kitayanさんによるレビュー

27件中 1 - 27件を表示
表示順
2025年 4月 01日 (Updated: 2025年 4月 03日)
コンプ難易度 
 
1.0
アクション
瞼の裏で、君が死ぬ

夜廻シリーズ3作品目 やることは主に『ストーリークリア』と『収集品コンプリート』です 前作、前々作にあったような「○○時間プレイ」や「特定の動作を○○回行う」トロフィーがない上に、マップにいるお化けの数も少なくなっていたりとかなり易しくなっています 夜廻シリーズ自体、トロコン難易度が低い上にその中で最も簡単にコンプできるため☆1です 「誰かの記憶」アイテムすべて入手 恒例の収集品コンプリートトロフィー 時限要素がない上に、真エンディング到達後に追加されるアイテムがいくつかあるため、本格的な探索はクリア後に行うことをお勧めします ...

2025年 3月 28日 (Updated: 2025年 4月 01日)
コンプ難易度 
 
2.0
真実はなく、許されぬことなどない

エッツィオシリーズ2作品目のリマスター作品 PS3版での鬼門であったオンライントロフィーが完全に消去されており、オリジナルに比べてかなり楽にコンプできるようになっています また、アサクリ2で面倒だった羽集めも今作ではマップに収集品を表示させられるようになっているのでストレスなく集めることができるようになりました ただ、DLCトロフィーであった「ダ・ヴィンチ、失踪」が本編トロフィーに統合されており、全ミッションのシンクロ率100%トロフィーが追加されているため、オフライン要素は難しくなった印象です アサクリ2に比べて遊びやすくはなったものの、フルシンクロのトロフィーが追加された影響で難しくなっているので☆2の難易度です 「新人研修」弟子を1人アサシン(アサシーノ)のランクになるまで育てる 仲間にしたアサシンはアサシンの塔やハト小屋でコントラクトをすることによってレベル上げを行うことができます 弟子のレベルを9(必要EXPは3500)にした状態で、エッツィオの隠れ家に行くことでアサシーノにすることができます ...

2025年 2月 06日 (Updated: 2025年 2月 24日)
コンプ難易度 
 
4.0
PS5対応タイトル
また明日じゃ!!

龍が如く維新!のリメイク作品 無印との違いはキャストの一部変更、グラフィックの向上、一部システムの変更ぐらいなのでリメイクというよりは、リマスターに近いです トロフィー構成は無印版と同じですが、精進目録の項目の一部消去や必要回数の減少、武器作成素材のドロップ率が飛躍的に上昇していたりと無印版に比べるとだいぶ楽にコンプできるようになっています ただ、印の仕様変更であったり究極闘技の難易度が上昇していたりと難しくなっている要素もいくつかあります 総合的には簡単になったものの維新自体が龍シリーズの中でもコンプ難易度が高めの作品であり、作業自体も多めであるため☆3.5程の難易度です ・取り返しのつかない要素 無印版では初期装備を売却してしまうと周回プレイをする必要がありましたが、今作ではバトルダンジョンで入手できるようになったため特にありません 一周でコンプしたい人は最終章で難易度を達人級にしてクリアすることを忘れずに ...

2025年 1月 29日 (Updated: 2025年 2月 07日)
コンプ難易度 
 
3.0
ペ・ル・ソ・ナ

PSPで発売されたシリーズ3作品目のリマスター作品 トロフィー構成はP4 5と同じで、主にやることは「ペルソナ全書コンプリート」「全コミュMAX」「裏ボス撃破」です これら以外のトロフィーは簡単なものばかりです 幸なことにP4のリセナビのようなトロフィーはありません しかし裏ボス攻略が鬼門で、ペルソナシリーズの中でも屈指の強さである裏ボスを二体倒す必要があります ペルソナや装備の準備はもちろんのことアイテム類の用意が必要であったりとかなり準備に時間がかかります また、他ペルソナシリーズと同様に時限要素が豊富であることを加味して☆3評価にしています 個人的にはp3p>p4g>p5の順で難しいと思います ・ストーリー攻略 ...

2024年 11月 25日 (Updated: 2025年 1月 27日)
コンプ難易度 
 
3.0
クラシックスコレクション1より簡単。

ロックマンリマスターコレクション2作品目 今作には無印ロックマンの7~10までのナンバリングタイトルが収録されています クラコレ1同様に、ストーリークリアとタイムアタックゴールド評価でトロコンです 前作に比べ、ストーリークリアは若干むずかしくなっていますが、チャレンジモードのゴールド評価の判定が甘くなっているため、前作をトロコンできた人であれば容易にコンプできるかと思います ただ、プレイスキルを必要とする場面も多々あり、タイムアタックも若干大変であるため、難易度は☆3です ストーリークリア ロックマン9ではブルースで、10ではブルース,フォルテでストーリーをクリアするトロフィーがあります ...

2024年 11月 06日 (Updated: 2024年 11月 25日)
コンプ難易度 
 
2.0
物語完結

マール王国3作品目の完結作 今作ではクリアしたシナリオをクリアデータを引き継いで再びプレイすることができるため、時限要素はありません また1周でコンプ可能であり、各トロフィーも特定の動作を行うだけでよいため、マール王国シリーズの中で最もトロコン難易度が低いです ただし、ゲームクリア自体の難易度が三作品の中で最も高く、ストーリー進行の都度レベル上げの作業が必要であるため難易度は☆1.5です 1ストーリーをクリアする 今作では難易度設定が存在していないため難易度は固定です 時限要素はありませんがいくつかのトロフィーは一周目で回収しておくと、シナリオをリプレイせずにすむため効率的です 【回収しておくとよいトロフィー】 第二幕「希望の光が見える」「ライトofビューティー」を見つけた ...

2024年 11月 03日 (Updated: 2025年 2月 07日)
コンプ難易度 
 
2.0
剣の極みはいまだ遠し

マール王国シリーズ2作品目 今作にも時限トロフィーは健在です 前作に比べボリュームが増えており、それに伴い時限要素の数も増しています 難易度クリアトロフィーは「むずかしいでゲームをクリア」のみであるため一周でコンプ可能です 前作にあった異常なエンカウント率は若干改善されたり、一周でコンプ可能であったりと前作に比べ楽な部分もありますが、時限要素が豊富で大変であるため難易度は☆2です 1ストーリをむずかしいでクリア 一周目難易度むずかしいでプレイすることをお勧めします ...

2024年 10月 31日 (Updated: 2025年 2月 07日)
コンプ難易度 
 
2.0
PS5対応タイトル
25周年記念のリマスター

25年前に発売されたマール王国の人形姫シリーズ一作品目 PS版とDS版で内容が若干異なっているため攻略サイトの情報が間違っていることがある点に注意 トロフィーは時限要素がいくつかあるため攻略を見ながら回収する必要があります また難易度トロフィーは重複しないためトロフィーコンプには2周が必須で、イベントスキップや引継ぎがないため周回に時間がかかります 時限トロフィーや一歩、歩いただけでエンカウントするぐらいの異常なエンカウント率など昔のゲームにありがちな不親切な要素がいくつかあり、若干大変だったため☆1.5程度の難易度です ゲーム自体はシンプルで非常に面白かったです 1ゲームを始める ...

2024年 10月 09日 (Updated: 2025年 1月 29日)
コンプ難易度 
 
3.0
ぼくらは同じ空を見上げている

妖怪ウォッチシリーズナンバリング4作品目 switchで発売された「僕らは同じ空を見上げている」の有料DLCが同梱されています ストーリーで入手できる妖怪が強力であるため、ストーリークリア自体は容易です ただトロフィーは回数系のものが多く、特に炎極つぶしだけで数十時間の作業が必要になります プレイスキルを必要とするトロフィーはありませんが、長時間の作業が必要であるため☆3にしています ・トロフィーバグ 「光と闇の融合」のトロフィーがバグで取得できない可能性があります ...

2024年 9月 11日 (Updated: 2025年 3月 29日)
コンプ難易度 
 
4.0
耐え忍ぶ者

ナルトのオンライン対戦ゲーム ナルト原作に登場する様々なキャラクターや忍術を使うことができるので、ナルトファンであれば楽しむことができると思います 発売から6年たっていますが、いまだに根強い人気があるため高速でマッチングしました ただ、このゲームはバグやチートだらけでまともに遊ぶことができません ブルースクリーンや回線切断、無限ロードなどゲームの進行に大きく影響するような深刻なバグが多く存在しています 運よくプレイすることができても、チーターに遭遇する確率も高いため苦戦を強いられるかと思います またロード時間も長く、エラー落ちとのダブルパンチでかなりの忍耐力を必要とします 技術的には難しくありませんが、問題だらけのゲームを長時間プレイしなければならないため☆4にしています ...

2024年 8月 31日 (Updated: 2024年 9月 01日)
コンプ難易度 
 
1.0
6つ目の国、ナタ!

Ver5.0での追加トロフィー ナタ地域のテケメカンの谷、コアテペック山、万火のほとぎ、トヤック源泉地が追加 恒常ピックアップ星5キャラ配布や世界ランクの上限が8から9になったりといろいろ盛りだくさんなアップデート トロフィー的にはいつもと変わらず、大きく分けて「宝箱を○○個開ける」「ワープポイントをすべて開放」「世界任務をクリア」の三つです ただ、宝箱を320個開けるころには全体的な探索率が97%ほどとトレジャーハンターの条件が少し難しくなっているため、ほかのDLCトロフィーより苦戦を強いられると思います ちなみに9月16日までに部族任務、魔人任務を終わらせると追加報酬がもらえるため、遊ぶ予定がある場合は早めにプレイすることをお勧めします 「灼焔の聖山を越えて.1」ナタ地域のテケメカンの谷、コアテペック山、万火のほとぎ、トヤック源泉地のすべてのワープポイントを開放する 全45個 初めからマップに表示されているものが36個+隠しワープポイントが9個あります...

2024年 4月 08日 (Updated: 2025年 3月 28日)
コンプ難易度 
 
3.0
アドベンチャー
自由度無限大

サンドボックス型の2Dアドベンチャー 自由度がかなり高いゲームなので少し複雑で理解するのに時間がかかるかと思います Terraria攻略非公式日本語wikiが非常に優秀なので、ゲームについてわからないことがあればwikiをのぞいてみてください ・テラリアwiki https://terraria.arcenserv.info/wiki/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0 マルチプレイによっては難易度が大幅に低下します 序盤から強い装備を使用したり、ペット,装備を借りることができれば大幅な時間短縮が可能です ただ他人のワールドでペット,防具を取得してもトロフィーが解除されないようなので、自分が作成したワールドで条件を満たすようにしてください 大地に汚染させるトロフィーについても同様です ...

2024年 2月 20日 (Updated: 2025年 2月 06日)
コンプ難易度 
 
1.0
ボーダーランズ2DLCのスタンドアローン

bl2のdlcのスタンドアローンであるためボリューム少な目です 35レベルトロフィーとぽっちゃりスケルトン撃破が少し面倒ですが、特に難しいトロフィーがなく短時間でコンプできるので☆1です ・トロコンまでの主な流れ 1ストーリーをクリアする 2サイドクエストをすべてクリアする 3チャレンジを意識しながらTVHをクリアする 4すべてのチャレンジの一段目を達成する (レベルを2以上にすると達成扱いになる) 5メインキャラのレベルを35まで上げる...

2024年 2月 17日 (Updated: 2024年 2月 26日)
コンプ難易度 
 
1.0
トロフィーブーストタイトル

基本的にはフィールドにランダム配置されている13体のボスを倒すとトロコン。 敵の攻撃を食らうと一撃死しますが、L1を押しながら、R1連打で無敵状態で攻撃することができます。 「DRAGON」 書記位置にいるドラゴンにXボタンを押して乗ると取得。 ただし、ドラゴンに乗ると敵の配置情報が消滅するので、ゲームを再起動する必要があるので注意。

2024年 2月 14日 (Updated: 2024年 2月 14日)
コンプ難易度 
 
1.0
レース

※注意 コントローラー4つ必要(リモートプレイで代用可能) オンライントロフィーあり(過疎のため談合は必須) オンライントロフィーに関しては、「オンライン中毒」のみで一度オンラインゲームをプレするだけなので簡単 基本的にアイテムコンプの過程でたいていのトロフィーは埋まります ・アイテムの効率的な集め方 ローカルのLONE RACERで稼ぐとよい 解放メーターをMAXまで上げるとアイテムを獲得 一回のゲームで獲得できるアイテムはひとつまでなので解放ゲージをマックスに上げたら、「更なる間一髪」のために、回数を稼ぐとよい 稼ぎ方は、車体を若干空中に乗り出させる→その下に道路を置く×100回 「更なる間一髪」を取得出来たら、「デンジャーゾーンへ」取得のために、放置を行い車体を爆発させるを繰り返す ・アイテムの種類全240種類...

18da4e8f97e74-f6c103A68F114812017.14B47744A091D868_message_437214370036033_1707868632953
18da4e920ca85-f6c103A68F114812017.14B47744A091D868_message_437214372008184_1707868640656
2024年 1月 18日 (Updated: 2025年 2月 19日)
コンプ難易度 
 
2.0

アイテムコンプリートトロフィーがありますが、ほとんどのアイテムが店売りであるためディスガイア4ほど難しくありません また、育成に関しても修羅世界で戦った場合、撃破した相手のステータスの一部を自分のステータスに上乗せできるという仕様があるため他ディスガイアシリーズと比べても楽だったため☆2です DLCを実装することで特殊技ウォッチャーの条件が少しだけ難しくなりますが、ほとんど苦ならない程度であり為ゲーム開始時から実装しても問題ありません 現在、有料DLCをダウンロードすると、攻略本に付属するプロダクトコードが必須になる仕様が変更され「セーブアイコンコンプリート」のトロフィーを問題なく取得可能です 「アイテムコンプリート」 ・拠点ローゼンクイーン商会商品レベル20 ・アイテム海 がりん塔頂上で購入できる秘薬類 ・アイテム海支店ローゼンクイーン商会で購入できるポーション類...

2023年 12月 05日 (Updated: 2025年 3月 24日)
コンプ難易度 
 
2.0
ディスガイアシリーズ最新作

ディスガイアシリーズナンバリング最新作 前作で不評だったレベル上限9999万の自動戦闘などのシステムが改善されていてかなり遊びやすくなった印象です 主にやることは後日談『絶勝編』クリアと100億以上のダメージのためにキャラクターの育成です ただ、前作より実装されたドリンクシステムや魔ビリティーによりキャラクターの強化が可能であるため、育成難易度がかなり低めです ほとんどのトロフィーは簡単に入手することができる上に100億ダメージ達成の敷居も低めであるため☆1.5程の難易度です バージョン1.23にて、効率的な稼ぎ方法「ヒール法」が修正されています もし利用したい場合はアップデートを適用せずにプレイする必要があります ただ、ヒール法を利用しなくてもあまり問題はありません ...

2023年 12月 02日 (Updated: 2024年 8月 10日)
コンプ難易度 
 
1.0

バトルロワイヤル形式の王道FPS 2022年1月12日から基本プレイ無料化 旧名称はPLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS(PUBG) トロフィーは難しいものはなくFPS経験が浅い人でも、容易にトロコンが可能です トロフィー構成はプレイヤーを倒すトロフィーが主ですが、マッチ開始時のプレイヤー不足分はボットで補われるため、容易にキルを稼ぐことができます また、過疎によってマッチが開始されないということはありません 基本的にはボットをひたすら倒し続けるだけであるため作業感は強めです ただし「呉越同舟」獲得には最低でも一人のプレイヤーと協力する必要があるので注意 ゲーム自体が過疎であるため、一般プレイヤーとの解除を狙うのは絶望的です ...

2023年 11月 15日 (Updated: 2023年 11月 15日)
コンプ難易度 
 
1.0

全四節で構成された追加シナリオ 本シナリオでは50万G+α獲得可能 【零の章 一節】 ・弓兵が5体並んでいる場所 橋を渡る前左 武器素材銅 ・盾を持った兵士が3体いる場所 足場を上った先 5万G ・3番目に閉じ込められる空間(兵士30体) 右の難破船裏 10万G 【零の章 三節】 ...

2023年 11月 15日 (Updated: 2023年 11月 15日)
コンプ難易度 
 
1.0

全四節で構成された追加シナリオ 本シナリオでは50万G+α獲得可能 【弐の章 一節】 ・オーガがいる階段を上った先 足場上 3万G ・2番目に閉じ込められる空間(トロール2体)左足場上 武器素材銅 ・3番目に閉じ込められる空間(オー3ガ3体、狼3体)を抜けた後 右後ろ2万G 【弐の章 二節】 ・最初に閉じ込められる空間(砲術兵士15体) 右木の後ろ...

2023年 11月 15日 (Updated: 2023年 11月 15日)
コンプ難易度 
 
1.0

全四節で構成された追加シナリオ 本シナリオでは50万G+α獲得可能 【参の章 一節】 ・階段を上った先の部屋正面の足場の上 武器素材銅 ・上と同じ場所 5万G ・上の部屋を抜けた先のエリア 光に触れる前に左前の柱裏 5万G 【参の章 二節】 ・スタート直後のエリア...

2023年 11月 15日 (Updated: 2023年 11月 15日)
コンプ難易度 
 
1.0

全四節で構成された追加シナリオ 本シナリオでは50万G+α獲得可能 【肆の章 一節】 ・スタート直後、障害物の裏 ・最初に閉じ込められる空間(ケルベロス1体、巨大兵士1体)の後、二番目の階段を下った左 ・2番目に閉じ込められる空間(兵士50体、ガブリエラ参戦)を抜けた後、左手障害物裏 【肆の章 二節】 ・スタート後直進すると見えてくる壁を、乗り越えた後壁内部右後ろ ...

2023年 11月 14日 (Updated: 2023年 11月 15日)
コンプ難易度 
 
1.0

全四節で構成された追加シナリオ ストーリークリア+レベル上げでトロフィーをすべて取得可能 もし、DLC含むすべてのトロフィーを解除したいと思っているなら、お金稼ぎをする前にプレイ推奨 全DLC(ワン含む)で300万ゴールド+α獲得可能 ただし道中に存在する宝箱をすべて取得する必要あり 【伍の章 一節】 ・最初に閉じ込められる空間(スピリット1体、兵士10体)を抜けた後の通路、右手に兵士二体がいる足場に上って正面 7万G ・2番目に閉じ込められる空間(オーガ1体、アーチャー15体)左側 武器素材銅...

2023年 11月 09日 (Updated: 2024年 4月 24日)
コンプ難易度 
 
1.0

フォンテーヌ地域のモルテ地区、エリニュス山林地区がアップデートで追加 ・フォンテーヌ·大地調査·百泉調和の地·2 モルテ地区、エリニュス山林地区の七天神像に触れると解放 ・フォンテーヌ·あらゆる水に行き渡る源泉·2 マップ上に表記されているワープポイント(23)+非表示にされているワープポイント(1)を開放すると取得 隠しワープポイントは、エリニュス山林地区「霧の幽林道」近くのワープポイントから「ザ・ラスティー・ラダー」の甲板にいる女性の三つの質問に答えて、砲台を使うと放される ・蒼波のトレジャーハンター·4,5,6 ...

2023年 10月 18日 (Updated: 2025年 3月 22日)
コンプ難易度 
 
2.0
PS4国内対応タイトル
放置型育成ゲーム

ディスガイアシリーズの醍醐味であるやりこみ育成もほとんど放置で行えるため、難易度はシリーズの中で最も簡単です レベル99999999到達トロフィーや、100兆ダメージのトロフィーもありますが、放置稼ぎを行うだけで獲得できるため今までのシリーズ作品のように準備に手間はかかりません プレイ時間のほとんどを放置時間が占めており、実際のプレイ時間は10~20h程度です ps4からps5へのデータ移行は出来ません 自動戦闘を32倍速で行うとフリーズする可能性があるため注意 放置周回の傍らで、アイテム界調査やイノセント牧場を、進めておくと効率が良いと思います レベルが7500になったタイミング(カルマ上限1000万)でドリンクを255回使用し1000万カルマを獲得することで序盤から素ステータスを底上げすることができます ...

2023年 10月 11日 (Updated: 2024年 9月 02日)
コンプ難易度 
 
4.0
PS4国内対応タイトル
ポータルを使った基本プレイ無料FPS

1047回勝利トロフィーが鬼門で、bot相手に勝利を重ねた場合は100~200h、クロスプレイオンで一般プレイヤーとのマッチで稼ぐ場合は勝率にもよりますが400h~程度かかると思います その間、常にメインとなるマッチをプレイするだけであるため、このゲームを楽しいと感じる人にとってはそれほど苦にならずにトロコンまで遊べると思います ちなみにbotとプレイヤーとの違いはプロフィールを表示させることで判別することができます (添付画像参照) プレイヤースキルに依存するトロフィーはありませんが、時間がかかるため☆4です 【Trickster】 ポータルを通してキルをする 自身が作成したポータルによって敵プレイヤーが落下死する必要あり、添付画像のステージが取得しやすいと思います (マップはオリンパス) 【Lasered】 ...

e44dbf
c83f9d
cfd67a
2023年 10月 11日 (Updated: 2024年 7月 06日)
コンプ難易度 
 
2.0
FPS・TPS
第二次世界大戦を忠実に再現した基本無料FPS

ほとんどのトロフィーをカスタムマッチにて取得できるため簡単ですが、バトルパスのレベル上げが少し大変だったので☆2 ps4からps5、ps5からps4にオウトホップ可能なので、どのリージョンで初めてもよいのですが、ps5のロードが一瞬なのに対し、ps4は4~5分待たされるのでps5でのプレイがおすすめです PS4からPS5にオウトホップする際、再起動を繰り返必要があります 【名誉勲章】バトルパスでステージ50を完了する トロフィー説明には、75レベルとありますが、実際は50レベル 無課金であれば一日一レベル上げることができます 一つのシーズンで50レベルまで上げる必要はなく、シーズンをまたいでも累計カウントでトロフィーを取得できます...

27件中 1 - 27件を表示
比較
S