を稼げるとは思いますが、並のデッキではブロンズ帯ですらボコボコにされます。
勝たないとほとんど石を稼げないため、とりあえずソロモードを回してみることをおすすめ。
2年半近くやってるアプリなので結構追加されていますが、全部クリアする必要はないです。

以下、個別のトロフィー解説。

★出でよ…
アドバンス召喚は昔で言う生贄召喚なんですが…今の遊戯王ではこの召喚をすることは皆無です。高レベルのモンスターは手札を捨てるだの、特定モンスターがフィールドにいればOKだのでガンガン出てくるので…

勝敗捨てて意味なくアドバンス召喚をするか、ソロモードでも題材になっている「帝」デッキならアドバンス召喚を主体としたテーマであるため、石が余ってみるなら組んでみてもいいでしょう…

★チェーン愛好家、ウルトラバースト、燃やし尽くせ
時械神バーンと呼ばれるデッキを使いました。ネット検索すれば出てくるかと思います。
ネタデッキっぽいですが、このデッキだけでゴールドランク帯を抜けられるポテンシャルがあるため意外と侮れないデッキです。

基本的に時械神ミチオンで相手を一発殴ってライフを半分にし、残ったライフは他の直接ダメージを与える罠カード群で削りたおします。
カードの都合上、相手が展開すればするほどダメージがかさむデッキになっているため、相手に接待させて勝つことができます。win-win(?)ですね。

組むにあたってマジックシリンダーはレア度が高いので、ほぼ同じ内容のディメンションウォールで代用すると良いです。
また、強欲で金満な壺が制限カードになっているため、相手にダメージを与えつつドローできるドン・サウザンドの契約を入れるのをおすすめ。
そして時械神ミチオンだけだと2枚目以降少し持て余すため、サンダイオン、ラフィオンも1枚ずつ入れておきましょう。

ウルトラバーストのトロフィー取得においては、攻撃力が高いモンスターが出たときに上記ラフィオンで殴りかかれば取得可能です。
ちなみに4000ダメージ以上でとどめを刺さなくとも、そのデュエル中で4000ダメージを与えたうえで勝利すれば取得できます。

チェーン愛好家は上記のデッキであればほとんど坊主めくりクラスにめくることになるため、意識せずとも達成できると思います。レア度が高いですが、連鎖爆撃や積み上げる幸福があればデッキパワーをかなり上げられます。

★更なる高みへ
リリース直後は実装ランクが少なく、
ルーキー ➡ ブロンズ ➡ シルバー ➡ ゴールド ➡ プラチナにつき結構な鬼門トロフィーでしたが、今はプラチナの上にダイヤ、マスターとランクが追加されました。
そちらに伴い先の通り、ゴールドランク以下は降格がなくなったので極論負けまくってでも勝利を随時勝ち取っていけば、プラチナ到達できるようになりました。
ただしそれでも負け倒すのは精神上よくないと思うので、比較的勝てる確率を上げるための秘策を記載します。

・平日昼間がねらい目!
これは海外勢を狙う意図です。海外もカードゲームは盛んだと思うのですが、遊戯王は日本生まれかつルールが非常に複雑だからか、判断がおざなりなプレイヤーが海外勢はかなり多い。
効果で破壊できない時械神に向かってサンダーボルトを出して降参、自分から時械神に殴りかかり自滅など結構多く見ました。たぶんカードの効果を読んでいないのでしょう…気持ちはわかる。

・月末が狙い目!
ランクマッチは1シーズン1ヶ月であり、月初になってシーズンが変わると強制的に全プレイヤーが1ランクダウンします。
プラチナ➡️ゴールド、ゴールド➡️シルバーみたいに。
つまるところ月初は実質的に1つ上のランクに蔓延っていた強者と当たる形になります。
反対に月末となれば大抵の人はもう上のランクに行ってることが多いため、エンジョイ勢と当たる比率が高まります。


・プレイヤー名である程度強さが読める
経験則なんですが、結構当たっているので一応こちらも…
英語のプレイヤー名+ドラゴンなどのかっこいいアイコンのプレイヤーは、単純にデッキパワーの低いテーマを使っていることが多いです。
ブルーアイズ、ブラックマジシャンなど。そんなに弱いわけではないですが、大抵どのデッキでも互角に戦えるというようなレベルが多いです。

反対に名前が日本語+かわいい女の子のアイコンはほぼ100%ガチデッキです。
そこまでして勝ちたいの?というレベルのデッキを使ってきます。オタクくんさぁ…

レビュー

コンプ時間
20~30時間

  1. さすらい より:

    トロフィーの達成については敗北しても記録されるので方法だけ記します
    ・いでよ(アドバンス召喚20回以上)
     モンスターがなく上級のみで組める真竜がベスト。ガチで組むときも最低1回はアドバンス召喚できるうえデッキに使うSR、URの枚数が少なく集めやすいのでさらなる高みへが狙いやすい

    ・燃やし尽くせ(バーンダメージで100000以上)
     「時機神ザフィオン」、「ファイヤー・トルーパー」、「ファイヤー・クラッカー」、「星因士 シャム」を入れ、あとは「仕込みマシンガン」、「仕込み爆弾」、「火炎地獄」、「ご隠居の猛毒薬」、「ファイヤー・ダーツ」などの低レアリティで集まるカードを使ってひたすらバーンダメージを稼ぐ。
     「時機神ミチオン」は効果で半減なのでダメージ扱いにならないため紛らわしいと思う人は入れない方がおすすめ

    ・チェーン愛好家(チェーン5回以上を組む)
     最後に発動するのが自分であれば達成する。
     デステニーデストロイ、破滅へのクイックドロー、ラッキーパンチなどを搭載したタイプの自滅デッキに妖精の風(表側の魔法罠全破壊)、バージェストマ・オレノイデス(サイクロンでも可だがチェーン次第で特殊召喚マスターも達成できる)を入れて一気に破壊して自滅するかライフギリギリにしてとどめ刺してもらう

    ・ネクロマンサー、さあ戦おう!、特殊召喚マスター
     ギガンテック・ファイター(レベル8シンクロ、選択できるシンクロデッキに入っている)を出せるデッキにレベル10壊獣(相手の場のモンスターをリリースして出せる高攻撃力モンスター)を出してひたすら突っ込ませる

    ・ウルトラバースト
     初期デッキでは4000以上を狙うことが難しいので「サイバネティック・サクセサー」をできれば3つ購入して、「サイバーエンド・ドラゴン」か「鎧皇竜-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン」を出して攻撃すると達成しやすいかもしれない

    ・さらなる高みへ
     現時点ではゴールドランクは降格しないので根気よく勝ちを積めば達成できる

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。

比較
S