モンスターハンターワイルズ
Updated
製品情報
ジャンル
アクション
販売
発売日
2025年2月28日
対象年齢
CERO:C 15才以上対象
価格等
パッケージ版:9990円(税込)
ダウンロード版:9900円(税込)
ダウンロード版:9900円(税込)
トロフィーwiki
Amazon
ユーザーレビュー
2 reviews
見ていてね、ハンターが何をやるのかを(休憩休憩また休憩)
コンプ難易度
3.0
言わずと知れた大人気狩りゲー最新作。
ライズ・サンブレイクは随分とスタイリッシュで高速化していましたが、本作はワールド系列で従来型といった趣。
ワールド・アイスボーンはトロコン済み、ライズはNSWでプレイしていました。
【流れ星つかまえた!】
豊穣期の夜、隔ての砂原エリア11あたりでたまに出現。
音爆弾でひるませてネットを投げる必要があり、他の環境生物と比べても多少大変。
【大物釣りに魅せられて】
正直一番面倒だったトロフィー。
個人的には大食いマグロあたりがおすすめ。
豊穣期の朝~夕に緋の森、エリア17で。
ガライーバはエサへの食いつきが悪い、イカは数が少ないということで、多少跳んだり跳ねたりされるものの大食いマグロがいいかと。
食いつかせたらとりあえず、疲れて動きが止まるまでは魚の進行方向にスティックを倒して対応。
動きが止まったら左スティックをグルグル回すか、上と下を交互に。
やりすぎるとすぐ「釣りは忍耐・・・」って言われます。
【ミニチュアマスタークラウン】
【ビッグマスタークラウン】
従来作と異なり、双眼鏡を覗くことで金冠最小冠が事前にわかるようになる神仕様。
と思いきや、なんとなく過去作よりも出にくくなっているような気がする。
レ・ダウなどの頂点捕食者は、異常気象にすることで確定出現。
また、休憩時実行時はセーブされるがエリア移動などではセーブされないことを利用し、
狙うモンスターのいる場所のベースキャンプにて、異常気象で休憩
各フィールドをざっと巡り、金冠最小冠が出ていればクエスト保存or狩る
出ていなければセーブせずゲーム終了、ロードすると上記の休憩直後に戻される。
出ているモンスターは変わらないが、サイズは再抽選されているので再び見て回る。
といった流れ。
各地の頂点捕食者3種に加え、護竜ドシャグマ、護竜リオレウス、護竜オドガロン、護竜アンジャナフ亜種は竜都の跡形にしか出現しないので、これらを最優先。
あと余ったものは↓の方の通り、竜谷の跡地で出入りを繰り返すのだが、これがなかなか金冠にならない・・・。
それなりに忍耐が必要です。
なお、ジン・ダハド、護竜アルシュベルド、ゾ・シアはサイズ固定のため対象外。
【生態系の頂点】
レ・ダウ、ウズ・トゥナ、ヌ・エグドラ、ジン・ダハドの4種の合計狩猟数が50に達すればOK。
私は最初ゴアやアルシュも含まれると誤認しており、随分無駄にしました。
同じく上位までのワールドに比べると双眼鏡があるため随分楽。
シリーズに慣れている人なら☆3寄りの☆2くらいの感覚でいてもいいかも。
プレイ時間にはフレンドと非効率プレイしていた時間が3-40時間くらい含まれているので、あまり参考にならないかも。
モンハンにしては割とストーリーがしっかりしており、楽しめました。
あとアイルー(たぬき)が喋るのかわいい。
きっとまたアイスボーン的な追加が来ると思うので、それまで楽しみにしています。
ライズ・サンブレイクは随分とスタイリッシュで高速化していましたが、本作はワールド系列で従来型といった趣。
ワールド・アイスボーンはトロコン済み、ライズはNSWでプレイしていました。
【流れ星つかまえた!】
豊穣期の夜、隔ての砂原エリア11あたりでたまに出現。
音爆弾でひるませてネットを投げる必要があり、他の環境生物と比べても多少大変。
【大物釣りに魅せられて】
正直一番面倒だったトロフィー。
個人的には大食いマグロあたりがおすすめ。
豊穣期の朝~夕に緋の森、エリア17で。
ガライーバはエサへの食いつきが悪い、イカは数が少ないということで、多少跳んだり跳ねたりされるものの大食いマグロがいいかと。
食いつかせたらとりあえず、疲れて動きが止まるまでは魚の進行方向にスティックを倒して対応。
動きが止まったら左スティックをグルグル回すか、上と下を交互に。
やりすぎるとすぐ「釣りは忍耐・・・」って言われます。
【ミニチュアマスタークラウン】
【ビッグマスタークラウン】
従来作と異なり、双眼鏡を覗くことで金冠最小冠が事前にわかるようになる神仕様。
と思いきや、なんとなく過去作よりも出にくくなっているような気がする。
レ・ダウなどの頂点捕食者は、異常気象にすることで確定出現。
また、休憩時実行時はセーブされるがエリア移動などではセーブされないことを利用し、
狙うモンスターのいる場所のベースキャンプにて、異常気象で休憩
各フィールドをざっと巡り、金冠最小冠が出ていればクエスト保存or狩る
出ていなければセーブせずゲーム終了、ロードすると上記の休憩直後に戻される。
出ているモンスターは変わらないが、サイズは再抽選されているので再び見て回る。
といった流れ。
各地の頂点捕食者3種に加え、護竜ドシャグマ、護竜リオレウス、護竜オドガロン、護竜アンジャナフ亜種は竜都の跡形にしか出現しないので、これらを最優先。
あと余ったものは↓の方の通り、竜谷の跡地で出入りを繰り返すのだが、これがなかなか金冠にならない・・・。
それなりに忍耐が必要です。
なお、ジン・ダハド、護竜アルシュベルド、ゾ・シアはサイズ固定のため対象外。
【生態系の頂点】
レ・ダウ、ウズ・トゥナ、ヌ・エグドラ、ジン・ダハドの4種の合計狩猟数が50に達すればOK。
私は最初ゴアやアルシュも含まれると誤認しており、随分無駄にしました。
同じく上位までのワールドに比べると双眼鏡があるため随分楽。
シリーズに慣れている人なら☆3寄りの☆2くらいの感覚でいてもいいかも。
プレイ時間にはフレンドと非効率プレイしていた時間が3-40時間くらい含まれているので、あまり参考にならないかも。
モンハンにしては割とストーリーがしっかりしており、楽しめました。
あとアイルー(たぬき)が喋るのかわいい。
きっとまたアイスボーン的な追加が来ると思うので、それまで楽しみにしています。
レビュー
コンプ時間
105時間
この...野蛮人(ワイルズ)共がァァ!
(Updated: 2025年 3月 25日)
コンプ難易度
3.0
◆おすすめ攻略リンク◆
トロフィー概要(gamerch)
https://gamerch.com/ps5trophies/906722
1.トロフィー攻略(case56)
https://case56.com/2025/03/16/trophy_mhwilds/
2.『ワイルズトロコン(勲章コンプ)』まで完全解説(モンハン取扱説明書【モントリ】)
https://youtu.be/FoOw6j8PT40?feature=shared
3.最小最大金冠サイズのモンスターを効率よく狩るには(hyperT'sブログ)
https://hyperts.net/mhwilds/bigsmall-size/
上記リンク先がとても充実した内容なので、基本的にはその通りに進めればOK。
トロコン前に見たかった…
当レビューは補足的な内容になります。
トロコンまでの流れですが、まずはストーリー本編をクリアしましょう。
クリア後当座の目標はハンターランク100の到達。サブクエをこなしつつ環境サマリーもこまめにチェック。
レア6特産品や金冠目当てのモンスターが出現したら優先的に対処。
ロビーは人数の多いベテラン部屋がおすすめです(理由は後述)。
時限系トロフィーはありません。
◆要注目トロフィーと注意点◆
【キミとならどこまでも:オトモを出撃させてクエストを100回クリアした証】
【仲間と共に、いつまでも:マルチプレイでクエストを100回クリアした証】
人によっては面倒なトロフィー。
このゲームは最大4人までのマルチプレイが可能ですが、オトモはハンター3人以上で押し出される形になります。
【キミとならどこまでも】ではオトモと一緒にクエストをクリアすることが必須になるため、ソロかペア狩りで数をこなしましょう。
ソロに自信がない場合のオススメはサポートハンター(NPC)との救援ペア狩り。
設定はアルマさんに話しかけることで変更できます。
・釣りについて
スポットやルアーのチョイスは上記リンク先を参照。
スキル「ハンター生活」があると便利です。
スキル発動に必要な装飾品「狩人珠」が無い場合は「交わりの峰スージャ」のマカ錬金で作成しましょう(ハンターランク40から)。
スキル『ハンター生活』効果検証(皆で一緒にモンハンライフ)
https://youtu.be/TKiegl3FfWk?feature=shared
【モンスターイカハンター:巨大なイカを釣り上げた証】
天候は視覚的にも豊穣期(夜)推奨。
出現していない場合はファストトラベルでの再訪で再抽選されるので休憩を挟む必要はありません。
ポイントはルアーを触手側に投げ、しゃくりで食い付かせること。
基本を抑えているなら釣り上げる難度は高くありません。
【大物釣りに魅せられて:大物を30匹釣り上げた証】
豊穣期で夜まで釣りを繰り返し、夜になったら前述のイカ釣りやモリバーの宴で特産品交換を行うと別トロフィー回収と並行でき効率が良いです。
【東の地の探検家:レア度6の特産品を10種類入手した証】
各地の環境イベント(ランダム発生)で出現します。環境サマリーを要確認。
基本的には1のサイトを参照し環境を合わせイベント発生まで休憩を繰り返せばOK。
「一夜花の月華粉」と「冬竜夏草」については2の動画を確認しましょう。
前述したモリバーの宴(豊穣期夜にアジトで開催)でも低確率ながら入手できるとか。
私も冬竜夏草を交換して貰えました。
【ミニチュアマスタークラウン:狩猟記録に記録される多くのモンスターに最小冠をつけた証】
【ビッグマスタークラウン:狩猟記録に記録される多くのモンスターに金冠をつけた証】
やはり今作もトロコン最大の壁となるのは金冠。
厳選方法は上記攻略リンクを参照。
該当個体が出現する調査クエストは他プレイヤーと共有可能なため、こだわりがなければフル活用しましょう。
クエの貼り主と共闘してクリアするのがスタンダード。貼り主が抜ける、キックされた参加者がソロ狩りなどの方法もあるそうです。
フレンドはもちろん、各種SNS、企業系攻略サイトの掲示板、巨大匿名掲示板の専用スレなどがオススメ。
ゲーム内のロビー検索にて「クエスト周回・ベテラン・自分と同じ言語」を条件に指定し入室、人数の多い部屋でプレイすると優しいプレイヤーが金冠クエを呼びかけてくれることがあります。
喜ばれるのは竜谷の跡地厳選ができない各種護竜と頂点(ウズ・トゥナ、レ・ダウ、ヌ・エグドラ)3種。特に最小冠が貴重です。
【生態系の頂点:生態系の頂点に立つ大型モンスターを50頭狩猟した証】
前述したように頂点3種は金冠厳選に手間がかるので自然と数は稼げます。
救援参加時は金冠サイズでは無いからといって途中抜けなどせず、最後まで共闘しましょう。
◇総評◇
人気作だけあって攻略情報が充実しているのは嬉しいところ。
知識さえあれば高いプレイヤースキルは必要なく、上記リンク先の参照でコンプ時間は大幅に短縮できるでしょう。
特産品や釣り、環境生物に関しては条件さえ分かれば入手は難しくありません。
イベントクエストで副産物的に入手できるものも多いので要チェック。
金冠も双眼鏡の仕様変更などと相まって過去作よりずいぶん楽になりました。
過去作の事例から今後イベントクエストとして対応したものが配信されるはずです。
他プレイヤーとのやり取りに抵抗がないなら難易度は☆2、ソロなら☆3の印象。
マルチが過疎になることもしばらくは無いでしょうし、じっくり腰を据えて遊ぶのも良いかもしれません。
[投稿時のプラチナ取得率2.2%]
トロフィー概要(gamerch)
https://gamerch.com/ps5trophies/906722
1.トロフィー攻略(case56)
https://case56.com/2025/03/16/trophy_mhwilds/
2.『ワイルズトロコン(勲章コンプ)』まで完全解説(モンハン取扱説明書【モントリ】)
https://youtu.be/FoOw6j8PT40?feature=shared
3.最小最大金冠サイズのモンスターを効率よく狩るには(hyperT'sブログ)
https://hyperts.net/mhwilds/bigsmall-size/
上記リンク先がとても充実した内容なので、基本的にはその通りに進めればOK。
トロコン前に見たかった…
当レビューは補足的な内容になります。
トロコンまでの流れですが、まずはストーリー本編をクリアしましょう。
クリア後当座の目標はハンターランク100の到達。サブクエをこなしつつ環境サマリーもこまめにチェック。
レア6特産品や金冠目当てのモンスターが出現したら優先的に対処。
ロビーは人数の多いベテラン部屋がおすすめです(理由は後述)。
時限系トロフィーはありません。
◆要注目トロフィーと注意点◆
【キミとならどこまでも:オトモを出撃させてクエストを100回クリアした証】
【仲間と共に、いつまでも:マルチプレイでクエストを100回クリアした証】
人によっては面倒なトロフィー。
このゲームは最大4人までのマルチプレイが可能ですが、オトモはハンター3人以上で押し出される形になります。
【キミとならどこまでも】ではオトモと一緒にクエストをクリアすることが必須になるため、ソロかペア狩りで数をこなしましょう。
ソロに自信がない場合のオススメはサポートハンター(NPC)との救援ペア狩り。
設定はアルマさんに話しかけることで変更できます。
・釣りについて
スポットやルアーのチョイスは上記リンク先を参照。
スキル「ハンター生活」があると便利です。
スキル発動に必要な装飾品「狩人珠」が無い場合は「交わりの峰スージャ」のマカ錬金で作成しましょう(ハンターランク40から)。
スキル『ハンター生活』効果検証(皆で一緒にモンハンライフ)
https://youtu.be/TKiegl3FfWk?feature=shared
【モンスターイカハンター:巨大なイカを釣り上げた証】
天候は視覚的にも豊穣期(夜)推奨。
出現していない場合はファストトラベルでの再訪で再抽選されるので休憩を挟む必要はありません。
ポイントはルアーを触手側に投げ、しゃくりで食い付かせること。
基本を抑えているなら釣り上げる難度は高くありません。
【大物釣りに魅せられて:大物を30匹釣り上げた証】
豊穣期で夜まで釣りを繰り返し、夜になったら前述のイカ釣りやモリバーの宴で特産品交換を行うと別トロフィー回収と並行でき効率が良いです。
【東の地の探検家:レア度6の特産品を10種類入手した証】
各地の環境イベント(ランダム発生)で出現します。環境サマリーを要確認。
基本的には1のサイトを参照し環境を合わせイベント発生まで休憩を繰り返せばOK。
「一夜花の月華粉」と「冬竜夏草」については2の動画を確認しましょう。
前述したモリバーの宴(豊穣期夜にアジトで開催)でも低確率ながら入手できるとか。
私も冬竜夏草を交換して貰えました。
【ミニチュアマスタークラウン:狩猟記録に記録される多くのモンスターに最小冠をつけた証】
【ビッグマスタークラウン:狩猟記録に記録される多くのモンスターに金冠をつけた証】
やはり今作もトロコン最大の壁となるのは金冠。
厳選方法は上記攻略リンクを参照。
該当個体が出現する調査クエストは他プレイヤーと共有可能なため、こだわりがなければフル活用しましょう。
クエの貼り主と共闘してクリアするのがスタンダード。貼り主が抜ける、キックされた参加者がソロ狩りなどの方法もあるそうです。
フレンドはもちろん、各種SNS、企業系攻略サイトの掲示板、巨大匿名掲示板の専用スレなどがオススメ。
ゲーム内のロビー検索にて「クエスト周回・ベテラン・自分と同じ言語」を条件に指定し入室、人数の多い部屋でプレイすると優しいプレイヤーが金冠クエを呼びかけてくれることがあります。
喜ばれるのは竜谷の跡地厳選ができない各種護竜と頂点(ウズ・トゥナ、レ・ダウ、ヌ・エグドラ)3種。特に最小冠が貴重です。
【生態系の頂点:生態系の頂点に立つ大型モンスターを50頭狩猟した証】
前述したように頂点3種は金冠厳選に手間がかるので自然と数は稼げます。
救援参加時は金冠サイズでは無いからといって途中抜けなどせず、最後まで共闘しましょう。
◇総評◇
人気作だけあって攻略情報が充実しているのは嬉しいところ。
知識さえあれば高いプレイヤースキルは必要なく、上記リンク先の参照でコンプ時間は大幅に短縮できるでしょう。
特産品や釣り、環境生物に関しては条件さえ分かれば入手は難しくありません。
イベントクエストで副産物的に入手できるものも多いので要チェック。
金冠も双眼鏡の仕様変更などと相まって過去作よりずいぶん楽になりました。
過去作の事例から今後イベントクエストとして対応したものが配信されるはずです。
他プレイヤーとのやり取りに抵抗がないなら難易度は☆2、ソロなら☆3の印象。
マルチが過疎になることもしばらくは無いでしょうし、じっくり腰を据えて遊ぶのも良いかもしれません。
[投稿時のプラチナ取得率2.2%]
レビュー
コンプ時間
100h