レビュー詳細
ジジイ無理すんな…
コンプ難易度
2.0
カンフー…親の仇…復讐…
ブルース・リーをリスペクトした単純明快なストーリーですが、難易度はかなり高め。
SEKIROと同じような感じのゲームで、相手の攻撃を見切り、体幹を削ることでとどめを刺せるゲーム性になっています。
・基本的に多勢に無勢
・回復機会がほぼなし
・上段下段攻撃の概念や格ゲーじみた足払いなどのコマンド
・死亡できる(リスタートできる)回数に制限あり
・しかも同じところで死ぬとリスタート可能数も加速的に減っていく
ソウルライクのほとんどをプレイしていますが、死にやすさ、という面ではこのゲームはトップクラスです。いったん逃げたり、ガン盾などという戦法が取れないのでとにかく死にまくります。
ただしその分敵の攻撃パターンは非常に少なくボスでも4パターンくらいしか始動がないレベル。そのため、雑魚での立ち回りや相手のモーションを見て、覚え、自らのスキルを持って相手と渡り合う必要があります。
ステージも5つしかない割に結構短いです。ショートカットの開放もあるので、やり直しも割とサクサクできます。
初見では3面ボスでゲームオーバーになりました…洒落になりませんでした…
しかしながらあまりに文句が出まくったのかなんと難易度調整にてイージー、ハードに当たるものが実装。イージーだと中ボスを倒すと全回復する仕様であるため、かなり死にづらくなります。どうしてもクリアできない人はこちらを試してみるとよいでしょう。
難易度トロフィーはないのでトロフィーの獲得においても問題はないです。
※木人~武星
5人のボスをいずれも殺さずに見逃す。
2形態目の体幹を削り切った後、とどめを刺さずに放置し、再度回復した体幹を削り切ると見逃すコマンドが出ます。
普通にプレイしていると相手のHPを削り切ってしまうので、受け流しを多用する必要がありますが、公式チートでHPを無効化すると受け流しを使わなくても勝てるようになるため、お勧め。
※神童
25歳まででラスボスを倒す。言うまでもなくトップクラスの鬼門。難易度イージーだろうと調子ぶっこいてるとボロクソに負けるため、こればかりは自らのスキルを上げるしかありません。
どうしてもクリア難しい場合は、上手い人のプレイ動画を参考にすると良いでしょう。
また、チェックポイントにある若返り機能も多用すると吉。イージーであれば25歳から20歳まで若返り出来ることを確認しています。
※探偵物語~治癒力
後のステージでキーアイテムを入手しないと、回収できないものが多々あるため、
必然的に2週目に埋まっていきます。
探索範囲があまり広くないため、見逃すものは少ない見込みですが、
一部先手必勝で相手に殴りかかると取得的ないものがあるため注意。
※三十六房
自然に獲得できましたが、使う機会の少ない刃物や長棒のテイクダウンが余りがちかも。
あとはデブ相手の武器テイクダウンとか。
※鳳眼拳の達人
全8種類のフォーカス技を1回ずつ使う。
今作はゲームオーバーになると技失うため、特に武器を使うものや2ゲージ消費する技は意識して使っておく方が良いかと思います。
※功夫を知る、勢・速・勁・正
アプデにて3000→10000。5000→20000に必要数値が引き上げられました。明らかにやりすぎ。
10000は自然に達成できるかと思いますが、20000は相当なプレイスキルがないと取得不可能(ドヤ顔で動画を上げている人であっても23000程度)
…と思いきやこちらも公式チートを使っても取得可能。敵の体力無効化して、体幹だけにすることで無限に敵をサンドバックにすると20000超えます。
ちなみに10000は到達時点ですぐにトロフィー解除されますが、20000の方はステージクリア時にトロフィー解除です。悔しかったんでしょうね。
※血塗られた刃
△長押しの裏拳を取得したのち、刃物を持って裏拳を繰り出すことで取得。
※カンフー・タックル
狙ってとらないと取得機会はあまりないです。
私は療養院にてラスボス前の広場にいる中ボスの長棒を奪って階段を戻り、崖際の狭い場所でフォーカス回転撃を出しました。(後述の山の戦士のトロフィーと同じ場所)
※プロスペクトの道
美術館にて特定の石像を調べる。カードキー入手後のショートカットの途中青髪の中ボスが眺めている石像です。
※倉庫騒乱
バットや角材を振り回しまくるのが早いです。
テイクダウンするとオーラ持ちになる敵が一人混ざるため、全員殴り倒した方が良いです。
※バウンサー
クラブにて、リングに飛び降りる場所でデブを最初に倒す。
※如水
美術館にて、二階に上がったところでロビーの吹き抜けに向かって敵を投げ落とす。
※時短の代償
エレベーターシャフトから洞窟?に変わったところで、柵のないところから飛び降りてショートカットする。普通に死ぬので嫌な人はバックアップなどで戻しましょう。
※山の戦士
療養院にて、ラスボス一つ手前の広間の端の柵から敵を奈落へ投げ落とす。
ブルース・リーをリスペクトした単純明快なストーリーですが、難易度はかなり高め。
SEKIROと同じような感じのゲームで、相手の攻撃を見切り、体幹を削ることでとどめを刺せるゲーム性になっています。
・基本的に多勢に無勢
・回復機会がほぼなし
・上段下段攻撃の概念や格ゲーじみた足払いなどのコマンド
・死亡できる(リスタートできる)回数に制限あり
・しかも同じところで死ぬとリスタート可能数も加速的に減っていく
ソウルライクのほとんどをプレイしていますが、死にやすさ、という面ではこのゲームはトップクラスです。いったん逃げたり、ガン盾などという戦法が取れないのでとにかく死にまくります。
ただしその分敵の攻撃パターンは非常に少なくボスでも4パターンくらいしか始動がないレベル。そのため、雑魚での立ち回りや相手のモーションを見て、覚え、自らのスキルを持って相手と渡り合う必要があります。
ステージも5つしかない割に結構短いです。ショートカットの開放もあるので、やり直しも割とサクサクできます。
初見では3面ボスでゲームオーバーになりました…洒落になりませんでした…
しかしながらあまりに文句が出まくったのかなんと難易度調整にてイージー、ハードに当たるものが実装。イージーだと中ボスを倒すと全回復する仕様であるため、かなり死にづらくなります。どうしてもクリアできない人はこちらを試してみるとよいでしょう。
難易度トロフィーはないのでトロフィーの獲得においても問題はないです。
※木人~武星
5人のボスをいずれも殺さずに見逃す。
2形態目の体幹を削り切った後、とどめを刺さずに放置し、再度回復した体幹を削り切ると見逃すコマンドが出ます。
普通にプレイしていると相手のHPを削り切ってしまうので、受け流しを多用する必要がありますが、公式チートでHPを無効化すると受け流しを使わなくても勝てるようになるため、お勧め。
※神童
25歳まででラスボスを倒す。言うまでもなくトップクラスの鬼門。難易度イージーだろうと調子ぶっこいてるとボロクソに負けるため、こればかりは自らのスキルを上げるしかありません。
どうしてもクリア難しい場合は、上手い人のプレイ動画を参考にすると良いでしょう。
また、チェックポイントにある若返り機能も多用すると吉。イージーであれば25歳から20歳まで若返り出来ることを確認しています。
※探偵物語~治癒力
後のステージでキーアイテムを入手しないと、回収できないものが多々あるため、
必然的に2週目に埋まっていきます。
探索範囲があまり広くないため、見逃すものは少ない見込みですが、
一部先手必勝で相手に殴りかかると取得的ないものがあるため注意。
※三十六房
自然に獲得できましたが、使う機会の少ない刃物や長棒のテイクダウンが余りがちかも。
あとはデブ相手の武器テイクダウンとか。
※鳳眼拳の達人
全8種類のフォーカス技を1回ずつ使う。
今作はゲームオーバーになると技失うため、特に武器を使うものや2ゲージ消費する技は意識して使っておく方が良いかと思います。
※功夫を知る、勢・速・勁・正
アプデにて3000→10000。5000→20000に必要数値が引き上げられました。明らかにやりすぎ。
10000は自然に達成できるかと思いますが、20000は相当なプレイスキルがないと取得不可能(ドヤ顔で動画を上げている人であっても23000程度)
…と思いきやこちらも公式チートを使っても取得可能。敵の体力無効化して、体幹だけにすることで無限に敵をサンドバックにすると20000超えます。
ちなみに10000は到達時点ですぐにトロフィー解除されますが、20000の方はステージクリア時にトロフィー解除です。悔しかったんでしょうね。
※血塗られた刃
△長押しの裏拳を取得したのち、刃物を持って裏拳を繰り出すことで取得。
※カンフー・タックル
狙ってとらないと取得機会はあまりないです。
私は療養院にてラスボス前の広場にいる中ボスの長棒を奪って階段を戻り、崖際の狭い場所でフォーカス回転撃を出しました。(後述の山の戦士のトロフィーと同じ場所)
※プロスペクトの道
美術館にて特定の石像を調べる。カードキー入手後のショートカットの途中青髪の中ボスが眺めている石像です。
※倉庫騒乱
バットや角材を振り回しまくるのが早いです。
テイクダウンするとオーラ持ちになる敵が一人混ざるため、全員殴り倒した方が良いです。
※バウンサー
クラブにて、リングに飛び降りる場所でデブを最初に倒す。
※如水
美術館にて、二階に上がったところでロビーの吹き抜けに向かって敵を投げ落とす。
※時短の代償
エレベーターシャフトから洞窟?に変わったところで、柵のないところから飛び降りてショートカットする。普通に死ぬので嫌な人はバックアップなどで戻しましょう。
※山の戦士
療養院にて、ラスボス一つ手前の広間の端の柵から敵を奈落へ投げ落とす。
レビュー
コンプ時間
20時間くらい?