テイルズ オブ アライズ
人気
Updated
製品情報
ジャンル
心の黎明を告げるRPG
発売日
2021年9月9日
対象年齢
CERO:C 15才以上対象
価格等
パッケージ版/ダウンロード版:7,980円+税
トロフィーwiki
ユーザーレビュー
5 reviews
ゲームクリア後こそ本番
コンプ難易度
2.0
PS+カタログ削除間際の駆け込み
トロコン。時間に追われる感じだったので
課金コンテンツの各種2倍を適用しました、
それでもギリでした。前月のセールで
追加トロフィー部分も買っていたので、やらざる得ない
状況でした。
隠しダンジョンは各テイルズオブシリーズの曲が流れます。
桜庭統楽曲のみアレンジ。かなり懐かしい曲もあります。
参考攻略
https://trozo.hateblo.jp/entry/2021/09/14/141830
【解放の旗手】~【運命の解放者】
ストーリー進行で獲得、間がすごく長いです。
【壁を壊す者】
ゲームクリア直前付近まで掛かります。
プレイ時間に依存とている野営後のメッセージを
すべて聞くと獲得。全員の全絆ストーリーは
ゲームクリア直前(ラストダンジョン突入前後)で
全部聞けるようになります。
【みっしりフクロウ】
参照攻略サイトを参照すれば難しくはありません。
時限はなく、ラストダンジョン突入前後で新しい
フクロウが出現します(すべて見つけている場合)
【万能解決人】
「岩戸の中へ」はガチで忘れやすいサブクエです。
ギガント攻略・隠しダンジョンクリア等なのでゲームクリア後
要素的な部分、エンドコンテンツにもなります。
【ゴッドアングラー】
無料コンテンツの中にある竿が一番上等なのでルアーだけ
揃えればかなり早いタイミングでも取れます。
但し、レベル60以上推奨です(ギガント撃破を伴うため)
【世界を覆う食欲】
ほぼ全部取るくらいで構いません。料理レシピは
追加コンテンツにも引き継げます。
【アームズマニア】
多額のお金と大量の素材が必要になります。
モンスター図鑑見ればどのモンスターが何を落とすかはわかる
ので必要な素材が不足している場合は調達してくる必要が
あります。
【千の名を持つ英雄】
ほぼ全ての称号を取るくらいの時間と労力が必要で
450種類中400で良いとは言え、半ば全部なので
一番時間だけは掛かるトロフィーです。
【怒涛の百連撃】
意図せず取れる場合もありますが、どうしても取れない場合は
アーティファクト「封印の刃」をオンにしてオートにして放置
という方法があります。ただなくても150HITくらいはいったり
するのでラスボスとかでも狙えます。
【強さの頂】
隠しダンジョンまでは確実に掛かります。経験値2倍があると
レベル差による経験値補正に対しても多少どうにかなるので
連続バトルを維持しなくても高レベル帯で回していれば
レベル100には到達します。経験値2倍がないと
物凄く時間がかかると思います。
【ズーグル大百科】
隠しダンジョンの一番浅い所でトロフィー取っているので
ゲームクリア後くらいの数で120種類になります。
【異界生還者】
最強のボス「クロノス」撃破後に獲得するトロフィーです。
物凄く厳しいので注意(超最低難易度でも厳しい)
【過去を超えし者】
本作最大の鬼門。ある意味のキチガイトロフィー。
ボスラッシュに完全勝利する必要があるのですごく厳しい。
レベル100にするのは勿論、色々と厳選しないといけません。
サブクエの延長なので、サブクエトロフィー取るにも避けて通れない。
【例え奇癖と言われようとも】
温泉イベントが発生するあたりで取れると思います。
【止まらぬおしゃべり】
時限はありませんが膨大な量なので(釣りで大物を釣る時もスキット扱い)
全部見るくらいの気概で細かくチェックしていれば取れます。
以下追加トロフィー
【1つ目の封鎖】~【旅立ち】
DLC:Beyond the Dawnのストーリー進行で獲得。
【アームズマスター】
ラストダンジョンのイベントバトルに勝つと必ず素材が手に入るので
その素材を使って武器を全部作ると獲得します。
【凄腕解決人】
全40種類のサブクエストクリアで獲得となるのですが
サブクエ用素材集めが鬼門になります。特定のブーストストライクを
決めないと絶対にドロップしない素材もあるので、狙っている
素材が全然出ない時はブーストストライクを一回でも出すと
ほぼ確定で出ます(阻止系は阻止したとみなされないとカウントされない)
【いつも心の中に】
ラストダンジョン内にある全ての似顔絵を発見すると獲得。
【頂の豪傑】
水渦殿のてっぺんから最下層までダイブすると獲得。ロウうるさい。
【精鋭部隊ふたたび】
本編の修練場のレベル100のボスより強いので、こちらもレベル100で
臨み、回復重視にしないと攻撃範囲がおかしいので簡単にやられやすく
本編の同じボスより桁外れに強いので超最低難易度でも辛い。
【PS4→PS5へのトロフィー引き継ぎ】
本編はプラチナまで取ったデータをサーバーにアップロードします。
追加トロフィー部分はトロコン後のデータをアップロードします。
PS5にて、それぞれダウンロードします。ダウンロード中にフラグ
チェックが入り、ロードが終わる頃に全てのトロフィーを引き継ぎます。
一部手動型のオートポップ仕様です。
DLCまで含むと大ボリュームになってしまうので★2.4相当。
ただDLCのラスボスは一定までHPを削ると締めくくり相応しい
演出が入るので可能ならプレイして欲しいです。
本編のラスボスより強いです。
コンプ時間
PS4版 91時間(DLCを含む)
PS5版 10分
トロコン。時間に追われる感じだったので
課金コンテンツの各種2倍を適用しました、
それでもギリでした。前月のセールで
追加トロフィー部分も買っていたので、やらざる得ない
状況でした。
隠しダンジョンは各テイルズオブシリーズの曲が流れます。
桜庭統楽曲のみアレンジ。かなり懐かしい曲もあります。
参考攻略
https://trozo.hateblo.jp/entry/2021/09/14/141830
【解放の旗手】~【運命の解放者】
ストーリー進行で獲得、間がすごく長いです。
【壁を壊す者】
ゲームクリア直前付近まで掛かります。
プレイ時間に依存とている野営後のメッセージを
すべて聞くと獲得。全員の全絆ストーリーは
ゲームクリア直前(ラストダンジョン突入前後)で
全部聞けるようになります。
【みっしりフクロウ】
参照攻略サイトを参照すれば難しくはありません。
時限はなく、ラストダンジョン突入前後で新しい
フクロウが出現します(すべて見つけている場合)
【万能解決人】
「岩戸の中へ」はガチで忘れやすいサブクエです。
ギガント攻略・隠しダンジョンクリア等なのでゲームクリア後
要素的な部分、エンドコンテンツにもなります。
【ゴッドアングラー】
無料コンテンツの中にある竿が一番上等なのでルアーだけ
揃えればかなり早いタイミングでも取れます。
但し、レベル60以上推奨です(ギガント撃破を伴うため)
【世界を覆う食欲】
ほぼ全部取るくらいで構いません。料理レシピは
追加コンテンツにも引き継げます。
【アームズマニア】
多額のお金と大量の素材が必要になります。
モンスター図鑑見ればどのモンスターが何を落とすかはわかる
ので必要な素材が不足している場合は調達してくる必要が
あります。
【千の名を持つ英雄】
ほぼ全ての称号を取るくらいの時間と労力が必要で
450種類中400で良いとは言え、半ば全部なので
一番時間だけは掛かるトロフィーです。
【怒涛の百連撃】
意図せず取れる場合もありますが、どうしても取れない場合は
アーティファクト「封印の刃」をオンにしてオートにして放置
という方法があります。ただなくても150HITくらいはいったり
するのでラスボスとかでも狙えます。
【強さの頂】
隠しダンジョンまでは確実に掛かります。経験値2倍があると
レベル差による経験値補正に対しても多少どうにかなるので
連続バトルを維持しなくても高レベル帯で回していれば
レベル100には到達します。経験値2倍がないと
物凄く時間がかかると思います。
【ズーグル大百科】
隠しダンジョンの一番浅い所でトロフィー取っているので
ゲームクリア後くらいの数で120種類になります。
【異界生還者】
最強のボス「クロノス」撃破後に獲得するトロフィーです。
物凄く厳しいので注意(超最低難易度でも厳しい)
【過去を超えし者】
本作最大の鬼門。ある意味のキチガイトロフィー。
ボスラッシュに完全勝利する必要があるのですごく厳しい。
レベル100にするのは勿論、色々と厳選しないといけません。
サブクエの延長なので、サブクエトロフィー取るにも避けて通れない。
【例え奇癖と言われようとも】
温泉イベントが発生するあたりで取れると思います。
【止まらぬおしゃべり】
時限はありませんが膨大な量なので(釣りで大物を釣る時もスキット扱い)
全部見るくらいの気概で細かくチェックしていれば取れます。
以下追加トロフィー
【1つ目の封鎖】~【旅立ち】
DLC:Beyond the Dawnのストーリー進行で獲得。
【アームズマスター】
ラストダンジョンのイベントバトルに勝つと必ず素材が手に入るので
その素材を使って武器を全部作ると獲得します。
【凄腕解決人】
全40種類のサブクエストクリアで獲得となるのですが
サブクエ用素材集めが鬼門になります。特定のブーストストライクを
決めないと絶対にドロップしない素材もあるので、狙っている
素材が全然出ない時はブーストストライクを一回でも出すと
ほぼ確定で出ます(阻止系は阻止したとみなされないとカウントされない)
【いつも心の中に】
ラストダンジョン内にある全ての似顔絵を発見すると獲得。
【頂の豪傑】
水渦殿のてっぺんから最下層までダイブすると獲得。ロウうるさい。
【精鋭部隊ふたたび】
本編の修練場のレベル100のボスより強いので、こちらもレベル100で
臨み、回復重視にしないと攻撃範囲がおかしいので簡単にやられやすく
本編の同じボスより桁外れに強いので超最低難易度でも辛い。
【PS4→PS5へのトロフィー引き継ぎ】
本編はプラチナまで取ったデータをサーバーにアップロードします。
追加トロフィー部分はトロコン後のデータをアップロードします。
PS5にて、それぞれダウンロードします。ダウンロード中にフラグ
チェックが入り、ロードが終わる頃に全てのトロフィーを引き継ぎます。
一部手動型のオートポップ仕様です。
DLCまで含むと大ボリュームになってしまうので★2.4相当。
ただDLCのラスボスは一定までHPを削ると締めくくり相応しい
演出が入るので可能ならプレイして欲しいです。
本編のラスボスより強いです。
コンプ時間
PS4版 91時間(DLCを含む)
PS5版 10分
ほどよい難易度
コンプ難易度
1.0
皆さんのレビューどおりにプレイすればほどよい難易度とやり込みでトロコンできます。
戦闘はノーマルで始めてグミを店売りに頼り始めた頃からストーリーに下げてクリア。
DLCはなし。
お金がなくなりそうになることがあるので武器やアクセサリの作成、消耗品購入は注意。
戦闘はノーマルで始めてグミを店売りに頼り始めた頃からストーリーに下げてクリア。
DLCはなし。
お金がなくなりそうになることがあるので武器やアクセサリの作成、消耗品購入は注意。
レビュー
コンプ時間
80h
M
音楽の力
コンプ難易度
1.0
テイルズシリーズは久々のプレイであり、トロフィーも初めて。発売前から絢香が参加すると聞いて興味を持ちましたが、序盤から中盤までのストーリーは人を飽きさせず熱中できます。そして締めは絢香。この人はやっぱり凄い。
EDはともかくとしてアニメをなぜあそこまで推したがるのか?
高難度でのプレイはあまりお勧めしません、仲間が死ぬことでアイテム、CPが枯渇します。ボスだとハード以前にセカンド、ノーマルでもバンバン死ぬ。
ある程度進めて戦闘厳しくない?と感じたらシオンをメインに戦えばいいかもしれません。雑魚ならアクアルイナを連発すれば、多くの場合ブーストストライクを一体ずつ放つことができてしまいます。(貫通力強化必要かも)
あとは多少面倒でも、ブーストアタックを使用することも心がけたほうがいいですね。また最大AGが増えてくるメナンシアあたりから、通常攻撃を控えた方が無難です。
道中セカンド、ボスノーマルで攻略した人間からのアドバイスになりますが。
ストーリークリアしたら以下のトロフィーを取得します。
【強さの頂】
ストーリークリアしてからすぐ行うのが効率的。場所は、メナンシアのサブクエスト、丘の異変再びをクリアした異界の最後。ボスは再戦可能なので、すし食いながら7回くらい戦えば88から100へジャンプアップします。
【万能解決人】
以下2つのサブクエストのみ、マーク表示がない為見逃します、注意。
・死者の声(海岸で発生)
・岩戸の中へ(塹壕東側で発生)
【ゴッドアングラー】
説明しますよって言われて全然説明してくれなかったので念の為下記、絶対作中にマニュアルあるやつ。
なお、注意すべきは無人島と船上の海釣りだけです。
・ルアーはどれでも、かかりやすいかどうかだけの違い
・ルアー選ぶ際に表示される魚の名前で、緑色になった物が獲得済み
・名前の横のボタンが、食いつかせる誘い方になる。左右交互にタイミング良く押すことで狙った魚をヒットさせることができる
・ロッド取得のために個人戦制覇する必要はない
【みっしりフクロウ】
梟に目をつけるとはなかなか良いですね。可愛いよねフクロウ。道中及びサブクエストで散策すればほぼ見つかります。特別なフクロウは攻略サイトを見るのがいいです。
トロフィー難易度は文句無しの1ですね、P5と比べても早く、また特殊な技能を必要としません。1番簡単な難易度を選択してok、途中でも変えられますが、クリア後の稼ぎで少し使う程度なのでは。あ、ラスダンは面倒なので簡単にしてました。
しかしアイテム作成(ICではない)やバトルシステム、世界観、桜庭さんなど、完全にあのシリーズが思い浮かびますね。4の正当進化といっても過言ではない…。
EDはともかくとしてアニメをなぜあそこまで推したがるのか?
高難度でのプレイはあまりお勧めしません、仲間が死ぬことでアイテム、CPが枯渇します。ボスだとハード以前にセカンド、ノーマルでもバンバン死ぬ。
ある程度進めて戦闘厳しくない?と感じたらシオンをメインに戦えばいいかもしれません。雑魚ならアクアルイナを連発すれば、多くの場合ブーストストライクを一体ずつ放つことができてしまいます。(貫通力強化必要かも)
あとは多少面倒でも、ブーストアタックを使用することも心がけたほうがいいですね。また最大AGが増えてくるメナンシアあたりから、通常攻撃を控えた方が無難です。
道中セカンド、ボスノーマルで攻略した人間からのアドバイスになりますが。
ストーリークリアしたら以下のトロフィーを取得します。
【強さの頂】
ストーリークリアしてからすぐ行うのが効率的。場所は、メナンシアのサブクエスト、丘の異変再びをクリアした異界の最後。ボスは再戦可能なので、すし食いながら7回くらい戦えば88から100へジャンプアップします。
【万能解決人】
以下2つのサブクエストのみ、マーク表示がない為見逃します、注意。
・死者の声(海岸で発生)
・岩戸の中へ(塹壕東側で発生)
【ゴッドアングラー】
説明しますよって言われて全然説明してくれなかったので念の為下記、絶対作中にマニュアルあるやつ。
なお、注意すべきは無人島と船上の海釣りだけです。
・ルアーはどれでも、かかりやすいかどうかだけの違い
・ルアー選ぶ際に表示される魚の名前で、緑色になった物が獲得済み
・名前の横のボタンが、食いつかせる誘い方になる。左右交互にタイミング良く押すことで狙った魚をヒットさせることができる
・ロッド取得のために個人戦制覇する必要はない
【みっしりフクロウ】
梟に目をつけるとはなかなか良いですね。可愛いよねフクロウ。道中及びサブクエストで散策すればほぼ見つかります。特別なフクロウは攻略サイトを見るのがいいです。
トロフィー難易度は文句無しの1ですね、P5と比べても早く、また特殊な技能を必要としません。1番簡単な難易度を選択してok、途中でも変えられますが、クリア後の稼ぎで少し使う程度なのでは。あ、ラスダンは面倒なので簡単にしてました。
しかしアイテム作成(ICではない)やバトルシステム、世界観、桜庭さんなど、完全にあのシリーズが思い浮かびますね。4の正当進化といっても過言ではない…。
レビュー
コンプ時間
クリア時間57h、トロコン63h
記憶の中でずっと二人は生きていける
コンプ難易度
2.0
前作のベルセリアから約5年ぶりの新作。
前々作でのやらかしもまだ記憶に新しいですが、今作は非常に丁寧に作られていてシリーズ復活の第一歩としては十分すぎるくらいの仕上がりだと思いました。
自分はPS5版をプレイしましたが、PS4版も別トロフィーだけど同じ内容です。
もう他の方が詳しく解説してくださっているので、自分はちょっと気になったものだけレビューします。
・壁を壊す者
野営した時に発生するアルフェンと他のメンバーとの会話イベントを全部見れば獲得。
各キャラ5回ずつ5人分ありますが、注意点として1つイベントを見ると次のイベントを見るのにリアルで1時間程度?待たないといけないこと。
この仕様があるせいで終盤とかクリア後にまとめて見るのも結構大変なので、ストーリーを進める合間に少しずつ見ておくといいと思います。
・ゴッドアングラー
釣りのミニゲームで全44種全て釣ると獲得。
やるにあたってはルアー選びが一番重要で、ルアーの種類によって釣れる魚がほぼ決まっています。
竿は初期の兄さんの釣り竿で最後まで行くのはまず無理なので、ひとまず20種類釣って報酬の「フィッシュスナイパー」を手に入れてください。
最低限これがあればヌシも含めて全部釣れます。
それでも厳しいなら修練場の個人戦最上級をキサラでクリアすると「マリントルーパー」という竿が貰えるので、これならもう間違いなく誰でも簡単に釣れるようになります。
・アームズマニア
103種類のうちの100種類なのでほぼ全て作らないといけません。
素材集めもそうだけど、とにかく金がかかるのがネック。このゲームとにかく物価が高くて(主に消費アイテム)金欠に陥りやすいので、よく考えてからお金を使うことをオススメします。
素材も後半のものになると大量に消費するので、稼ぎ作業を減らしたいならDLCの素材消費量が1になるやつを入れるといいかも。
・強さの頂
単純にこれが一番面倒だったと思います。レベル上げは無料DLCのフルーツサンドを食べてひたすら裏ダンジョンの異界を周回するのが一番効率的だと思いますが、それでもそこそこ時間がかかるのでDLCの経験値2倍は買っておいてもいいかもしれない。
・過去を超えし者
登場する敵の強さからいっておそらくほとんどの人が最後にクリアすることになるサブクエスト。本編で登場する領将の強化版との連続戦闘です。
使ってくる攻撃などは本編のときと同じですが、全部で7連戦な上に敵の強さが本作最強クラスなので、しっかりキャラを鍛えて装備もちゃんと整えてから挑みましょう。
難易度指定とかはないので、こだわりがなければ難易度を最低まで落としてやるのが一番よさそう。
・精鋭部隊
こちらも強敵撃破トロフィー。敵は1体だけですが、第2形態まである上にアイテム使用不可なので、序盤から全力でいってCPを使い果たしてしまうと後半かなり苦労することに…
回復も術に頼ることになるので、前半は範囲攻撃に注意しながら温存しつつ戦い、形態チェンジ後の突進攻撃はキサラのブーストで止めつつ全力で畳みかけましょう。
時限なし、2周目限定もなし、難易度指定もなしと前作以前とは比べ物にならないくらい簡単。
ただ裏ボス撃破やサブクエ全制覇、レベルカンスト、釣りコンプなど時間のかかる要素が多く、1を付けられるほど簡単ではないので★2で。
今までのシリーズの個性だったアニメっぽさがかなり薄まったせいか、第一印象はこんなのテイルズじゃない!って思う人も多いかもしれないですけど、実際にプレイしてみると基本は従来のテイルズそのままに、次世代機用RPGとしてブラッシュアップしたような感じで好感触でした。
個人的には今年プレイしたゲームの中でベスト3に入るくらい素晴らしい作品だったと思います!
まだやるかどうか迷ってる人がいたら是非やってみてくださいな(*^^)v
前々作でのやらかしもまだ記憶に新しいですが、今作は非常に丁寧に作られていてシリーズ復活の第一歩としては十分すぎるくらいの仕上がりだと思いました。
自分はPS5版をプレイしましたが、PS4版も別トロフィーだけど同じ内容です。
もう他の方が詳しく解説してくださっているので、自分はちょっと気になったものだけレビューします。
・壁を壊す者
野営した時に発生するアルフェンと他のメンバーとの会話イベントを全部見れば獲得。
各キャラ5回ずつ5人分ありますが、注意点として1つイベントを見ると次のイベントを見るのにリアルで1時間程度?待たないといけないこと。
この仕様があるせいで終盤とかクリア後にまとめて見るのも結構大変なので、ストーリーを進める合間に少しずつ見ておくといいと思います。
・ゴッドアングラー
釣りのミニゲームで全44種全て釣ると獲得。
やるにあたってはルアー選びが一番重要で、ルアーの種類によって釣れる魚がほぼ決まっています。
竿は初期の兄さんの釣り竿で最後まで行くのはまず無理なので、ひとまず20種類釣って報酬の「フィッシュスナイパー」を手に入れてください。
最低限これがあればヌシも含めて全部釣れます。
それでも厳しいなら修練場の個人戦最上級をキサラでクリアすると「マリントルーパー」という竿が貰えるので、これならもう間違いなく誰でも簡単に釣れるようになります。
・アームズマニア
103種類のうちの100種類なのでほぼ全て作らないといけません。
素材集めもそうだけど、とにかく金がかかるのがネック。このゲームとにかく物価が高くて(主に消費アイテム)金欠に陥りやすいので、よく考えてからお金を使うことをオススメします。
素材も後半のものになると大量に消費するので、稼ぎ作業を減らしたいならDLCの素材消費量が1になるやつを入れるといいかも。
・強さの頂
単純にこれが一番面倒だったと思います。レベル上げは無料DLCのフルーツサンドを食べてひたすら裏ダンジョンの異界を周回するのが一番効率的だと思いますが、それでもそこそこ時間がかかるのでDLCの経験値2倍は買っておいてもいいかもしれない。
・過去を超えし者
登場する敵の強さからいっておそらくほとんどの人が最後にクリアすることになるサブクエスト。本編で登場する領将の強化版との連続戦闘です。
使ってくる攻撃などは本編のときと同じですが、全部で7連戦な上に敵の強さが本作最強クラスなので、しっかりキャラを鍛えて装備もちゃんと整えてから挑みましょう。
難易度指定とかはないので、こだわりがなければ難易度を最低まで落としてやるのが一番よさそう。
・精鋭部隊
こちらも強敵撃破トロフィー。敵は1体だけですが、第2形態まである上にアイテム使用不可なので、序盤から全力でいってCPを使い果たしてしまうと後半かなり苦労することに…
回復も術に頼ることになるので、前半は範囲攻撃に注意しながら温存しつつ戦い、形態チェンジ後の突進攻撃はキサラのブーストで止めつつ全力で畳みかけましょう。
時限なし、2周目限定もなし、難易度指定もなしと前作以前とは比べ物にならないくらい簡単。
ただ裏ボス撃破やサブクエ全制覇、レベルカンスト、釣りコンプなど時間のかかる要素が多く、1を付けられるほど簡単ではないので★2で。
今までのシリーズの個性だったアニメっぽさがかなり薄まったせいか、第一印象はこんなのテイルズじゃない!って思う人も多いかもしれないですけど、実際にプレイしてみると基本は従来のテイルズそのままに、次世代機用RPGとしてブラッシュアップしたような感じで好感触でした。
個人的には今年プレイしたゲームの中でベスト3に入るくらい素晴らしい作品だったと思います!
まだやるかどうか迷ってる人がいたら是非やってみてくださいな(*^^)v
レビュー
コンプ時間
69時間
昔からある場所のタイミングが尊い
(Updated: 2021年 10月 26日)
コンプ難易度
2.0
私がやって欲しいと思っていた事を大体やってくれた、久々に大満足のテイルズでした(´;ω;`)尊い
ストーリー良し(王道最高)、キャラ良し(シオン、リンウェル堪らん)、バトル良し、BGM良し、OP良し(OP2のタイミング最高)、エンディング良し(求めていた事①)、トロフィー良し!
※でもやっぱり、個人的に戦闘が1番楽しいのはTOG-f(ソフィ/カオス)ですがw
上記にも書きましたが、トロフィー的にもかなり良心的で、テイルズシリーズで一番楽でした。(1周でコンプ可能、作業らしい作業なし、時限要素なし、難易度縛りなし等)
(コンプ時間がこんなにかかっているのは、事あるごとにスクショを撮りまくっていたからですw)
------------------
◆解放の旗手~運命の解放者
⇒ストーリー系トロフィーなので自然に取得。
◆壁を壊す者~夢見酒
⇒メザイ224での野営イベントから解放される絆イベントをキャラ毎に5回やる必要があります。(5回やると吹き出しがニコちゃんマークになり、第二秘奥義を取得)
以下の発生条件があるので、序盤からこまめに消化していった方がいいです。
※絆イベントはストーリーの進捗状況で発生
※一度絆イベントを見ると、他の絆イベントを見るまでゲーム内で1時間経過させる必要あり
◆みっしりフクロウ、ちらほらフクロウ、うじゃうじゃフクロウ
⇒ダナにいる38羽のダナフクロウを見つける必要あり。(時限要素なし)
※32羽を集めると、各地に新たな特別なフクロウが6羽追加される。
※移動要塞クレーディアにいるフクロウを見逃してしまった場合、ティスビムに移動します。
◆叛逆の種火、万能解決人
⇒全70種のサブクエを全て達成させる必要があります。
※いくつかのサブクエはクリア後に解放
◆グッドアングラー、ゴッドアングラー
⇒全44種類の魚を釣り上げる必要がありますが、修練場でキサラの最上級の報酬『マリントルーパー』と『釣り親父から貰える以外のルアー』を入手してから一気にやった方が非常に楽です。
※コツ:可能な限り、魚に対応したルアーを使用する。リールは巻かない。QTEはシビアではないので、焦らず確実に押す。
◆速攻調理人、世界を覆う食欲
⇒マップで入手したり、サブクエで入手していれば自然と取得できます。(作る必要なし)
◆アームズマニア
⇒作れる武器、全103種類中100種類なので、殆どを作る必要があります。(一度作れば持っている必要はありませんが、武器を素材にする物もありますので、極力売らない方がいいです)
◆ジュエリークラフトマン
⇒30種類ではなく、30個作ればいいので、適当にw(何なら取得後ロードでもOK)
◆名は体を表す、千の名を持つ英雄
⇒称号のスキル400個習得ですが、意識せずとも自然に取得できます。
※できるだけコンプボーナスを意識して習得していった方が戦闘的には有利です。
◆怒涛の百連撃、渾身の一撃、アグレッシブカウンター、浪費家
⇒意識せずとも自然に取れました。
◆強さの頂
⇒初ストーリークリア時は61でしたが、隠しダンジョンである異界クリア後は86になってましたので、後は異界のラスボスを繰り返し倒して100にしました。
◆ズーグル大百科
⇒意識せずに取れました。
◆猛進する大火~猛り狂う水流
⇒難易度ストーリーでやるにしても、60以上は欲しいです(;^_^A
◆大物狩り
⇒基本的には出会った時に討伐していっていましたが、カラグリアのマンティスだけは仲間が全員揃って暫くしてから漸く討伐しましたね。
◆異界生還者、過去を超えし者
⇒共にクリア後に挑戦できる隠し要素ですが、後者は7連戦になりますので、レベルを90~100にしてから挑んだ方がいいです。
◆精鋭部隊
⇒私はクリア後に個人戦とまとめてやったので、サクサクでしたw
◆好事家、例え奇癖と言われようとも
⇒フクロウ集めとサブクエ消化をしていれば集まります。
◆農業入門、ベテランファーマー
⇒牧場が解放されたら、こまめにやっていればすぐです♪
◆止まらぬおしゃべり
⇒全320種類中300種類なので、殆どを見る必要があります。
見逃した物は野営で補完できますが、ストーリーの補完にもなりますので、できるだけ進行度に沿って見ることをおすすめします。
------------------
トロコン難易度としては時間がかかるので、☆2にしていますが、テイルズシリーズでは間違いなく一番楽でした。
また、冒頭にも書きましたが、今作は私がやって欲しいと思っていた事を大体やってくれた、久々に大満足のテイルズでした。
バトル面、システム面、色んな意味で"新生"の作品だったと思います( ˘ω˘ )
ストーリー良し(王道最高)、キャラ良し(シオン、リンウェル堪らん)、バトル良し、BGM良し、OP良し(OP2のタイミング最高)、エンディング良し(求めていた事①)、トロフィー良し!
※でもやっぱり、個人的に戦闘が1番楽しいのはTOG-f(ソフィ/カオス)ですがw
上記にも書きましたが、トロフィー的にもかなり良心的で、テイルズシリーズで一番楽でした。(1周でコンプ可能、作業らしい作業なし、時限要素なし、難易度縛りなし等)
(コンプ時間がこんなにかかっているのは、事あるごとにスクショを撮りまくっていたからですw)
------------------
◆解放の旗手~運命の解放者
⇒ストーリー系トロフィーなので自然に取得。
◆壁を壊す者~夢見酒
⇒メザイ224での野営イベントから解放される絆イベントをキャラ毎に5回やる必要があります。(5回やると吹き出しがニコちゃんマークになり、第二秘奥義を取得)
以下の発生条件があるので、序盤からこまめに消化していった方がいいです。
※絆イベントはストーリーの進捗状況で発生
※一度絆イベントを見ると、他の絆イベントを見るまでゲーム内で1時間経過させる必要あり
◆みっしりフクロウ、ちらほらフクロウ、うじゃうじゃフクロウ
⇒ダナにいる38羽のダナフクロウを見つける必要あり。(時限要素なし)
※32羽を集めると、各地に新たな特別なフクロウが6羽追加される。
※移動要塞クレーディアにいるフクロウを見逃してしまった場合、ティスビムに移動します。
◆叛逆の種火、万能解決人
⇒全70種のサブクエを全て達成させる必要があります。
※いくつかのサブクエはクリア後に解放
◆グッドアングラー、ゴッドアングラー
⇒全44種類の魚を釣り上げる必要がありますが、修練場でキサラの最上級の報酬『マリントルーパー』と『釣り親父から貰える以外のルアー』を入手してから一気にやった方が非常に楽です。
※コツ:可能な限り、魚に対応したルアーを使用する。リールは巻かない。QTEはシビアではないので、焦らず確実に押す。
◆速攻調理人、世界を覆う食欲
⇒マップで入手したり、サブクエで入手していれば自然と取得できます。(作る必要なし)
◆アームズマニア
⇒作れる武器、全103種類中100種類なので、殆どを作る必要があります。(一度作れば持っている必要はありませんが、武器を素材にする物もありますので、極力売らない方がいいです)
◆ジュエリークラフトマン
⇒30種類ではなく、30個作ればいいので、適当にw(何なら取得後ロードでもOK)
◆名は体を表す、千の名を持つ英雄
⇒称号のスキル400個習得ですが、意識せずとも自然に取得できます。
※できるだけコンプボーナスを意識して習得していった方が戦闘的には有利です。
◆怒涛の百連撃、渾身の一撃、アグレッシブカウンター、浪費家
⇒意識せずとも自然に取れました。
◆強さの頂
⇒初ストーリークリア時は61でしたが、隠しダンジョンである異界クリア後は86になってましたので、後は異界のラスボスを繰り返し倒して100にしました。
◆ズーグル大百科
⇒意識せずに取れました。
◆猛進する大火~猛り狂う水流
⇒難易度ストーリーでやるにしても、60以上は欲しいです(;^_^A
◆大物狩り
⇒基本的には出会った時に討伐していっていましたが、カラグリアのマンティスだけは仲間が全員揃って暫くしてから漸く討伐しましたね。
◆異界生還者、過去を超えし者
⇒共にクリア後に挑戦できる隠し要素ですが、後者は7連戦になりますので、レベルを90~100にしてから挑んだ方がいいです。
◆精鋭部隊
⇒私はクリア後に個人戦とまとめてやったので、サクサクでしたw
◆好事家、例え奇癖と言われようとも
⇒フクロウ集めとサブクエ消化をしていれば集まります。
◆農業入門、ベテランファーマー
⇒牧場が解放されたら、こまめにやっていればすぐです♪
◆止まらぬおしゃべり
⇒全320種類中300種類なので、殆どを見る必要があります。
見逃した物は野営で補完できますが、ストーリーの補完にもなりますので、できるだけ進行度に沿って見ることをおすすめします。
------------------
トロコン難易度としては時間がかかるので、☆2にしていますが、テイルズシリーズでは間違いなく一番楽でした。
また、冒頭にも書きましたが、今作は私がやって欲しいと思っていた事を大体やってくれた、久々に大満足のテイルズでした。
バトル面、システム面、色んな意味で"新生"の作品だったと思います( ˘ω˘ )
レビュー
コンプ時間
82:48:31