レビュー詳細
洗濯はもうたくさんだ!
(Updated: 2025年 4月 05日)
コンプ難易度
3.0
プレステプラスカタログタイトルでプレイ
大学を中退して引きこもっていたアシュリーに厳粛な父から電話があり
父が運営しているコインランドリーで働いて少しは社会のために役に立てと
嫌々ながらも働いているとランドリーの奥にはアーケードゲーム機が置いてある
ゲームの中には小銭がどっさり、もしかしてゲームのほうが儲かる!?
事前情報
ゴキブリやトイレ掃除など一部汚い表現有り
やることリストの項目行動は日付変更すると翌日に引き継ぎできるかも?
条件は不明で前日やってない項目でも翌朝に完了できている場合あり
端末を使ってゲーム機の難しさを変更できるがゲームプレイとはおそらく無関係
ジュークボックスも含めて全35種類のゲーム機がある
全てをプレイする必要は無いがトロフィー関連のゲームは基本クリア必須
設定で洗濯物モードを切り替えに変更したらワンプッシュなのでオススメ
ランドリー業務では時間に追われてゲームどころでは無いが下記のコマンドで
時間関係なくクリア報酬のランクが最大になるため余裕ができるかも
ポンドは入手方法が限られていて入手額も少ないので利用は慎重に
ポンド利用でオススメの利用順
ラジオ広告(集金額が増えるのでアーケード機をより早く増やせる)を購入して
次に525ポンドまで貯めてジュークボックスのトロフィーを取得
その後は自由に使えるが、スニーカー(移動が早くなるので時短に必須)や
副店長の助手(小銭回収の必要がなくなるので作業時間に余裕ができる)が良い
以下気になったトロフィー
・「1337ハッカー」
ルールを理解するまでは何をするのか全くわからなかったゲーム
1から7までのランダムな数字を落として並べて消すゲーム
落とした数字と同じ数のブロック数が縦か横に並べば消える
陰謀を暴くためにはシークレットファイルを入手する必要がある
シークレットファイルはプレイ中に下に見えるファイルマークの位置で
下から出てくるブロックを指定の回数破壊する必要がある
・「最高速」
黒の玉が増えすぎるとゲームオーバー、自分なりのコツを見つけないと難しい
黒の玉を2発同時に出してぶつけて常に赤の玉に進化するように狙って出す
その時にできた赤の玉を更にぶつけて黄色に進化させる
もしくはぶつけた反動で同じ色の玉を進化するように狙う
・「太っちょプリンセス」
星を集めて橋を直して最奥の城の前にいるプリンセスを倒せば取得
・「実在的な恐怖」
朝バス停に着いてそのまますぐ帰っても取得可能
・「IMANOKコード」
タイトル画面でいわゆるコナミコードを打ち込む、名前もKONAMIの逆読み
↑↑↓↓←→←→◯☓
成功するとタイトルのアーケード機の画面に金色の乾燥機が表示される
これにより洗濯がどんなに遅れてもSランクが取得できる
・「一生懸命」
毎日のやることリストを3日連続で全て完了させる
やることリストが発生してからすぐに狙ったほうが良いかも
タスクは毎日ランダムで発生する、簡単なものもあれば難しいものもある
苦手なゲームのスコアなどが出てくるとかなり厳しい
ランドリー業務を廃業した後でも洗濯系の項目が出てくるので注意
5分間ゲームをプレイなどは閉店間際にゲーム画面を開いて5分放置でも可能
朝にリストを見て全達成が無理そうだったらPSホームでゲーム終了して
ロードすると項目が入れ替わっているので全達成出来そうな条件をリセマラできる
・「へまをする」
敵が弱く15個の塊を作る前に自滅するので逆に難しい
あと一つ当てれば落ちる接触面を作って経路を残しつつボールの塊を急いで作る
・「音響的に若い」・「グラインドストーンの若きプリンス」
どちらもパソコンで購入可能、全購入にはかなりのポンドが必要となるが
セーブせずゲーム終了してロードするとかなりの時間短縮が可能となる
ジュークボックスは曲を全て買ってそれを聞く(一瞬で良い)必要がある
アップグレードのために楽曲にポンドを消費したくない場合の方法
全楽曲分の525ポンドを貯める、全楽曲を購入してジュークボックスで聞く
トロフィー取得したらPSホームでゲーム終了してロードすると朝に戻れる
・「ジミー・ゴールドマンが誇りに思うだろうよ」
端末でアーケード管理のマシン設定でプレイの値段を全台最大にする
・「怠け者」
パソコンでソリティアをクリアする
開放するにはアップグレードの(バカでもできる~ガイド)が必要
購入後にゲームのフォルダを開くとプレイ可能
手詰まり状態になったら一旦マインスイーパーをプレイすれば再スタート可能
・「アーケードディセプション」
ナックル・アンド・ニーのゲーム中に立ち寄れるキングウォッシュ内の5個のゲーム
全てスコアは0なので少しだけ稼いで終わればハイスコアになる
・「10代みたいな匂い」・「また徹夜?」
深夜2時の閉店後にも帰らずに残っていると気絶する
隠しトロフィーはトイレの中で気絶すると取得
・「アホーイ」
事務室にある電話で8種類の留守電を最後まで聞く、序盤でも取得可能
ストーリーの進行中に留守電を使えない場面もあるが終了後は使えるようになる
・「真の資本家」
メインストーリー終了後にもしばらく営業しなければ貯まらない
売上は営業時間中にしか貯まらない
他のトロフィーを取得しながらアーケードをフル稼働するように管理する
・「マシンフル性能」・「多くのマシンがフル性能」
メインストーリーで開放できるアーケード数は35台
ゴールは端末のアーケード管理の目標で確認できる
自分がどのゲームが取りやすいか取りにくいか確認しておくべき
ハイスコア系よりも時間はかかるが累積系の方が取りやすい場合もある
個人的に全ゴールが簡単だと思うゲーム
UFOアサルト(該当トロフィーついでにクリアできる)
アタックベクター(30点取れればあとは累積系)
ウッドギャル・ジュニア(111点取れればあとは累積系)
サイバーダンス(成功範囲は緩いがパーフェクト範囲は厳しい、累積系)
スタック・オーバーフロウ(14日まで行けばあとは累積系)
スペース・レース・シミュレーター(該当トロフィーついでにクリアできる)
スライムパイプ(該当トロフィーついでにクリアできる)
ゾンバット2(該当トロフィーついでにクリアできる)
チャンピオンダーツ(最初の狙いさえうまく行けばほぼ当たる)
ビデオエアホッケー(クリア条件が簡単、サーブでオウンゴールできる)
ブガイ(該当トロフィーついでにクリアできる)
ブロブ・フロム・スペース(クリア条件が簡単)
ボムデュード(パーティーモードはボットを増やすと稼ぎやすいがかなり多い)
メテオ・マッドネス(最初のステージで砲台を破壊して自滅のマラソンで稼げる)
レーサー・チェイサー(該当トロフィーついでにクリアできる)
・「やること完了」
完了数は見れないがアップグレード用のポンド稼ぎ中に取得できる範囲
・「16進法」
グラビィチェイスでスコア66以上を記録する
多少クセのある操作感だがなれるとあっさり行ける
体感なのか仕様なのかスコア20超えたあたりからフェンスの流れが遅くなる?
・「企業再編」
アップグレードをやっていけばラスボスクリアまで行ける範囲だと思います
↓攻撃のスライディングキックが攻撃範囲が広くダウンが取れるのでハメ攻撃として強力
途中にある車は破壊できるのでコンボを繋げて経験値取得ボーナスとなるかも
・「モダン ゴアフェアー」
・「9999問題が発生したが、ゾンビはその限りになし」
一度購入した武器はゾンビからドロップするので段階的に購入したほうが良い
ビルがあるステージはビルの裏が死角となっているので注意が必要
空襲はグレネードと入れ替わる
個人的な武器開放オススメの順番
上から1のグレネード→2のサブマシンガン→4のショットガン→7のミニガン
その他はコインが貯まったら開放していこう
グレネード 囲まれた時やゾンビ発生場所に有効、序盤からの必須武器
サブマシンガン 連射性でハンドガンより強いが弾が少なめ、無いよりまし
アサルトライフル サブマシンガンより強いが同コストのショットガンが使いやすい
ショットガン 弾速や範囲が強くリロードも短いため圧倒的にオススメの武器
スナイパーライフル 貫通力は高いが連射性が悪く多方向からの攻撃に弱い
火炎放射器 弾速が遅くリロードも長いので使い勝手が悪い、早いゾンビ相手だと負ける
ミニガン 圧倒的な連射力と貫通力で弾数も多く文句無しの最強武器
空襲 範囲が広く強力だがドロップ率が低いので余裕があれば買う程度
・「ハマータイム」
もぐらうちゲームのサンプ・ア・ゴーファーのもぐらがジリスらしい
累積で333回叩けば取得可能
・「ホラーゲームだ」
このゲームでの重要ポイントは暴れる棒をどう隔離するかが重要だと考えます
暴れる棒は不定期にこちらを狙って来ますが自陣の空間の壁があると追ってこれず
高い壁があると安全地帯を作れて攻略が簡単になるかと思います
やり方は人それぞれあると思いますが自分がやった方法
画面の真ん中で長方形を作ってそれを積み重ねて画面が右と左に分かれるようにする
暴れる棒がいない方が自陣となるので余裕があればそこで流れる敵を隔離する
半分以上を閉じて隙を見て自陣空間を広げていくとやりやすいかも
たまにデコボコ空間に暴れる棒が挟まる事があるので自陣空間を広げるチャンス
・「平和を求めてきた」
背の高いビル先にを潰してバランスよく破壊していく
・「GTA:犯罪都市」
個人的には最大の鬼門トロフィー、かなりストレスが貯まったゲーム
ゲーム中の3つの都市と表記されているが3回連続クリアでは無い
1つの都市でも3回クリアできれば取得可能かも?
クリアが面倒なので念の為に各都市が出るまでリセマラした方が良いかも
ゲーム起動でCRIME CITYとnight cityとnew carsarのどれかがスタートする
パトカーから逃げつつ落ちているお金を全て拾うとクリア
パトカーと衝突すると逃走パートに変わるがパトカーの位置次第では
出現と同時に接触してゲームオーバーになる可能性あり
ビルの隙間は通れる場所もあるが警官が隠れて見えていない場合もあるので
なるべく道路を歩いて逃げるべき、運が悪いと警官のスポーンと同時に接触する
警官は当たり判定が非常に大きくキャラ1体分程度の距離が空いていても
当たり判定となってゲームオーバーになるので注意
終盤になると車に復帰できてもパトカーに封鎖されて逃げ場が無い場面がちらほら
またパトカーが自分の車よりも速いスピードで追ってくるので逃げ切れない
新しい車の出現場所はランダムなので残っているお金の場所を把握しておくべき
・「車改造大作戦」
アップグレードに使う部品の要求数が多い
数周して部品を全て回収するより1周目が終わったらタイムアップかゲーム終了して
レースを最初からやり直して再出現させて回収した方が早く集まるかも
感想と総評
モラハラ気質の父を見返すためにアーケードゲームで財を成すストーリー
シミュレーターとしては若干暗めの内容でしたがストーリーはおまけ程度かと
一見繊細に見えるアシュリーですが基盤に付いてる虫取りや引っ付いたガム取り
トイレ掃除を素手でできる豪胆さを持っていて意外と強いです
ゲームの数と種類が多くて驚きました、ゲームによって求められるスキルが違い
そこが面白くも難しくもありました、多くが有名アーケード機とほぼ同じゲーム内容
著作権的にどうなんだろと許可を取ってるのか著作権切れなのかと思いました
数多くの名作ゲームを攻略を考えながらやっていくのは楽しかったです
ボムデュードのバグの多さには驚きました、動けなくなるボムが置けない場所がある
それなのに移動できる範囲が細かくボムを置くと挟まれやすいBOTはすぐ自滅
取得難易度は☆3
やはりゲームの種類の多さが難易度を上げていると思います
ギリギリクリアできる範囲に設定してあるとは思いますが
苦手なジャンルが来るとかなりきつくなってしまいます
個人差があるかと思いますが☆3程度だと思います
所要時間は100時間程度
初見プレイのPS5版は100時間
PS4版は70時間
ポンドやドル稼ぎのために放置していた時間も多くあると思います
大学を中退して引きこもっていたアシュリーに厳粛な父から電話があり
父が運営しているコインランドリーで働いて少しは社会のために役に立てと
嫌々ながらも働いているとランドリーの奥にはアーケードゲーム機が置いてある
ゲームの中には小銭がどっさり、もしかしてゲームのほうが儲かる!?
事前情報
ゴキブリやトイレ掃除など一部汚い表現有り
やることリストの項目行動は日付変更すると翌日に引き継ぎできるかも?
条件は不明で前日やってない項目でも翌朝に完了できている場合あり
端末を使ってゲーム機の難しさを変更できるがゲームプレイとはおそらく無関係
ジュークボックスも含めて全35種類のゲーム機がある
全てをプレイする必要は無いがトロフィー関連のゲームは基本クリア必須
設定で洗濯物モードを切り替えに変更したらワンプッシュなのでオススメ
ランドリー業務では時間に追われてゲームどころでは無いが下記のコマンドで
時間関係なくクリア報酬のランクが最大になるため余裕ができるかも
ポンドは入手方法が限られていて入手額も少ないので利用は慎重に
ポンド利用でオススメの利用順
ラジオ広告(集金額が増えるのでアーケード機をより早く増やせる)を購入して
次に525ポンドまで貯めてジュークボックスのトロフィーを取得
その後は自由に使えるが、スニーカー(移動が早くなるので時短に必須)や
副店長の助手(小銭回収の必要がなくなるので作業時間に余裕ができる)が良い
以下気になったトロフィー
・「1337ハッカー」
ルールを理解するまでは何をするのか全くわからなかったゲーム
1から7までのランダムな数字を落として並べて消すゲーム
落とした数字と同じ数のブロック数が縦か横に並べば消える
陰謀を暴くためにはシークレットファイルを入手する必要がある
シークレットファイルはプレイ中に下に見えるファイルマークの位置で
下から出てくるブロックを指定の回数破壊する必要がある
・「最高速」
黒の玉が増えすぎるとゲームオーバー、自分なりのコツを見つけないと難しい
黒の玉を2発同時に出してぶつけて常に赤の玉に進化するように狙って出す
その時にできた赤の玉を更にぶつけて黄色に進化させる
もしくはぶつけた反動で同じ色の玉を進化するように狙う
・「太っちょプリンセス」
星を集めて橋を直して最奥の城の前にいるプリンセスを倒せば取得
・「実在的な恐怖」
朝バス停に着いてそのまますぐ帰っても取得可能
・「IMANOKコード」
タイトル画面でいわゆるコナミコードを打ち込む、名前もKONAMIの逆読み
↑↑↓↓←→←→◯☓
成功するとタイトルのアーケード機の画面に金色の乾燥機が表示される
これにより洗濯がどんなに遅れてもSランクが取得できる
・「一生懸命」
毎日のやることリストを3日連続で全て完了させる
やることリストが発生してからすぐに狙ったほうが良いかも
タスクは毎日ランダムで発生する、簡単なものもあれば難しいものもある
苦手なゲームのスコアなどが出てくるとかなり厳しい
ランドリー業務を廃業した後でも洗濯系の項目が出てくるので注意
5分間ゲームをプレイなどは閉店間際にゲーム画面を開いて5分放置でも可能
朝にリストを見て全達成が無理そうだったらPSホームでゲーム終了して
ロードすると項目が入れ替わっているので全達成出来そうな条件をリセマラできる
・「へまをする」
敵が弱く15個の塊を作る前に自滅するので逆に難しい
あと一つ当てれば落ちる接触面を作って経路を残しつつボールの塊を急いで作る
・「音響的に若い」・「グラインドストーンの若きプリンス」
どちらもパソコンで購入可能、全購入にはかなりのポンドが必要となるが
セーブせずゲーム終了してロードするとかなりの時間短縮が可能となる
ジュークボックスは曲を全て買ってそれを聞く(一瞬で良い)必要がある
アップグレードのために楽曲にポンドを消費したくない場合の方法
全楽曲分の525ポンドを貯める、全楽曲を購入してジュークボックスで聞く
トロフィー取得したらPSホームでゲーム終了してロードすると朝に戻れる
・「ジミー・ゴールドマンが誇りに思うだろうよ」
端末でアーケード管理のマシン設定でプレイの値段を全台最大にする
・「怠け者」
パソコンでソリティアをクリアする
開放するにはアップグレードの(バカでもできる~ガイド)が必要
購入後にゲームのフォルダを開くとプレイ可能
手詰まり状態になったら一旦マインスイーパーをプレイすれば再スタート可能
・「アーケードディセプション」
ナックル・アンド・ニーのゲーム中に立ち寄れるキングウォッシュ内の5個のゲーム
全てスコアは0なので少しだけ稼いで終わればハイスコアになる
・「10代みたいな匂い」・「また徹夜?」
深夜2時の閉店後にも帰らずに残っていると気絶する
隠しトロフィーはトイレの中で気絶すると取得
・「アホーイ」
事務室にある電話で8種類の留守電を最後まで聞く、序盤でも取得可能
ストーリーの進行中に留守電を使えない場面もあるが終了後は使えるようになる
・「真の資本家」
メインストーリー終了後にもしばらく営業しなければ貯まらない
売上は営業時間中にしか貯まらない
他のトロフィーを取得しながらアーケードをフル稼働するように管理する
・「マシンフル性能」・「多くのマシンがフル性能」
メインストーリーで開放できるアーケード数は35台
ゴールは端末のアーケード管理の目標で確認できる
自分がどのゲームが取りやすいか取りにくいか確認しておくべき
ハイスコア系よりも時間はかかるが累積系の方が取りやすい場合もある
個人的に全ゴールが簡単だと思うゲーム
UFOアサルト(該当トロフィーついでにクリアできる)
アタックベクター(30点取れればあとは累積系)
ウッドギャル・ジュニア(111点取れればあとは累積系)
サイバーダンス(成功範囲は緩いがパーフェクト範囲は厳しい、累積系)
スタック・オーバーフロウ(14日まで行けばあとは累積系)
スペース・レース・シミュレーター(該当トロフィーついでにクリアできる)
スライムパイプ(該当トロフィーついでにクリアできる)
ゾンバット2(該当トロフィーついでにクリアできる)
チャンピオンダーツ(最初の狙いさえうまく行けばほぼ当たる)
ビデオエアホッケー(クリア条件が簡単、サーブでオウンゴールできる)
ブガイ(該当トロフィーついでにクリアできる)
ブロブ・フロム・スペース(クリア条件が簡単)
ボムデュード(パーティーモードはボットを増やすと稼ぎやすいがかなり多い)
メテオ・マッドネス(最初のステージで砲台を破壊して自滅のマラソンで稼げる)
レーサー・チェイサー(該当トロフィーついでにクリアできる)
・「やること完了」
完了数は見れないがアップグレード用のポンド稼ぎ中に取得できる範囲
・「16進法」
グラビィチェイスでスコア66以上を記録する
多少クセのある操作感だがなれるとあっさり行ける
体感なのか仕様なのかスコア20超えたあたりからフェンスの流れが遅くなる?
・「企業再編」
アップグレードをやっていけばラスボスクリアまで行ける範囲だと思います
↓攻撃のスライディングキックが攻撃範囲が広くダウンが取れるのでハメ攻撃として強力
途中にある車は破壊できるのでコンボを繋げて経験値取得ボーナスとなるかも
・「モダン ゴアフェアー」
・「9999問題が発生したが、ゾンビはその限りになし」
一度購入した武器はゾンビからドロップするので段階的に購入したほうが良い
ビルがあるステージはビルの裏が死角となっているので注意が必要
空襲はグレネードと入れ替わる
個人的な武器開放オススメの順番
上から1のグレネード→2のサブマシンガン→4のショットガン→7のミニガン
その他はコインが貯まったら開放していこう
グレネード 囲まれた時やゾンビ発生場所に有効、序盤からの必須武器
サブマシンガン 連射性でハンドガンより強いが弾が少なめ、無いよりまし
アサルトライフル サブマシンガンより強いが同コストのショットガンが使いやすい
ショットガン 弾速や範囲が強くリロードも短いため圧倒的にオススメの武器
スナイパーライフル 貫通力は高いが連射性が悪く多方向からの攻撃に弱い
火炎放射器 弾速が遅くリロードも長いので使い勝手が悪い、早いゾンビ相手だと負ける
ミニガン 圧倒的な連射力と貫通力で弾数も多く文句無しの最強武器
空襲 範囲が広く強力だがドロップ率が低いので余裕があれば買う程度
・「ハマータイム」
もぐらうちゲームのサンプ・ア・ゴーファーのもぐらがジリスらしい
累積で333回叩けば取得可能
・「ホラーゲームだ」
このゲームでの重要ポイントは暴れる棒をどう隔離するかが重要だと考えます
暴れる棒は不定期にこちらを狙って来ますが自陣の空間の壁があると追ってこれず
高い壁があると安全地帯を作れて攻略が簡単になるかと思います
やり方は人それぞれあると思いますが自分がやった方法
画面の真ん中で長方形を作ってそれを積み重ねて画面が右と左に分かれるようにする
暴れる棒がいない方が自陣となるので余裕があればそこで流れる敵を隔離する
半分以上を閉じて隙を見て自陣空間を広げていくとやりやすいかも
たまにデコボコ空間に暴れる棒が挟まる事があるので自陣空間を広げるチャンス
・「平和を求めてきた」
背の高いビル先にを潰してバランスよく破壊していく
・「GTA:犯罪都市」
個人的には最大の鬼門トロフィー、かなりストレスが貯まったゲーム
ゲーム中の3つの都市と表記されているが3回連続クリアでは無い
1つの都市でも3回クリアできれば取得可能かも?
クリアが面倒なので念の為に各都市が出るまでリセマラした方が良いかも
ゲーム起動でCRIME CITYとnight cityとnew carsarのどれかがスタートする
パトカーから逃げつつ落ちているお金を全て拾うとクリア
パトカーと衝突すると逃走パートに変わるがパトカーの位置次第では
出現と同時に接触してゲームオーバーになる可能性あり
ビルの隙間は通れる場所もあるが警官が隠れて見えていない場合もあるので
なるべく道路を歩いて逃げるべき、運が悪いと警官のスポーンと同時に接触する
警官は当たり判定が非常に大きくキャラ1体分程度の距離が空いていても
当たり判定となってゲームオーバーになるので注意
終盤になると車に復帰できてもパトカーに封鎖されて逃げ場が無い場面がちらほら
またパトカーが自分の車よりも速いスピードで追ってくるので逃げ切れない
新しい車の出現場所はランダムなので残っているお金の場所を把握しておくべき
・「車改造大作戦」
アップグレードに使う部品の要求数が多い
数周して部品を全て回収するより1周目が終わったらタイムアップかゲーム終了して
レースを最初からやり直して再出現させて回収した方が早く集まるかも
感想と総評
モラハラ気質の父を見返すためにアーケードゲームで財を成すストーリー
シミュレーターとしては若干暗めの内容でしたがストーリーはおまけ程度かと
一見繊細に見えるアシュリーですが基盤に付いてる虫取りや引っ付いたガム取り
トイレ掃除を素手でできる豪胆さを持っていて意外と強いです
ゲームの数と種類が多くて驚きました、ゲームによって求められるスキルが違い
そこが面白くも難しくもありました、多くが有名アーケード機とほぼ同じゲーム内容
著作権的にどうなんだろと許可を取ってるのか著作権切れなのかと思いました
数多くの名作ゲームを攻略を考えながらやっていくのは楽しかったです
ボムデュードのバグの多さには驚きました、動けなくなるボムが置けない場所がある
それなのに移動できる範囲が細かくボムを置くと挟まれやすいBOTはすぐ自滅
取得難易度は☆3
やはりゲームの種類の多さが難易度を上げていると思います
ギリギリクリアできる範囲に設定してあるとは思いますが
苦手なジャンルが来るとかなりきつくなってしまいます
個人差があるかと思いますが☆3程度だと思います
所要時間は100時間程度
初見プレイのPS5版は100時間
PS4版は70時間
ポンドやドル稼ぎのために放置していた時間も多くあると思います
レビュー
コンプ時間
100時間程度