レビュー詳細

アクション 2017年 8月 05日 8687
DLCはかなりキツイ
(Updated: 2017年 8月 26日)
2、3コンプ済です(こちらのレビューもあります)

1は2,3と比べると、
ステージ構成が全体的に難しいですが、
アクションがジャンプとスピンのみなので、2ほど複雑な操作はないです。

難易度としては、
ステージ構成:1>2>3
ダイヤ集め:2>1>3
タイムアタック:1≒2>3
といったところです。

ただし、DLCはシリーズのどのステージより格段に難しいので、かなり注意が必要です。


トロフィーですが、
[隠しステージ]
「はらんのはしゃ」「しれつなしれん」
どちらも該当ステージのコルテックスプレートを3枚集め、ボーナスステージをクリアしてゴールすると取得。

[ダイヤ]
「きゅうきょくのダイヤのみち」
DLCを含めた全27ステージ中、26ステージでダイヤを獲得すると取得。
難しいのは、ゆうやけのはいきょの赤ダイヤ、
ここはノーデスで全ての箱を壊さないといけないのですが、足場移動がメインで、とにかく落ちます。
ボーナスステージは死んでもいいのですが、これもなかなか難しいです。(DLCを除く全てのボーナスステージで最難だと思います)
ただし、これさえ取得してしまえば、後のステージのダイヤは簡単なものが多いので、全体の難易度は2より低いと思います。

[タイムアタック]
「けいぞくはちからなり!」
DLCを含めた全27ステージ中、26ステージでゴールドレリックを取得。
これが最難関トロフィーになると思います。
1は2と比べると、スライディングジャンプ等のタイムを縮める細かい手段がないので、目標タイムは2よりは達成しやすいものが多いです。
しかし、2と比べて難しい点は、ステージの長さです。
目標タイムが4分越えのステージもあり、最後まで気が抜けないのが難しいです。
自分は、かめかめジャンプ以外のステージでゴールドレリックを取得しましたが、
DLC以外で一番難しかったのは、とりでのてっぺんへでした。

[その他]
「はらぺこ」
人食い花に食われると取得。
「パンツまるみえ」
コルテックスはつでんしょの電気に触れると取得。
「あけずくやしきたまてばこ」
箱を40個(?)以上取り逃してステージクリアすると取得。
一番最初のステージで何も壊さずゴールすればよい。


さて、本編についてはこんなところですが、問題児DLCです。
これは、あらしのしろという1つのステージで
「おうかんのほうせき」ダイヤを取得。
「たいこのいせき」ゴールドレリックを取得。
すればよいのですが、
このステージは、ゆうやけのはいきょの足場を速くし、トゲを増やし、ステージをかなり長くしたような上級者向けステージになっており、大変難しいです。
私は、ダイヤ取得に1時間、ライフ80人を失ってなんとかゴールし、
タイムアタックに至っては7時間かかってようやくゴールしました。

ただ、タイムアタックの目標タイム4:30は、
各ポイントで立ち止まり、タイミングを計ってからジャンプするようにしても間に合うよう、かなり甘めの設定になっています(もちろん、ゴールまでたどりつければの話ですが)
なので、安全重視で進むといいです。

各ポイント攻略ですが、
最初の上りは序の口になっています。まずはここの安定を目指しましょう。
途中の2秒箱は取らない方が無難です(よほどの技術がなければ、復帰に2秒以上かかります)

次の横移動ですが、高速スライド足場は一番向こうからくる瞬間にジャンプするといいです。
また、一人目の薬品を投げる敵を倒した後の回転する足場は、
最速で進まなければ、2個見逃さないとジャンプが届かないので注意です。(見逃しても全然タイムに余裕あり、ゴールド取得時も見逃しました)

次に下を降りる場面ですが、なるべくアクアクを温存したまま落ち着いて進めるといいです(アクアクはその後あると便利なので)
階段を下りた後の足場ジャンプが地味にやっかいです。
まず、最初のジャンプは画面手前から飛ばないと頭が引っかかってジャンプできずに落ちることがあります。
また、4つ目の足場は3つ目の足場が一番奥に行ったときに、小ジャンプ+方向キー右押しっぱで飛びます。

さて、おそらく最難関の2個目の上りですが、やはり超高速足場上りが一番やっかいです。
ただでさえ速いのに、途中にトゲもあり、これもよけなければなりません。
ここの攻略法ですが、
実は、足場が速すぎる分、足場が引っ込む瞬間に真上にジャンプすると、また同じ足場に乗ることができます。
これを利用し、危なくなったら真上ジャンプでしのぎながら進むと比較的安定します。

一番上に上がり、薬を投げる敵を越えた後に横移動する鳥にジャンプして進む場所があります。
この鳥は、鳥が一番右から左に進もうとするタイミングでジャンプするといいと覚えておきましょう。
最後の鳥も同様です。

自分は各ポイントで落ち着きながら進んで4:12でした。
なかなか後半までたどり着けず、後半は、一度通常プレーで後半のチェックポイントから何回も練習して、ようやく越えられるようになりました。


難易度は2と同じ☆4にしましたが、DLCだけを考えると☆5にしても遜色ないと思います。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。

比較
S