- Vita国内対応タイトル
- PSN配信タイトル(あ~わ)
- ニコリのパズルV スリザーリンク
ニコリのパズルV スリザーリンク
人気
Updated
製品情報
ジャンル
パズル
販売
価格
500円
発売日
2012年5月9日
対象年齢
CERO:A 全年齢対象
トロフィーwiki
ユーザーレビュー
3 reviews
いつものニコリ
トロフィーとニコリシリーズ全て共通のようです。
攻略サイトも充実しており、誰でもコンプ可能で☆1
個人的にはほかのパズルより難しく感じました。
攻略サイトも充実しており、誰でもコンプ可能で☆1
個人的にはほかのパズルより難しく感じました。
コ
ニコリオリジナル
(Updated: 2012年 5月 24日)
数独、カックロに続く第3弾
これまでの2種とは違い、マス目に数字を入れるのではなく、数字の周りに線を引いて一つの輪を作るパズルです。
今回も全問自力で解きましたが、特に後半はとてもサイズがデカいので、普通にやるにも結構時間がかかりますし、間違いにも気付きにくいので、5~6問間違えて、かなり時間がかかりました。
パズル的には数独やカックロよりも簡単ですが、時間は前2作よりもかかると思います。
パズルの解き方としてはとにかく定石を覚える事です。
3と3、3と0が近くにある時のパターンを覚えるだけでも解く速度はかなり違ってくるはずです。
トロフィー的には前2作と完全に一緒。
戻るや進む機能は全2作より普通にゲーム中で使う事があると思います。
数独やカックロより1問あたりにかかる時間が長いと思うので、途中でやめて他のゲームをやる事が出来ないシャッフル15問連続はやるタイミングに注意です。
これまでの2種とは違い、マス目に数字を入れるのではなく、数字の周りに線を引いて一つの輪を作るパズルです。
今回も全問自力で解きましたが、特に後半はとてもサイズがデカいので、普通にやるにも結構時間がかかりますし、間違いにも気付きにくいので、5~6問間違えて、かなり時間がかかりました。
パズル的には数独やカックロよりも簡単ですが、時間は前2作よりもかかると思います。
パズルの解き方としてはとにかく定石を覚える事です。
3と3、3と0が近くにある時のパターンを覚えるだけでも解く速度はかなり違ってくるはずです。
トロフィー的には前2作と完全に一緒。
戻るや進む機能は全2作より普通にゲーム中で使う事があると思います。
数独やカックロより1問あたりにかかる時間が長いと思うので、途中でやめて他のゲームをやる事が出来ないシャッフル15問連続はやるタイミングに注意です。
O
ツールを使うのも手だけども...(3回目)
(Updated: 2012年 5月 20日)
ニコリのパズル第3弾「スリザーリンク」
みなさんスリザーリンクをご存じですかね?
周りを通る線の数を表す数字をヒントにして、となり合う点と点を線で結び、全体の1つのループになるように繋いでいくパズルです。
マスの中に数字を埋めていく計算タイプのパズルとは違い、主に直感と閃きで解いていくパズルなのでとっつきやすいと思います。
問題を解くコツとして、特定の数字の並びに線の引き方が決まるパターンを覚えることです。
というかそのパターンを知らなければ解けません。
そのパターンを覚えれば数独やカックロ以上にスラスラ解けていけると思います。
自分はそのコツを掴むまでに結構時間を食ってしまいましたが・・・。
大変なのは問題のサイズですかね。
最初は10マス×10マスと10分程度で終わるお手頃サイズですが、終盤になると36×20マスと1時間以上とかかる巨大サイズになるので、視覚的体力的に参りました・・・。(慣れた頃には40分程度で解けるようになりましたが・・・)
ルール上、難易度を上げるには問題のサイズを大きくするくらいしかないので仕方がないのですが。
なんとなんとトロフィー内容が今までと一緒。
機能的な回数や時間をこなすトロフィー、10問クリアごとのトロフィー。
シャッフル連続15問クリアは問題が簡単な最初のうちに。
ググればツールがあるので使うのも手です。
しかし自分はそういうものに頼らず、今後のパズルも自力でクリアしていく事にします。(実はどうしても詰まって2問程頼りましたスイマセン、ハイ)
さてさて次は何が来るのやら・・・。
みなさんスリザーリンクをご存じですかね?
周りを通る線の数を表す数字をヒントにして、となり合う点と点を線で結び、全体の1つのループになるように繋いでいくパズルです。
マスの中に数字を埋めていく計算タイプのパズルとは違い、主に直感と閃きで解いていくパズルなのでとっつきやすいと思います。
問題を解くコツとして、特定の数字の並びに線の引き方が決まるパターンを覚えることです。
というかそのパターンを知らなければ解けません。
そのパターンを覚えれば数独やカックロ以上にスラスラ解けていけると思います。
自分はそのコツを掴むまでに結構時間を食ってしまいましたが・・・。
大変なのは問題のサイズですかね。
最初は10マス×10マスと10分程度で終わるお手頃サイズですが、終盤になると36×20マスと1時間以上とかかる巨大サイズになるので、視覚的体力的に参りました・・・。(慣れた頃には40分程度で解けるようになりましたが・・・)
ルール上、難易度を上げるには問題のサイズを大きくするくらいしかないので仕方がないのですが。
なんとなんとトロフィー内容が今までと一緒。
機能的な回数や時間をこなすトロフィー、10問クリアごとのトロフィー。
シャッフル連続15問クリアは問題が簡単な最初のうちに。
ググればツールがあるので使うのも手です。
しかし自分はそういうものに頼らず、今後のパズルも自力でクリアしていく事にします。(実はどうしても詰まって2問程頼りましたスイマセン、ハイ)
さてさて次は何が来るのやら・・・。
ツ
ツナサラダ