- PS4国内対応タイトル
- PSN配信タイトル(あ~わ
- リマザード:ブロークン ポーセリン
リマザード:ブロークン ポーセリン
人気
Updated
ユーザーレビュー
2 reviews
こいつにはやると言ったらやる…スゴ味があるッ!
コンプ難易度
1.0
リマザードシリーズの2。
1(トーメンテッド ファーザーズ)の前日談と後日談の両方ありますし、1で残った大半の謎が明らかになります。(3部作らしいですが…
能力強化や蛾の操作などが追加されたのはイイのですが、操作性が1より悪くなった気がしてならない(´・ω・`)
前述した通り、能力強化が追加された関係で、トロフィーにも少し作業的な物があります。(まぁ全然楽な部類です。
エンディング、というよりエンディング手前の選択肢が二つあるので、トロコンには2周必須です。
【1周目】
・ストーリートロフィー取得。(最後の選択肢はどちらでも)
・今日は駄目…お願いだから!
・後ろにいるぞ…
・命中!
・通さない! (2周目でも可)
・アスタ・ラ・ビスタ!
・ガリ勉 or NBA? のどちらか
・公認敗北者 (適当な敵に5回やられると取得) ※同じ敵でも違う敵でも可
・逃走100% (4)
・シャープネス100% (5)
・生存100% (3)
・幸運100% (1)
・メンガタスズメの母100% (2)
【2周目】 ※能力引継ぎ+新規ゲームで"新規スロットを選択"
・裏切り者
・ガリ勉 or NBA? のどちらか
・ブッコ〇ス! (能力強化してからの方がいいです。特にシャープネスと幸運、あと出来れば生存とか)
⇒基本的に2回刺せば気絶します。
・MAXにしていない能力強化
・大量殺戮 (唯一作業感があったトロフィー)
⇒これもブッコ○ス同様、能力強化してからの方がいいです。
⇒自分はラスト手前の『フィルムを取りに行って戻る時のアシュマン』でひたすら刺しましたw
※累計なので、セーブデータ(①)を2つぐらい(②)に分けて、①でフロア内の攻撃アイテムを使い果たす。⇒②にセーブ⇒①をロード⇒同様⇒②にセーブを繰り返していれば取得できます。
・映画好き (イベント系のスキップは全てNG。最後の選択肢があるので、取得は2周目)
・まるで博物館! (シネマティックもあるため、取得は2周目)
・レディー蛾蛾
【3周目】 ※2周あればトロコンできるので、3周目は必須ではないですが、自分はより安全にいきました。
・知らぬが仏 (たまにバグで強制終了するので怖いですが、オートセーブがあるので、大変ではなかったです。)
・時間がない! (ムービースキップ、基本的に強行突破⇒隠れてやり過ごすしていた結果、2時間弱ぐらいでクリアできました)
・サバイバルマスター
---------------------
3部作らしいのですが、今回の2で大半の謎が明らかになってくれましたし、完結していると言えば完結している様な内容だったんですが、3はいつ出るんでしょうねぇ…('ω')
1(トーメンテッド ファーザーズ)の前日談と後日談の両方ありますし、1で残った大半の謎が明らかになります。(3部作らしいですが…
能力強化や蛾の操作などが追加されたのはイイのですが、操作性が1より悪くなった気がしてならない(´・ω・`)
前述した通り、能力強化が追加された関係で、トロフィーにも少し作業的な物があります。(まぁ全然楽な部類です。
エンディング、というよりエンディング手前の選択肢が二つあるので、トロコンには2周必須です。
【1周目】
・ストーリートロフィー取得。(最後の選択肢はどちらでも)
・今日は駄目…お願いだから!
・後ろにいるぞ…
・命中!
・通さない! (2周目でも可)
・アスタ・ラ・ビスタ!
・ガリ勉 or NBA? のどちらか
・公認敗北者 (適当な敵に5回やられると取得) ※同じ敵でも違う敵でも可
・逃走100% (4)
・シャープネス100% (5)
・生存100% (3)
・幸運100% (1)
・メンガタスズメの母100% (2)
【2周目】 ※能力引継ぎ+新規ゲームで"新規スロットを選択"
・裏切り者
・ガリ勉 or NBA? のどちらか
・ブッコ〇ス! (能力強化してからの方がいいです。特にシャープネスと幸運、あと出来れば生存とか)
⇒基本的に2回刺せば気絶します。
・MAXにしていない能力強化
・大量殺戮 (唯一作業感があったトロフィー)
⇒これもブッコ○ス同様、能力強化してからの方がいいです。
⇒自分はラスト手前の『フィルムを取りに行って戻る時のアシュマン』でひたすら刺しましたw
※累計なので、セーブデータ(①)を2つぐらい(②)に分けて、①でフロア内の攻撃アイテムを使い果たす。⇒②にセーブ⇒①をロード⇒同様⇒②にセーブを繰り返していれば取得できます。
・映画好き (イベント系のスキップは全てNG。最後の選択肢があるので、取得は2周目)
・まるで博物館! (シネマティックもあるため、取得は2周目)
・レディー蛾蛾
【3周目】 ※2周あればトロコンできるので、3周目は必須ではないですが、自分はより安全にいきました。
・知らぬが仏 (たまにバグで強制終了するので怖いですが、オートセーブがあるので、大変ではなかったです。)
・時間がない! (ムービースキップ、基本的に強行突破⇒隠れてやり過ごすしていた結果、2時間弱ぐらいでクリアできました)
・サバイバルマスター
---------------------
3部作らしいのですが、今回の2で大半の謎が明らかになってくれましたし、完結していると言えば完結している様な内容だったんですが、3はいつ出るんでしょうねぇ…('ω')
レビュー
コンプ時間
15時間ほど
(Updated: 2023年 1月 11日)
コンプ難易度
1.0
海外の攻略サイトに攻略ラインに沿って収集アイテムも載っており大変参考になります。
一度クリアすると新規スロットから始めても一周目のデータを強制的に引継ぐ仕様です。
収集アイテムは周回時に取り逃した分を回収すればトロ解除になるのかは不明。
ノーセーブ、ノーデス、5時間以内クリアはクリア済みスロットを使用するとトロ解除できないという報告があります。
自分は使っていない新規スロットで始め引継ぎありのままトロ解除できました。
本体からのデータ削除する必要はないです。
■映画好き/すべてのシネマティックをスキップしない
会話イベントのスキップもNG。やられた直前のイベントもスキップNG。
最後に選択肢が2つありその分のシネマティックもあるので2周必須。
一切スキップせずクリア後ロードして先に選択したのとは別の選択すればもう1周せずに解除された報告あり。
■通さない!/戸口を通り抜けようとする敵を阻止して倒す
倒すと表記されていますがその必要ありません。
ドアの前で十字キー左で叫んで敵を呼ぶ、来るまでドアの前で□ボタン長押し。
ミニゲームが起きるので成功すればOK。
■公認敗北者/5つ以上のゲームオーバーのパターンを見る
海外ガイドでは同じ相手でも5回連続やられればOKだそうです。
自分は一応5人のキャラにやられて取得しました。
■ブッコ〇ス!/ゲームに登場するすべての敵を気絶させる
気絶させてもすぐ起き上がりますがちゃんとカウントされています。
防御アイテムによるステルス攻撃、反撃、組み合せたアイテムで2回くらい攻撃すれば気絶させることができます。
■知らぬが仏/一度もセーブせずにゲームをクリアする
■時間がない!/5時間以内にゲームをクリアする
一緒に取ることが出来ます。
ムービースキップしながら普通にプレイすれば2時間ちょっとでクリアできます。
■サバイバルマスター/一度も死なずにゲームをクリアする
一周目または5時間以内クリアを目指す際に一緒に取ることも出来ます。
防御アイテムが多く配置されており装備していればつかまれても反撃できるので、つかまれた瞬間にメニューに戻るといった徹底したプレイはする必要はありません。
が、敵から見つかったりなどでそのまま2~3回攻撃されるとやられてしまうこともあるので注意。
もしやられた場合はオートセーブからロードせずに手動セーブからロード。
■大量殺戮/敵を50回刺す
ゲーム内の累計でカウントされているみたいです。やり方は同じデータのスロットを3つほど用意。
エリア内の防御アイテムがすべて無くなったらセーブし別スロットのデータをロード。
蛾の力の防御アイテムが2つ持てる+防御アイテム2回使用できる能力があると楽です。
相手:アンドレア
状況:洗濯場イベント後、213号室解放前
基本:以下の方法でステルス攻撃(○ボタン)→組合わせたアイテムがあればスタンさせステルス攻撃→逃げて隠れる→繰り返し
方法1.室内のパーテーション(仕切り)裏から両開き扉に向かってアイテムを投げて陽動。
注意:陽動したあとアンドレアの後ろを左寄りに近寄るとバレやすいです。
しゃがみ早歩き(しゃがみ状態でR1)だとカラスに騒がれます。失敗しやすく効率わるい。
方法2.廊下から両開き扉ちかくで叫んで陽動。しゃがみ早歩きでカドで待機。
失敗しにくく防御アイテム以外必要なく簡単でオススメです。
注意:カドで待機している際に本棚のところまで身を隠さないとバレます。
叫ぶ際ジェニファーの体の向きは右側に壁があるように。
体の向きで陽動されたアンドレアの体の向きが変わるか検証していませんが、この方法だと必ずこちらに背を向けます。
方法3.方法2と同じやり方で叫ぶかわりにオルゴールや人形で陽動。
高確率で廊下奥のクローゼットに向かいます。組み合わせ材料が無いときに。
注意:右寄りに近づくとバレます。
一度クリアすると新規スロットから始めても一周目のデータを強制的に引継ぐ仕様です。
収集アイテムは周回時に取り逃した分を回収すればトロ解除になるのかは不明。
ノーセーブ、ノーデス、5時間以内クリアはクリア済みスロットを使用するとトロ解除できないという報告があります。
自分は使っていない新規スロットで始め引継ぎありのままトロ解除できました。
本体からのデータ削除する必要はないです。
■映画好き/すべてのシネマティックをスキップしない
会話イベントのスキップもNG。やられた直前のイベントもスキップNG。
最後に選択肢が2つありその分のシネマティックもあるので2周必須。
一切スキップせずクリア後ロードして先に選択したのとは別の選択すればもう1周せずに解除された報告あり。
■通さない!/戸口を通り抜けようとする敵を阻止して倒す
倒すと表記されていますがその必要ありません。
ドアの前で十字キー左で叫んで敵を呼ぶ、来るまでドアの前で□ボタン長押し。
ミニゲームが起きるので成功すればOK。
■公認敗北者/5つ以上のゲームオーバーのパターンを見る
海外ガイドでは同じ相手でも5回連続やられればOKだそうです。
自分は一応5人のキャラにやられて取得しました。
■ブッコ〇ス!/ゲームに登場するすべての敵を気絶させる
気絶させてもすぐ起き上がりますがちゃんとカウントされています。
防御アイテムによるステルス攻撃、反撃、組み合せたアイテムで2回くらい攻撃すれば気絶させることができます。
■知らぬが仏/一度もセーブせずにゲームをクリアする
■時間がない!/5時間以内にゲームをクリアする
一緒に取ることが出来ます。
ムービースキップしながら普通にプレイすれば2時間ちょっとでクリアできます。
■サバイバルマスター/一度も死なずにゲームをクリアする
一周目または5時間以内クリアを目指す際に一緒に取ることも出来ます。
防御アイテムが多く配置されており装備していればつかまれても反撃できるので、つかまれた瞬間にメニューに戻るといった徹底したプレイはする必要はありません。
が、敵から見つかったりなどでそのまま2~3回攻撃されるとやられてしまうこともあるので注意。
もしやられた場合はオートセーブからロードせずに手動セーブからロード。
■大量殺戮/敵を50回刺す
ゲーム内の累計でカウントされているみたいです。やり方は同じデータのスロットを3つほど用意。
エリア内の防御アイテムがすべて無くなったらセーブし別スロットのデータをロード。
蛾の力の防御アイテムが2つ持てる+防御アイテム2回使用できる能力があると楽です。
相手:アンドレア
状況:洗濯場イベント後、213号室解放前
基本:以下の方法でステルス攻撃(○ボタン)→組合わせたアイテムがあればスタンさせステルス攻撃→逃げて隠れる→繰り返し
方法1.室内のパーテーション(仕切り)裏から両開き扉に向かってアイテムを投げて陽動。
注意:陽動したあとアンドレアの後ろを左寄りに近寄るとバレやすいです。
しゃがみ早歩き(しゃがみ状態でR1)だとカラスに騒がれます。失敗しやすく効率わるい。
方法2.廊下から両開き扉ちかくで叫んで陽動。しゃがみ早歩きでカドで待機。
失敗しにくく防御アイテム以外必要なく簡単でオススメです。
注意:カドで待機している際に本棚のところまで身を隠さないとバレます。
叫ぶ際ジェニファーの体の向きは右側に壁があるように。
体の向きで陽動されたアンドレアの体の向きが変わるか検証していませんが、この方法だと必ずこちらに背を向けます。
方法3.方法2と同じやり方で叫ぶかわりにオルゴールや人形で陽動。
高確率で廊下奥のクローゼットに向かいます。組み合わせ材料が無いときに。
注意:右寄りに近づくとバレます。