神音-kanon-さんによるレビュー
"エルフ"という種族を世の中に広めた先駆け的な存在であるディードリット そんなディードリットが主役の2Dアクション(メトロイドヴァニア)が発売されると聞いて楽しみにしておりました! まぁ発売日当日に買ったにも関わらず、プレイしたのは1年半後でしたが(^▽^;) ストーリー的には 本編完結後~誓約の宝冠 の間っぽいです トロフィー的には難しい物は特になかったですし、2Dアクションとしてもメトロイドヴァニアとしても簡単な部類でしたので★1にします ----------------------- ◆ワンダーラビリンスへようこそ~オールクリア...
"ほのぼの野良猫ライフ"かと思いきや、全然そんな事はなく、猫への愛やリスペクトを要所要所に感じつつも、ちゃんとしたストーリーやサイバーパンクな世界観(ディストピア感ある)、大変いいBGMなど…これは間違いなく良ゲーでした(*´▽`*)♪ トロフィーについてですが、 チャプチャー選択があるので基本的に時限トロフィーはないです ただ、2時間以内クリアがあるので2周必須です ※1周目で『スピード命』以外のトロフィーを取り、2周目で2時間クリアを目指す事になると思います ----------------------- ◆おしゃべり猫 ...
コエテクの和風狩りゲーなので、討鬼伝の様なイメージを持たれるかも知れません(実際私がそうでした)が、"からくり"というシステムを駆使して狩りを行う為、討鬼伝とは良い意味で全くの別物となっておりました 『6種の基礎からくりから4つをボタン(PS5なら□△×○)に割り当てて、基礎からくりを単体で使用したり、他の基礎からくりと組み合わせて作る連結からくりやエリアのエネルギーを用いて作る龍脈からくりを駆使して狩りを有利に円滑に行う』というのが基本スタイルになります また、このからくり(基礎/連結/龍脈)はフィールド上の移動や探索などにも活用できる為、プレイヤーによる開拓具合が千差万別です トロフィーについては、基本的にプレイ中に取得できていましたが、一部意識した方がいい物もありましたので、主にそれらのトロフィーを記載していきます ---------------- ◆繰り手、極めたり ⇒3章、4章のフリークエ(1~2章はまだいいが、3章以降は水増し感が凄い)をある程度消化していればその内取得できます ...
PSでプレイした思い出深い"元祖とびゲー"が、トロフィーに対応して帰ってきていました! 更に(ソフトを見つけた)2023年は兎年だったので、一瞬でプレイする事を決めましたわw ただ、残念ながら配信されているのはまだ1だけなので、早く2も来て欲しいところですねぇ(´・ω・`)2の方が好きなので トロフィーですが、操作に慣れてしまえば簡単だと思います (自分は昔プレイしていたのでこのコンプ時間ですが、全体的に短いので何回か繰り返せば慣れると思います) --------------------- ◆アロハアロハ~ ⇒ラスボスを特殊武器を使わずに撃破すれば取得...
ストーリーをザックリ言うと、海外のホラー映画にありそうな悪霊物です 雰囲気や演出、謎解きは中々良かったです (基本ドッキリ系なので心臓に悪いw 逆に良くなかった点としては、操作性の悪さと敵とのエンカウントですかね(´・ω・`) L3でダッシュできるのですが、少し壁にぶつかるだけで走るのを止めるので、ラスボス戦では何度もやられました ただでさえ道を覚えられない自分にとっては辛い戦いだったのに…(´・ω:;.:... 敵についてですが、特に徘徊しているわけではなく、イベントや特定の行動(ストーリー上で必要なアイテムを調べる、手に入れる等)を起こすとエンカウントします…が、すぐに隠れてやり過ごせば終わりなので、初見殺しではあるものの、基本はまったり探索できます トロフィーですが、難しい物はなく、1周でコンプ可能です 但し、チャプターセレクト等はないので、逃してしまうと最初からやり直す必要があります ...
リマザードシリーズの2 1(トーメンテッド ファーザーズ)の前日談と後日談の両方ありますし、1で残った大半の謎が明らかになります (3部作らしいですが… 能力強化や蛾の操作などが追加されたのはイイのですが、操作性が1より悪くなった気がしてならない(´・ω・`) 前述した通り、能力強化が追加された関係で、トロフィーにも少し作業的な物があります (まぁ全然楽な部類です エンディング、というよりエンディング手前の選択肢が二つあるので、トロコンには2周必須です 【1周目】 ・ストーリートロフィー取得 (最後の選択肢はどちらでも) ...
ストーリーが短いと聞いていたので、サクッと終わらせるつもりでしたが、思っていた以上に時間がかかりました(´ε`;) 先ず、敵の索敵能力がクソ高いので、すぐ感づかれます (基本しゃがみ歩きで、BGMが小さい時のみ走る感じでした 次に、身を隠している場合、敵の位置が掴みづらい (以下で判断しますが、これが中々… ※敵が近い程…聞こえる声が大きい>声が聞こえる>BGMが大きくなる>BGMが小さい トロフィーですが、 時限こそあるものの、特に技術を必要とする物や作業系はなかったので、簡単でした ------------------- ◆到着~許し ...
エクスペリエンスさんの心霊ホラーシリーズ第3弾 時間軸的には『死印』⇒『死噛』⇒『NG』 そのため、死印で活躍していた仲間達が今作でも調査を手伝ってくれます こういう絆イイですね、大好きです(´ω`) これはあくまでも個人的な感想になりますが…ストーリーに関しては死印、BGMに関してはNGの方(死印の死るしだけは特別)が好きでした …が、調査パートの新システム(UI)やエンディングについては今作が一番好きですね( *´艸`)特に今作のトゥルーエンド♪ トロフィーについては、エンディング分岐以外は特に意識する事ないので、今までで一番簡単でした そのエンディング分岐もラスボス戦前の推理(選択肢)で決まるので、セーブを事前に分けていれば一周+αでトロコンできます ...
本作が発表された時から気になっていたのですが、日本だとPCでしか販売されていないため(他は海外PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S/Switch)、オランダからPS5版を取り寄せてプレイしました 機械翻訳ではありますが、一応日本語訳の字幕があります(;^_^A 『サイレントヒル』や『ムカデ人間』をインスパイアした作品との事ですが、世界観的には『サイコブレイク』の方が近いかな?と思いました 主人公が死ぬ度に難易度が上がる(攻略方法が変わる)システムになっていますし、攻撃(敵or罠)を1回でも喰らうと、一定時間内に包帯(怪我)か解毒剤(毒)を使わないと終わりなので、結構初見殺しな部分がありました また、攻略サイトはありません(見つけられませんでした)が、攻略動画はYouTubeにあったので、困った時は参考にされると良いと思います ただまぁ、そこまで難しい謎解きも収集物もありませんでしたが(^^;) トロフィー的にも難しい物は特にありませんでした (最低3周+BADEND) ...
※ソウルシリーズをプレイするのは初になります ゲームとしては、かなりやり応えのあるアクションゲーだと思います やりこもうとすれば、いくらでも時間を吸い取っていくゲームかとw(ストーリーを考察する為の情報の片鱗も所々にありますし) トロフィーについてですが、一部時限要素はあるものの、特に作業系はないですし、セーブデータのバックアップ(クラウドor外付け)を使えば1周でトロコン可能です (肝心のボスが倒せれば…(;^_^A あとは、NPCは殺さずにこまめにイベントを進めていけば大丈夫だと思います ------------------- ◆エルデの王、星の世紀、狂い火の王 ...
私がやって欲しいと思っていた事を大体やってくれた、久々に大満足のテイルズでした(´;ω;`)尊い ストーリー良し(王道最高)、キャラ良し(シオン、リンウェル堪らん)、バトル良し、BGM良し、OP良し(OP2のタイミング最高)、エンディング良し(求めていた事①)、トロフィー良し! ※でもやっぱり、個人的に戦闘が1番楽しいのはTOG-f(ソフィ/カオス)ですがw 上記にも書きましたが、トロフィー的にもかなり良心的で、テイルズシリーズで一番楽でした (1周でコンプ可能、作業らしい作業なし、時限要素なし、難易度縛りなし等) (コンプ時間がこんなにかかっているのは、事あるごとにスクショを撮りまくっていたからですw) ------------------ ◆解放の旗手~運命の解放者 ⇒ストーリー系トロフィーなので自然に取得 ...
よくある神隠し系の都市伝説ホラーかと思いましたが、それよりある意味たちが悪いものでした(;^_^A 内容としては、各ステージが『前半:かくれんぼ(ステルスゲー)/後半:鬼ごっこ(スタート地点に戻る)』の構成になっており、方向音痴の自分にとっては、この鬼ごっこが非常に難儀でした…(道が覚えられん トロフィー的には良心的で、基本的にストーリーと裏ストーリークリアでトロコンできます…が、『全てのエンディングを見た』のみ注意が必要です ストーリー5と裏ストーリー5共に最後に出る選択肢次第でエンディングが変化します その為、全4種類見る(ステージセレクトでストーリー5と裏ストーリー5を2回ずつプレイする)必要があります ※ストーリーと裏ストーリーの違いですが、裏にはアーカイブを5つあり、これを全て集めないと"鬼ごっこパートに移行できない点"と、"一部の場所に新種の敵が出現する点"だけなので、基本的な攻略法は同じになります (特に鬼ごっこパート) 複数あるEDの中で、個人的に一番しっくりくるのは、裏ストーリーで『流す』を選択した時のEDですかねぇ ...
エクスペリエンスの心霊ホラーシリーズ第二弾 第一弾の死印は大好きだったのですが、NGの発売当時は特に惹かれるものもなく、死印のキャラも出て来ないと思っていたので、スルーしていました 今夏のセールでPS4版の死印共々安くなっていたので、NGも購入しましたが…いやぁ惹かれる物がないなんて嘘でしたw さすがエクスペリエンスさんでしたわ 自分の中では死印ほどではないにしろ、NGもかなり好きになりました(*´▽`*) トロフィー的には、死印と比べると、かなりメンドくさくなりましたね… トロコンには最低でも2周必要です (グッド&ノーマル、バッド) ※フルスキップでも1周2~3時間ほど ...
Steamでのアーリーが始まってからずっと、PS4/PS5版を心待ちにしていた高難易度2DアクションRPG(メトロイドヴァニア) 期待していた以上の作品で、待っていた甲斐がありました!(´;ω;`) スキルが多種多様ある為、個々人で最適解を見つける楽しみもあります トロフィーの時限要素はないですが、スキル強化だけは注意しないといけないです (スキル強化に使う残滓の数が限られている為 一応ドロップがあるので足りない分の補完はできますが、現実的ではないかと…) -------------------- ◆浄化~真実 ⇒ストーリーを進めれば取得 ...
vitaでトロコン済みでしたが、DLCの第6章を未プレイであった事、夏セールで75%OFFだった事、何より死印が大好きだったので、PS4版もプレイしました トロフィー自体はvitaと同様(別扱い)で、『各ボス戦(1章~4章)前でセーブ⇒ボスを破壊⇒ロード⇒ボスを救済』していって、『5章のボス戦前でセーブ⇒ボスを破壊⇒そのままノーマルエンド⇒ロード⇒ボスを救済⇒グッドエンド』すればOKです 第6章はグッドエンド後にそのまま入ります 第6章のトロフィーも同様に、『ボス戦前にセーブ⇒破壊⇒ロード⇒救済』すれば、トロコンです 第6章みたいに、"かつての仲間が助け合う"という展開大好きです(*^^*) メリイ、すずちゃん、愛が好きで好きで…( *´艸`) 続編の死嚙にも今から期待で胸が高鳴っております♪...
当時のSFC版は3、4周しましたが、今回のリメイクでは原作の雰囲気や世界観を保ちつつ、凄まじい進化を遂げたアクションRPGになっていました! 当時から現在に至るまでずっと人気のリースを始めに、同じく主人公のアンジェラやモンスターのツェンカー、カーミラ、ビー等、可愛いの進化が凄まじかったです! トロコンには3周必要ですが、周回引継ぎが豊富なので特にストレスなく進められました (各周で取得したトロフィーは以下の通りです) ---------------------------- ◆1周目 [リース、ホークアイ、シャルロット] ※ノーマル ・エンディング系トロフィー:3種 ・ストーリー系トロフィー ...
SFCでのプレイ以来で、当時1~2周ぐらいしかしていませんでしたが、数々のBGMが未だにずっと鮮明に覚えているぐらい大好きな作品の一つです♪ 発売日に買ったものの、バグの話やら他の優先度高いゲームやらで、今の今までずっと積んでいましたw ちなみに、最新パッチを当ててプレイしていましたが、バグで強制終了したのは、マナの聖地での一回だけでした トロフィーの説明も今更感が強いですね・・・(;^_^A でもまぁとりあえず、私が取得していった流れだけでも書きます -------------- ①ニューゲーム~マナの聖地に行く直前までは、店で売っている防具(兜、鎧、アクセサリー)を必ず1種類ずつ買う事を意識 ②マナの神殿でいくつかのレアドロップ(防具)を入手 ...
"あの"小さな狂気であるシックスは、今回AIとして色々手助けしてくれます 時系列的には前作より前だと思われます あと、クリアすると分かるのですが、今作は前作以上に考察要素が強い様に思えます (ネタバレになるので書きませんが(;^_^A トロフィーについてですが、前作にあった『1時間以内かつ1度も死なずにクリアする』といった難関トロフィーはなく、スムーズにトロコンできました♪ なので、取得方法が分かりづらいトロフィーのみ記載します (ほぼ大半ですがw ----------------- ~チャプター関係なし~ ◆つないだ手の感触 ...
いつぞやのフリプで落としていたのをプレイしました いやぁいいバカゲーですねーw 地味にBGMも好きでしたし(*^^*) 但し、ストーリー…お前はダメだ( ´Д`)σ よく分からないボイス、飛ばせない上に長い、そして邪魔してくるミニゲーム・・・(オプションでOFFにしても、いつの間にかONになるバグ有) 私がトロコンした流れとしては…『ストーリークリア×4』『戦闘モードのシングルで犬好きとトラベルマスター、その後フルマラソン』『パーティーモード×2』でした ----------------- ◆ストーリーモードのトロフィー ...
トロフィーですが、基本的に進めて行くだけで取得可能です 一部意識しないと取得できない物もありますので、そちらの説明をいたします --------------- ◆ミス ⇒たまに襲ってくる"恐怖の産物"から隠れる場面で、隠れずに襲われて、一度ゲームオーバーになる必要があります ◆フィッシャーマン ⇒湖で魚釣りをする場面で、5匹以上釣る必要があります ...
トロフィー自体は全12ルートを制覇すれば取れますので、難しくはないです。 なので、特に書く事もないのですが、唯一アザラシの部分だけは中々うまくいかず、ちょっと時間がかかってしまいました(;^_^A
PS4版とは別トロフィーだったのでプレイしましたが、PS4版と違ってセーブ不可、フリーズバグあり、全てにおいて処理が遅く時間がかかる 等のイライラがありました・・・ それ以外はPS4版と一緒なので、以下転記します 殆どチュートリアルとシステム時間操作で取得可能 時間操作をしないと、最短でも1ヶ月かかりますw トロフィーについては特に書く事がないですが、私が取得した流れは以下の通りです ①アシスタント決定、ペンネーム決定 ②『第一話ジェネレーター』の15/15(11/11?)コマでセーブ/ロードして、4つのストーリーをクリア ...
殆どチュートリアルとシステム時間操作で取得可能 時間操作をしないと、最短でも1ヶ月かかりますw トロフィーについては特に書く事がないですが、私が取得した流れは以下の通りです ①アシスタント決定、ペンネーム決定 ②『第一話ジェネレーター』の15/15(11/11?)コマでセーブ/ロードして、4つのストーリーをクリア ③『マンガ新規作成』で"CHARACTER"、"FUKIDASHI⇒TEXT"、"KAKIMOJI"、"EFFECT"、"BACK GROUND"、"MANPU"、"ITEM"、"ADD・NEXT"、"SAVE"を実施 ④『マンガを投稿』で③で作った漫画を投稿 ⑤『アシスタント』⇒『パスワード』で"mymizugi"を入力 ...
各ヒロインの1周が短いですし、似たり寄ったりな内容ではありましたが、トゥルールートは良かったです(*´▽`*)♪ トロフィーは今まで通り、難しい物はありませんが、唯一『ウィスパーコンプリート』のみ、ほんの少し作業が必要です ---------------- ◆騒がしい知人たち ⇒マップ選択でサブキャラクターを選択すればいいだけですが、サブキャラに関しては何度も選択できますので、特に事前セーブ等は必要ないです ◆蓮ディストピア、蓮バッドエンド ⇒それぞれ、蓮ルートでノーマルエンドとバッドエンドを迎えればOK ...
今作は兄弟との絆や成長、国が抱える様々な社会問題をメインに描かれていましたね。 個人的にはLIS1の方が好きではありますが、2もまた"人生"について深く考えさせられる作品でとても良かったです。 トロフィーについては、シリーズ通じて苦労する点はないので余裕の☆1なのですが、今作の収集品は一部分かりづらい場所にあったりするので、それだけは注意が必要です。 とはいっても、チャプターセレクトでチャプター毎に収集品の数は書いてありますし、それなりに細かくチャプター選択できるので、取り逃しても比較的簡単にやり直せます。 …ただ、砂漠と国境での収集品は探し回りましたね。 特に砂漠は走り続けられないし、ちょっと時間がかかりました。。。
FPSが苦手なので、開始3分ほどで酔いましたw それで慣れたのか、その時たまたま体調が悪かったかは分かりませんが、翌日のプレイ以降で酔う事はなかったです(^^; ちなみに1周目はほぼ全ての収集物を集める為、明るさを最大にしてプレイしました ----------------------- 【1周目】1人じゃない、スクープ全文、ルール3、フィッシャー・キング、苦しみのモザイク "以外"を取得 入手可能な収集物を回収しながら、監督の指示に"4つ全て従う" ⇒ 『炎』を取得 ...
PS4版とは別トロフィーだったので、vita版でもプレイしました(*´▽`*) PS4版は初見だったので4h:56m:12sかかりましたが、今回は謎解きを覚えていたので、2時間弱ほど短縮できました♪ ※以下、PS4版より転載※ ◆ミスターマネー ⇒お金は最大で200までしか持てないので、すぐに貯まります ◆歴史の流れ ⇒オプションの「パイナップル?」を「はい」にした状態でピザを食べると取得 ...
無印と同様、こちらもPS4版と別トロフィーだったので、プレイしました。 PS4版をトロコンしている為、コンプ時間が短めになっています。 ※以下、PS4版より転載※ ステージを20個クリアすると取れる『名高い冒険家』ですが、ここに行く為には"ビッグコインを36個取って、道中のロックを解除"しないといけません。 20個のステージクリアですが、これは最速で『エリア:2-7(1-9(S!)含む)』になります。
PS4版とは別トロフィーだったので、vita版もトロコンしました(*‘ω‘ *)♪ PS4版をトロコンした後だったので、コンプ時間も若干短めになってます。 ※以下、PS4版から転載※ 難易度も低く、全部で36ステージ+3ボーナスステージありますが、ステージ20までクリアすればいいので、サクっと終わりました笑
完全に『ゼルダの伝説』でしたw(世界観的にはMOTHER) なので、こういったゲームは久々でしたし、懐かしさを感じました(´ω`) プレイ難易度もトロコン難易度も全く高くないので、安心の☆1です ------------------ ◆ミスターマネー ⇒お金は最大で200までしか持てないので、すぐに貯まります ◆歴史の流れ ...