- PS5対応タイトル
- Ghostwire:Tokyo
Ghostwire:Tokyo
人気
Updated
製品情報
ジャンル
アクション
発売日
2022年3月25日
対象年齢
CERO:C 15才以上対象
価格等
パッケージ版:8778円(税込)
デラックスエディション:10978円(税込)
ダウンロード版:8778円(税込)
デラックスエディション:10978円(税込)
ダウンロード版:8778円(税込)
トロフィーwiki
Amazon
ユーザーレビュー
5 reviews
ノリノリだね~暁人君
コンプ難易度
2.0
大半の内容は書かれているため省略
コンプの難易度は低めだが本編、追加共に運要素が若干あり
それでも時間がかかる程度で難しいものはない
クリアするとバイク乗る前になるので東京タワー前で一旦セーブしてから収集がおすすめ
・思い叶えて
サイドミッションをすべてクリアする。
狸は全部見つけないと一覧に出ないためわかりづらいですが残るは多分狸になるかと。
・収集家
収集品をすべて手に入れる。
地下鉄も含まれるため注意が必要。その先のマップのない場所にも
東京タワー前も注意
・渋谷は庭
すべての名所を発見する。
真ん中の墓地だけ気が付いたら残ってました。追加の写真クエでも行くことになるので
追加トロとる気であれば気にしなくてもよさそう
・真実の行方
すべてのボイスログを手に入れる。
東京タワー前にもある
・妖力マスター
勾玉をすべて手に入れる。
妖怪だけではなく買う必要もあり。
・気にするな
おみくじで「大凶」を引く。
大吉だすより難しいです。進行中にひたすら引いて出ればいいが
出ない場合目の前でセーブ&ロード
・大盤振る舞い
冥貨を累計1000000縁以上使う。
使う手段ないじゃん、と思っていたらクリア後に猫又から買えるの知って・・・
・ 目録制覇
STU: 「蜘蛛の糸」にて猫又からの仕事をすべて達成する。
これも難易度はぱっと見高いんですが実はかなり下げることができます。
下の方に書かれている通り、猫&妖怪集めが時間がかかる
とにかくレベル50にして背水装備できるようになればサクサクです。
それまでは水か火で適当に攻略
猫又エリアから降りた瞬間にセーブが入るためセーブする必要は特にないです。
エリア厳選については不明だが猫又から入るエリアは
・1エリア目ランダム2エリア目ランダム
・1エリア目固定2エリア目ランダム
のパターンがあるため、入ってメインメニュー→ロードでも
無数のパターンがあるわけではなく
ランダムと言っても2~4エリアほどしかないため
出ないエリアはクリアするか死んでリトライするしかないです。
猫エリアは開始時に鳴き声しかないので妖怪先に埋まるときついかも
妖怪の場合体感として
塗壁>木霊>鎌鼬>ろくろ首=唐傘小僧>一反木綿
でした。唐傘と一反は逃がすと出てこない
下に降りるほどぬりかべ、かまいたち、唐傘はすぐ出ます
背水使ってると事故ると終わりに思えますが実はダウンモーション時に
ポーズをとると一応メインメニューには戻れませんが・・・
ゲームを終了すると猫又エリアでセーブされているので簡単に降りられます。
本編も追加分も楽しめました。
いちばんの問題は画面酔いです
最終的には慣れましたが最初はきつかったです。
コンプの難易度は低めだが本編、追加共に運要素が若干あり
それでも時間がかかる程度で難しいものはない
クリアするとバイク乗る前になるので東京タワー前で一旦セーブしてから収集がおすすめ
・思い叶えて
サイドミッションをすべてクリアする。
狸は全部見つけないと一覧に出ないためわかりづらいですが残るは多分狸になるかと。
・収集家
収集品をすべて手に入れる。
地下鉄も含まれるため注意が必要。その先のマップのない場所にも
東京タワー前も注意
・渋谷は庭
すべての名所を発見する。
真ん中の墓地だけ気が付いたら残ってました。追加の写真クエでも行くことになるので
追加トロとる気であれば気にしなくてもよさそう
・真実の行方
すべてのボイスログを手に入れる。
東京タワー前にもある
・妖力マスター
勾玉をすべて手に入れる。
妖怪だけではなく買う必要もあり。
・気にするな
おみくじで「大凶」を引く。
大吉だすより難しいです。進行中にひたすら引いて出ればいいが
出ない場合目の前でセーブ&ロード
・大盤振る舞い
冥貨を累計1000000縁以上使う。
使う手段ないじゃん、と思っていたらクリア後に猫又から買えるの知って・・・
・ 目録制覇
STU: 「蜘蛛の糸」にて猫又からの仕事をすべて達成する。
これも難易度はぱっと見高いんですが実はかなり下げることができます。
下の方に書かれている通り、猫&妖怪集めが時間がかかる
とにかくレベル50にして背水装備できるようになればサクサクです。
それまでは水か火で適当に攻略
猫又エリアから降りた瞬間にセーブが入るためセーブする必要は特にないです。
エリア厳選については不明だが猫又から入るエリアは
・1エリア目ランダム2エリア目ランダム
・1エリア目固定2エリア目ランダム
のパターンがあるため、入ってメインメニュー→ロードでも
無数のパターンがあるわけではなく
ランダムと言っても2~4エリアほどしかないため
出ないエリアはクリアするか死んでリトライするしかないです。
猫エリアは開始時に鳴き声しかないので妖怪先に埋まるときついかも
妖怪の場合体感として
塗壁>木霊>鎌鼬>ろくろ首=唐傘小僧>一反木綿
でした。唐傘と一反は逃がすと出てこない
下に降りるほどぬりかべ、かまいたち、唐傘はすぐ出ます
背水使ってると事故ると終わりに思えますが実はダウンモーション時に
ポーズをとると一応メインメニューには戻れませんが・・・
ゲームを終了すると猫又エリアでセーブされているので簡単に降りられます。
本編も追加分も楽しめました。
いちばんの問題は画面酔いです
最終的には慣れましたが最初はきつかったです。
レビュー
コンプ時間
65h(本編40h蜘蛛の糸20h)
蜘蛛の糸について、少しでも…
(Updated: 2023年 6月 26日)
コンプ難易度
2.0
本編については、先人の方々がレビューを書いて下さっているため省略します。
DLCの蜘蛛の糸というモードについて、関連する2つのトロフィーのことを書かせていただきます。
最近、PS+エクストラに本作が追加され、DLするともれなくDLC付きでぶち込まれる作品です。そのため、100%にするためにはどうしても、このローグライトモードをやる必要に駆られます。
龍が如くシリーズにある達成目録のような目標を、本編とは関係無く全て達成する必要があります。中々に苦戦しましたので、なるべく効率の良さそうな方法を書いてみます。
①「レベル50を目指して、なるべく任意目標を達成しながら下層を目指す」←を繰り返す
当面の目標として、30階にいる土蜘蛛を倒せと言われますが、まず初トライでは途中でリタイアするでしょう。
金でスキルの開放が出来ますが、私は火属性スキルを中心に開放していました。範囲攻撃が結局正義なんです。あとは、魂引き抜き速度アップや即浄関係など、とにかく戦闘に関するスキル強化をしましょう。グライド強化とかは中盤以降で良いです。
②数珠の強化
私の場合、ギミック作動以外で風属性攻撃は使わなかったので、火術珠だけ強化していました。結果的にこれで正解だったと思います。
数珠の入手と強化には『幽界の糸』というアイテムが必要なのですが、中々数が集まりません。その上、今後の効率アップで最重要となる背水珠の入手には、この糸が40個必要となります。この数珠は50レベル到達時点で開放されます。
50レベルまでに欲しい数珠は、他を挙げると探霊珠と速身珠、次点で水術珠・弓術珠です。他は一切入手する必要はありません。金の入手倍率を上げるものもありますが、最終的に金はガッポリ余ります。
③猫と妖怪の勾玉集め
これに一番時間を掛けました。
猫も妖怪も、滞在している階層がざっくり決められています。しかし、出現するステージに突入出来るかはランダムです。背水珠を入手したら、サクサクと階層を進めながら、探霊珠Lv3を使ってこれらを探します。
先述のように、ステージはランダムで選ばれますが、駅ビルステージは16階層以降のみなど段階が踏まれています。出現する猫と妖怪もステージ自体は固定のようです。
因みに、30階以降も429階まで潜れるようですが、例えば40階は1~30階の10階と同様の役割を持っているようで、10階で遭遇出来るステージでランダムに抽選されます。30階層ずつループする感じですね。この抽選ですが、階層を進めるたびに抽選が行われるため、猫又エリアでセーブ・ロードして再度潜ると、その都度別のステージに行けます。狙っている猫・妖怪が出るステージの厳選が可能ということですね。
猫に関しては出てない階層帯とステージをセーブ・ロードで探せば○
妖怪は体感で申し訳ないですが以下の階層帯で遭遇していました。
塗壁、木霊、一反木綿:1~15 (30階以降は31~45、61~75…) この子らは遭遇率高め
ろくろ首:10~15 渋谷駅前の工事現場ステージなど
鎌鼬:10~20
唐傘小僧:駅ビルステージが出現する階層以降。必ず同時に完全無敵キャラの口裂・無間が初期配置されています。無間ちゃんが延々と四角エリアの道路を歩いているステージ。加えて、ビル内部でKKが分離して初めに雨童、エスカレーターを登って血童がいるステージでKKと合流後、ゴールを無視して更に上に登ると無間ちゃんに逢えます!
鬼:犬と吉備団子が必ず配置されています。29階はトンネルステージの遭遇率が高いですが、ここに犬も配置されています。
④ノーダメージで30階層までクリアする
これは③と同時進行になると思います。背水珠が無いとやってられない難易度。
私は何度か1~30階層を繰り返して猫と妖怪を探していましたが、慣れてくるとステージのパターンも覚えてきて背水珠を付けたままでもサクサク進められるように教育されます。不安な内は猫又エリアでセーブしたデータをクラウドにアップしておけば、やり直しが効くのでノーダメ自体の難易度は低く出来ます。
DLCの蜘蛛の糸というモードについて、関連する2つのトロフィーのことを書かせていただきます。
最近、PS+エクストラに本作が追加され、DLするともれなくDLC付きでぶち込まれる作品です。そのため、100%にするためにはどうしても、このローグライトモードをやる必要に駆られます。
龍が如くシリーズにある達成目録のような目標を、本編とは関係無く全て達成する必要があります。中々に苦戦しましたので、なるべく効率の良さそうな方法を書いてみます。
①「レベル50を目指して、なるべく任意目標を達成しながら下層を目指す」←を繰り返す
当面の目標として、30階にいる土蜘蛛を倒せと言われますが、まず初トライでは途中でリタイアするでしょう。
金でスキルの開放が出来ますが、私は火属性スキルを中心に開放していました。範囲攻撃が結局正義なんです。あとは、魂引き抜き速度アップや即浄関係など、とにかく戦闘に関するスキル強化をしましょう。グライド強化とかは中盤以降で良いです。
②数珠の強化
私の場合、ギミック作動以外で風属性攻撃は使わなかったので、火術珠だけ強化していました。結果的にこれで正解だったと思います。
数珠の入手と強化には『幽界の糸』というアイテムが必要なのですが、中々数が集まりません。その上、今後の効率アップで最重要となる背水珠の入手には、この糸が40個必要となります。この数珠は50レベル到達時点で開放されます。
50レベルまでに欲しい数珠は、他を挙げると探霊珠と速身珠、次点で水術珠・弓術珠です。他は一切入手する必要はありません。金の入手倍率を上げるものもありますが、最終的に金はガッポリ余ります。
③猫と妖怪の勾玉集め
これに一番時間を掛けました。
猫も妖怪も、滞在している階層がざっくり決められています。しかし、出現するステージに突入出来るかはランダムです。背水珠を入手したら、サクサクと階層を進めながら、探霊珠Lv3を使ってこれらを探します。
先述のように、ステージはランダムで選ばれますが、駅ビルステージは16階層以降のみなど段階が踏まれています。出現する猫と妖怪もステージ自体は固定のようです。
因みに、30階以降も429階まで潜れるようですが、例えば40階は1~30階の10階と同様の役割を持っているようで、10階で遭遇出来るステージでランダムに抽選されます。30階層ずつループする感じですね。この抽選ですが、階層を進めるたびに抽選が行われるため、猫又エリアでセーブ・ロードして再度潜ると、その都度別のステージに行けます。狙っている猫・妖怪が出るステージの厳選が可能ということですね。
猫に関しては出てない階層帯とステージをセーブ・ロードで探せば○
妖怪は体感で申し訳ないですが以下の階層帯で遭遇していました。
塗壁、木霊、一反木綿:1~15 (30階以降は31~45、61~75…) この子らは遭遇率高め
ろくろ首:10~15 渋谷駅前の工事現場ステージなど
鎌鼬:10~20
唐傘小僧:駅ビルステージが出現する階層以降。必ず同時に完全無敵キャラの口裂・無間が初期配置されています。無間ちゃんが延々と四角エリアの道路を歩いているステージ。加えて、ビル内部でKKが分離して初めに雨童、エスカレーターを登って血童がいるステージでKKと合流後、ゴールを無視して更に上に登ると無間ちゃんに逢えます!
鬼:犬と吉備団子が必ず配置されています。29階はトンネルステージの遭遇率が高いですが、ここに犬も配置されています。
④ノーダメージで30階層までクリアする
これは③と同時進行になると思います。背水珠が無いとやってられない難易度。
私は何度か1~30階層を繰り返して猫と妖怪を探していましたが、慣れてくるとステージのパターンも覚えてきて背水珠を付けたままでもサクサク進められるように教育されます。不安な内は猫又エリアでセーブしたデータをクラウドにアップしておけば、やり直しが効くのでノーダメ自体の難易度は低く出来ます。
レビュー
コンプ時間
本編35h、DLC蜘蛛の糸16h
ト
夜は渋谷で運動会
コンプ難易度
2.0
PS5専用タイトルのオープンワールド。
蜘蛛の糸関連のトロフィーのみ未獲得です。
洋ゲーにも拘らず東京渋谷の作りこみが凄まじく、ゲーム特有のファンタジー感が全然なくて逆に新鮮に感じました。
ほぼすべての敵が近接・遠距離どちらも持っているため序盤はスキルがなさ過ぎて相当キツイですが、段々と無双余裕になってきます。
難易度はEASYでOK。ノーマルだと序盤ヤバいし、同時キルのトロフィーとかもあるし。
時限トロフィーはないですが、プラチナに当たっては収集要素が非常に多いのが難点。
各地のそこかしこに点在する幽霊、地蔵、お宝、狸、勾玉などすべての要素を網羅する必要あり。
ただし、無料DLCの配信によって行けるエリアが増え、幽霊のコンプ率が最大で100%を超えるようになりました。(全部集めてないんですが105%とか?)
また、このゲームオープンワールドを謳ってはいますが、全ての場所に初めから行けるわけではなく、一部の収集要素もマップに現れません。
そのため初めから収集要素をすべて集めるよりは、とりあえず目についたものを集めていく感じでプレイしていくと良いです。
お賽銭を投げ込めば、未発見の収集要素を一つだけマップに表示してくれます。
また、買い占めのために膨大な金策も必要になりますが、これも収集要素を猫又に交換してもらえば割と事足りるため、過度に金の壺や招き猫を破壊しなくてもOK。
※以下個別のトロフィー解説
★心技一体・霊技の探求者
スキル全獲得。
獲得のためにはKK捜査資料を全て集めきる必要があるため、実質コンプトロフィーの一つでもあります。
数珠の効果で資料の場所を探知できるようになりますが割とあてにならず、地下街に置いてある資料とか探すの大分苦労しました。
★渋谷は庭
収集物集めのために勝手に埋まりますが、渋谷スポーツ街だけ余っていました。
★ファッションリーダー
サブイベントコンプ・狸コンプ・猫又の店で購入・メインストーリークリアで全部埋まった気がします。
★気にするな
大吉の比率のほうが高く、クリアまで定期的に引いても出ないというコメントが散見されましたが、私は僅か4回で大凶出しました。我ながらぱねぇ。
★マレビトハンター
ラスボスを含みます。それ以外なら赤いカッパを着た赤童がレア。
どこかの公園で見た気がします。高所からの即浄化で倒してしまいましょう。
★一網打尽
百鬼夜行あたりで狙うのが良いですが、私は龍の絵を追うサブイベントで取得。
最後の抵抗で一方向から多数の敵が沸くため、水溜めショットなどで一気にコアを出しやすい。
★灼熱の嵐
爆弾ボンベで3同時キル。これも百鬼夜行だと狙いやすいと思います。
★サイレントキル
ダウンからの即浄も含みます。
★遠的の達人
適当に車を叩いているマレビトなどを発見後、マーカーをつけて距離を測り、手動セーブして試しましょう。
ロードしなおすと40m離れた敵は描写されないため、少し近づいて現れたら所定の位置に戻り矢を射ります。
★空中散歩
10秒間地面につかないことで取得可能。
無理に天狗を使わなくとも、カゲリエ?だったかの一番高層階から5秒間ホバーで時間を稼ぎつつ飛び降りればOKです。落下ダメージはないです。
★学校の怪談
DLCで追加されたミッション。難しい、というか普通に怖い。
申し訳ないが学校行きたくなくなるのでNG。
★心霊写真家
質の悪いことに3枚ずつくらいしか心霊写真を持ち歩けないうえ、
暗すぎてどこの写真なのかほぼ判別できないものが多いです。
素直に攻略を参照することを推奨します。
蜘蛛の糸関連のトロフィーのみ未獲得です。
洋ゲーにも拘らず東京渋谷の作りこみが凄まじく、ゲーム特有のファンタジー感が全然なくて逆に新鮮に感じました。
ほぼすべての敵が近接・遠距離どちらも持っているため序盤はスキルがなさ過ぎて相当キツイですが、段々と無双余裕になってきます。
難易度はEASYでOK。ノーマルだと序盤ヤバいし、同時キルのトロフィーとかもあるし。
時限トロフィーはないですが、プラチナに当たっては収集要素が非常に多いのが難点。
各地のそこかしこに点在する幽霊、地蔵、お宝、狸、勾玉などすべての要素を網羅する必要あり。
ただし、無料DLCの配信によって行けるエリアが増え、幽霊のコンプ率が最大で100%を超えるようになりました。(全部集めてないんですが105%とか?)
また、このゲームオープンワールドを謳ってはいますが、全ての場所に初めから行けるわけではなく、一部の収集要素もマップに現れません。
そのため初めから収集要素をすべて集めるよりは、とりあえず目についたものを集めていく感じでプレイしていくと良いです。
お賽銭を投げ込めば、未発見の収集要素を一つだけマップに表示してくれます。
また、買い占めのために膨大な金策も必要になりますが、これも収集要素を猫又に交換してもらえば割と事足りるため、過度に金の壺や招き猫を破壊しなくてもOK。
※以下個別のトロフィー解説
★心技一体・霊技の探求者
スキル全獲得。
獲得のためにはKK捜査資料を全て集めきる必要があるため、実質コンプトロフィーの一つでもあります。
数珠の効果で資料の場所を探知できるようになりますが割とあてにならず、地下街に置いてある資料とか探すの大分苦労しました。
★渋谷は庭
収集物集めのために勝手に埋まりますが、渋谷スポーツ街だけ余っていました。
★ファッションリーダー
サブイベントコンプ・狸コンプ・猫又の店で購入・メインストーリークリアで全部埋まった気がします。
★気にするな
大吉の比率のほうが高く、クリアまで定期的に引いても出ないというコメントが散見されましたが、私は僅か4回で大凶出しました。我ながらぱねぇ。
★マレビトハンター
ラスボスを含みます。それ以外なら赤いカッパを着た赤童がレア。
どこかの公園で見た気がします。高所からの即浄化で倒してしまいましょう。
★一網打尽
百鬼夜行あたりで狙うのが良いですが、私は龍の絵を追うサブイベントで取得。
最後の抵抗で一方向から多数の敵が沸くため、水溜めショットなどで一気にコアを出しやすい。
★灼熱の嵐
爆弾ボンベで3同時キル。これも百鬼夜行だと狙いやすいと思います。
★サイレントキル
ダウンからの即浄も含みます。
★遠的の達人
適当に車を叩いているマレビトなどを発見後、マーカーをつけて距離を測り、手動セーブして試しましょう。
ロードしなおすと40m離れた敵は描写されないため、少し近づいて現れたら所定の位置に戻り矢を射ります。
★空中散歩
10秒間地面につかないことで取得可能。
無理に天狗を使わなくとも、カゲリエ?だったかの一番高層階から5秒間ホバーで時間を稼ぎつつ飛び降りればOKです。落下ダメージはないです。
★学校の怪談
DLCで追加されたミッション。難しい、というか普通に怖い。
申し訳ないが学校行きたくなくなるのでNG。
★心霊写真家
質の悪いことに3枚ずつくらいしか心霊写真を持ち歩けないうえ、
暗すぎてどこの写真なのかほぼ判別できないものが多いです。
素直に攻略を参照することを推奨します。
レビュー
コンプ時間
45時間
細かい所まで作り込まれたオープンワールド
コンプ難易度
2.0
PS5専用タイトルでは初となるトロコンタイトル。最初は難しいと感じますが、そのうち簡単になってきます。難易度はEASYで問題なし。オススメのスキルから獲得していけば良いのですが、途中からは幽霊集めに特化したスキルにしました。
冥貨関連は金集珠を手に入れた後の方がやりやすいです。およそ80万とか気付いたら溜まっていました。幽霊関連はバグ多いとか言われていますが、森手94%と豊井93%が残る場合はサイドミッションで埋まります。
サイドミッション「終わりのその先1」「終わりとその先3」の2つは森手神社と豊井神社の範囲であと少しの中途半端に残っているならミッションクリア後に転送すれば100%になります。
あとは地下鉄エリアくらいでしょうか。429の一番上とかも見逃しやすいです。
大体の場合はバグと言うより単純に何かが抜けている事が割とあります。
最後のトロフィーが音楽でした(猫又から買い忘れていた事が原因)
・すべてを救う者/渋谷のヒーロー
地上/地下鉄/サイドミッション/座敷牢/百鬼夜行、全て合わせての総合なので百鬼夜行は水の印手に入れた後の方が楽です。意外と使える水の刃(ショットガンのようなもの、ラスボスは風の方が有効)
・心眼
勝手に獲得していると思いますが意識するならタイミングが掴みやすいマレビト相手に何度もやっていれば取れますが実際には100回超えるので意識しなくても構いません。偶発的に成功したりするので。
・空中散歩
渋谷ヒカリエの一番上から429を目指す感じの場所で途中で風の印切りながら落ちると確実に10秒いきます。グラップルなんて高等なスキルなんて使う必要ないです。
・遠的の達人
車のドアを叩いているマレビトのいる位置(ターゲット設定)から41mくらい離れて頭のかなり上を狙っても獲得は可能ですが事前にセーブしておき失敗時のロード後は少し前に進まないとリポップしない模様、そして41m離れてヘッドショットを狙うの繰り返しです。
40mではないのは、仮に40mくらい離れていると推定してトロフィー取れないなんて事を回避した為に自己設定的に試したものです(頭に当たれば即トロフィーですが本当に狙撃出来ているのかはわからないくらいです)
・一網打尽
百鬼夜行でほぼ高い確率で成功します。座敷牢イベントでも成功するのかもしれませんが、私は5体引きつけて水の刃(最長9m)で貫通攻撃して取りました。
・灼熱の嵐
スクランブル交差点で取りました。高い確率で火のエーテルが出やすいです。但しスクランブル交差点は運が悪いと百鬼夜行で敵が消えるという事が起こります。
・一撃必殺
超至近でもいいので矢で敵の頭に当てて倒せば良いです(即浄と同じ要領)
・マレビトハンター
赤童が確定で出現する公園があるので、そこで狙います。但し全マレビトで最高水準の勘の良さであるため、背後を取っても正攻法だと気付かれ失敗します。繁茂陣札で常に茂みを作りながら確実に背後を狙えば倒せます。赤童以外はサイドミッションとかでも出てくるので、全部こなしていればラスボス倒した後にトロフィー獲得となります。
・高まる力
神社と猫又報酬で全部取っていて周回用セーブデータを作った後にロードして漏れがなければ、ロード直後にトロフィー獲得となります。
・ファッションリーダー
狸全部見つける事が前提のトロフィーなのでサイドミッション、猫又から買うのみでは全種類手に入れるとはみなされません。またサイドミッション開始時&途中で手に入る物も報酬として計算されます。
鬼門とみなさないトロフィーは外しています。私がプレイした場合におけるバグはテクスチャにハマって動けない、一部のNPCが空中で静止する等でテクスチャにハマっては周囲に敵さえいなければファストトラベルで脱出可能です。
冥貨関連は金集珠を手に入れた後の方がやりやすいです。およそ80万とか気付いたら溜まっていました。幽霊関連はバグ多いとか言われていますが、森手94%と豊井93%が残る場合はサイドミッションで埋まります。
サイドミッション「終わりのその先1」「終わりとその先3」の2つは森手神社と豊井神社の範囲であと少しの中途半端に残っているならミッションクリア後に転送すれば100%になります。
あとは地下鉄エリアくらいでしょうか。429の一番上とかも見逃しやすいです。
大体の場合はバグと言うより単純に何かが抜けている事が割とあります。
最後のトロフィーが音楽でした(猫又から買い忘れていた事が原因)
・すべてを救う者/渋谷のヒーロー
地上/地下鉄/サイドミッション/座敷牢/百鬼夜行、全て合わせての総合なので百鬼夜行は水の印手に入れた後の方が楽です。意外と使える水の刃(ショットガンのようなもの、ラスボスは風の方が有効)
・心眼
勝手に獲得していると思いますが意識するならタイミングが掴みやすいマレビト相手に何度もやっていれば取れますが実際には100回超えるので意識しなくても構いません。偶発的に成功したりするので。
・空中散歩
渋谷ヒカリエの一番上から429を目指す感じの場所で途中で風の印切りながら落ちると確実に10秒いきます。グラップルなんて高等なスキルなんて使う必要ないです。
・遠的の達人
車のドアを叩いているマレビトのいる位置(ターゲット設定)から41mくらい離れて頭のかなり上を狙っても獲得は可能ですが事前にセーブしておき失敗時のロード後は少し前に進まないとリポップしない模様、そして41m離れてヘッドショットを狙うの繰り返しです。
40mではないのは、仮に40mくらい離れていると推定してトロフィー取れないなんて事を回避した為に自己設定的に試したものです(頭に当たれば即トロフィーですが本当に狙撃出来ているのかはわからないくらいです)
・一網打尽
百鬼夜行でほぼ高い確率で成功します。座敷牢イベントでも成功するのかもしれませんが、私は5体引きつけて水の刃(最長9m)で貫通攻撃して取りました。
・灼熱の嵐
スクランブル交差点で取りました。高い確率で火のエーテルが出やすいです。但しスクランブル交差点は運が悪いと百鬼夜行で敵が消えるという事が起こります。
・一撃必殺
超至近でもいいので矢で敵の頭に当てて倒せば良いです(即浄と同じ要領)
・マレビトハンター
赤童が確定で出現する公園があるので、そこで狙います。但し全マレビトで最高水準の勘の良さであるため、背後を取っても正攻法だと気付かれ失敗します。繁茂陣札で常に茂みを作りながら確実に背後を狙えば倒せます。赤童以外はサイドミッションとかでも出てくるので、全部こなしていればラスボス倒した後にトロフィー獲得となります。
・高まる力
神社と猫又報酬で全部取っていて周回用セーブデータを作った後にロードして漏れがなければ、ロード直後にトロフィー獲得となります。
・ファッションリーダー
狸全部見つける事が前提のトロフィーなのでサイドミッション、猫又から買うのみでは全種類手に入れるとはみなされません。またサイドミッション開始時&途中で手に入る物も報酬として計算されます。
鬼門とみなさないトロフィーは外しています。私がプレイした場合におけるバグはテクスチャにハマって動けない、一部のNPCが空中で静止する等でテクスチャにハマっては周囲に敵さえいなければファストトラベルで脱出可能です。
レビュー
コンプ時間
68時間(攻略参照放置含む)
簡単です ☆1.5程度
コンプ難易度
2.0
三上真司率いるタンゴの最新作は東京を舞台にした陰陽師ホラーアクション。色々と粗削りな部分が多いものの、作りたいもののビジョンがハッキリしていて、大小のジャパンカルチャー全押しで作られていて好きだった。
サイコブレイクを作ったタンゴなので今回もトロコン難易度高そうだなと思っていたが、予想に反してめちゃくちゃ簡単になっていた。難易度指定なし。ノーマルでも簡単。どちらかというとアクションというよりも幻覚的なホラー体験を味わうアドベンチャー要素のほうが強いゲームだった。
攻略系はwikiにあるリンク先からいくサイトが詳しいのでそこを見ましょう。
・すべてを救うもの・渋谷のヒーロー
全マップ、座敷牢、百鬼夜行で吸収できる幽霊をすべて吸収する。マップに関しては幽霊の数が膨大なので、メイン進行中にも意識して取っているとあとあと楽になります。なので、天狗をどこでも呼び出せるスキルは優先して獲得しておいたほうが良いです。場所に関しては位置を教えてくれる数珠を装備すれば問題なし。
問題なのは百鬼夜行。ランダムでお祭りの行進みたいなのがでてくる。そいつの近くに行くと多数の敵と戦うことになり、クリアすると幽霊が出てくる。この百鬼夜行の出現頻度がかなり低く、こいつと遭遇するために数時間か大通りを練り歩く苦痛の時間があった。なので、メイン進行中でも遭遇したら真っ先に戦いましょう。最初メイン必ず遭遇するときに避けるように指示されるからその後も避けがちだけども、避けないように。自分が体感して頻度が高かった場所は、渋谷スクランブルと右端の上尾、下草神社に面した大通り。ここは意識して歩いてたときに二回ほど遭遇したので出やすいと思う。
他にも、一回再起動してエンカウントタイミングをリセットするとか、効果あるかはわからないけど、とりあえずできることなんでもやってみるといいです。
・思い叶えて
狸を全部見つけたら出てくるサイドが最後になると思います。
・収集家
私はpowerpyxさんの画像をみて集めました。ツチノコはまず偽物を全部発見してからでないと本物を発見できないです。ネコマタの収集リストからツチノコをマップにマークするように設定していると偽物の位置がわかるようになります。位置はランダムです。
・その他収集物系
マップの機能が優秀なので攻略サイト見なくても発見できると思いますが、狸とか分からない部分はPowerpyxさんの画像を見ました。
・ファッションリーダー
収集家で全部集めたら各地のネコマタですべて交換すれば全部集まると思います。音楽も同様です。
・高まる力
幽霊の伝送率100%にした状態でメインクリアすると最強数珠二つ手に入ります。それが最後です。
・気にするな
運ゲー。これも最後に残してやると中吉とか出て効果切れるまで待つとか、大凶でなさすぎて苦労するのでメインと同時進行で逐一おみくじを引いておきましょう。
・一網打尽
敵がたくさん出てくる百鬼夜行が楽だと思います。
・サイレントキル
これはサイレントキルじゃなくても平気です。スキルを獲得すると敵がダウンしている状態で即浄できますが、それでもカウントされます。まず相手の攻撃をジャストガードして息切れしているときに攻撃すると必ず倒れますので、そこで即浄すれば楽です。
・遠的の達人
PowerPyxさんの動画の場所がやりやすいと思いますが、一度間違えてしまうとリスポーンに時間かかるので、マップでマークして40mいったか確認して最適な場所を探しましょう。ある程度高所からやると距離稼げます。
・空中散歩
全く参考にならないですけど、私はファストトラベルしたらバグで地面の下に落ちてしまって、そこで獲得できました。
大半は収集物の獲得で時間を要しただけで、難易度は高くありません。★1.5程度だと思います。
サイコブレイクを作ったタンゴなので今回もトロコン難易度高そうだなと思っていたが、予想に反してめちゃくちゃ簡単になっていた。難易度指定なし。ノーマルでも簡単。どちらかというとアクションというよりも幻覚的なホラー体験を味わうアドベンチャー要素のほうが強いゲームだった。
攻略系はwikiにあるリンク先からいくサイトが詳しいのでそこを見ましょう。
・すべてを救うもの・渋谷のヒーロー
全マップ、座敷牢、百鬼夜行で吸収できる幽霊をすべて吸収する。マップに関しては幽霊の数が膨大なので、メイン進行中にも意識して取っているとあとあと楽になります。なので、天狗をどこでも呼び出せるスキルは優先して獲得しておいたほうが良いです。場所に関しては位置を教えてくれる数珠を装備すれば問題なし。
問題なのは百鬼夜行。ランダムでお祭りの行進みたいなのがでてくる。そいつの近くに行くと多数の敵と戦うことになり、クリアすると幽霊が出てくる。この百鬼夜行の出現頻度がかなり低く、こいつと遭遇するために数時間か大通りを練り歩く苦痛の時間があった。なので、メイン進行中でも遭遇したら真っ先に戦いましょう。最初メイン必ず遭遇するときに避けるように指示されるからその後も避けがちだけども、避けないように。自分が体感して頻度が高かった場所は、渋谷スクランブルと右端の上尾、下草神社に面した大通り。ここは意識して歩いてたときに二回ほど遭遇したので出やすいと思う。
他にも、一回再起動してエンカウントタイミングをリセットするとか、効果あるかはわからないけど、とりあえずできることなんでもやってみるといいです。
・思い叶えて
狸を全部見つけたら出てくるサイドが最後になると思います。
・収集家
私はpowerpyxさんの画像をみて集めました。ツチノコはまず偽物を全部発見してからでないと本物を発見できないです。ネコマタの収集リストからツチノコをマップにマークするように設定していると偽物の位置がわかるようになります。位置はランダムです。
・その他収集物系
マップの機能が優秀なので攻略サイト見なくても発見できると思いますが、狸とか分からない部分はPowerpyxさんの画像を見ました。
・ファッションリーダー
収集家で全部集めたら各地のネコマタですべて交換すれば全部集まると思います。音楽も同様です。
・高まる力
幽霊の伝送率100%にした状態でメインクリアすると最強数珠二つ手に入ります。それが最後です。
・気にするな
運ゲー。これも最後に残してやると中吉とか出て効果切れるまで待つとか、大凶でなさすぎて苦労するのでメインと同時進行で逐一おみくじを引いておきましょう。
・一網打尽
敵がたくさん出てくる百鬼夜行が楽だと思います。
・サイレントキル
これはサイレントキルじゃなくても平気です。スキルを獲得すると敵がダウンしている状態で即浄できますが、それでもカウントされます。まず相手の攻撃をジャストガードして息切れしているときに攻撃すると必ず倒れますので、そこで即浄すれば楽です。
・遠的の達人
PowerPyxさんの動画の場所がやりやすいと思いますが、一度間違えてしまうとリスポーンに時間かかるので、マップでマークして40mいったか確認して最適な場所を探しましょう。ある程度高所からやると距離稼げます。
・空中散歩
全く参考にならないですけど、私はファストトラベルしたらバグで地面の下に落ちてしまって、そこで獲得できました。
大半は収集物の獲得で時間を要しただけで、難易度は高くありません。★1.5程度だと思います。
レビュー
コンプ時間
60h程度(放置含む)