魔女と百騎兵2

人気
Updated
 
2.0 (1)
6221   1   1
魔女と百騎兵2

製品情報

ジャンル
ダークファンタジー・アクションRPG
発売日
2017年2月23日
対象年齢
CERO:C 15才以上対象
価格等
ディスク:7,776円 (税込)
ダウンロード:6,171円 (税込)

ユーザーレビュー

1 reviews

評価 (数字が大きいほどよい評価となります)
コンプ難易度
トロフィー獲得に要する難易度
レビュー
コメント
レビューを投稿後、画像をアップロードすることができます。
ワギュッ!
コンプ難易度 
 
2.0
メタリカ様が素敵だった1の続編。
魔女と百騎兵自体はもともとPS3のゲームですが、1リメイクのRevivalが以前フリプに来ていたので、こちらはプレイできる人が多いかも。
2発売当時に買っていましたが、ずっと積んでいたのを消化したので、今更とは思いますが備忘録的に書いておきます。
基本は↓で言われている通り、収集家のトロフィーが最大の問題。
また、時限要素としてエンディング分岐に注意することくらい。

【至極の一振り】【極上の逸品】
レベル99にできるのはレジェンドの品のみで、かつランクが高いほど必要経験値が高い。
取得後ロードで戻ってもいいのであれば、低ランクのレジェンド武器防具を手に入れたら終盤まで持っておいたほうが吉。

【満ちるは魔女の力】【明鏡止水の領域】【死への誘惑】
敵を○○して100体のトロフィー。
1つ目は△の第三の目発動して敵を100体。
意外と使わないので、取得できるまではある程度意識したい。
これが最後に残ってしまうとチャージに時間がかかることもあり、かなり面倒だと思われます。
ミスティカル・ダッジは小さめの敵が集まっている所なら割とすぐいけるはず。
魅了は魅了武器に触媒で属性を伸ばして攻撃すればすぐ。
属性値40くらいあれば2-3回攻撃すれば、耐性持ち以外は結構な確率で魅了できる。

【収集家】
問題のトロフィー。
該当するノートリアスがいるのなら、そこから取得するのが一番楽。
数回倒せば1個くらい落としてくれる場合が多い。
問題はノートリアスが存在しない敵で、その中でも場所が限られていない魔女兵系の敵(いきなり湧いてくる3種)。
私が残ってしまったのは魔女兵ノビーニャ(赤っぽいやつで、魔撃弱点、魔女のペンダント)。
こいつはノートリアスのゴーランがいる場所と、その手前のフィールドに結構湧く(というより、ここで湧いたらノビーニャ確定)。
森を護るゴーランまでの道中に運が良ければ数匹湧くので、落とさなければゴーランに倒してもらいマップ入口へデスルーラしていました。
なお、収集品は一度帰還し、ストマックからアイテム欄に入った段階でカウントされるので注意。
全て所持している必要があるかは不明ですが、念の為お気に入りに入れて売れないようにしておいたほうがいいでしょう。

特殊ノートリアス関連
魔女請願で敵のレベルを下げておけば、最終盤にこちらのレベルが上がっていても倒すことは十分可能。
初期の頃にゴーランを倒したいのなら、大体ATK1000くらいの打撃槌を用意しておきたい。

エンディング関連
8章後半の感情選択、9章後半に特定の場所を訪れるかどうか、で分岐。
セーブデータを分けておけばエンディング見て別の選択肢を、という形でいけるのでデータは分けておいたほうがいい。

収集家は少し面倒ですが、本編中ほぼ見敵必殺でやっていたところ最後に残った未収集品は1つでした。
それも1-2時間で出せたので、難易度は☆1寄りの☆2くらい。
その他は特に面倒なトロフィーもないので、運だけです。

魔女と百騎兵Revivalはなかなか面白かったのですが、今作は全体的にもう一歩感。
ストーリーもそうですが、フィールドマップなんかも前作ほど変わり映えしないし、ノベルパートで動き出すくらい。
そういう意味では本作から初めて、それなりに楽しめたらRevivalやるほうがいいかもしれない。

レビュー

コンプ時間
35時間
全てはドロップできるかどうか
(Updated: 2017年 3月 05日)
エンディングの分岐とユニーク装飾品のドロップする敵は攻略サイト等で調べておくこと。
コンプに意識しなきゃいけないこと

・ザコ敵は基本殲滅していく(理由は後述)
・武器、防具レベル99
・3つのエンディングを見る
・敵100体魅了
・固定の名前のノートリアスを倒す(全12体)
あとは意識しなくても取れるかと。
ミスティカルダッジ無理ならシノビで強引に発動しても良い。

エンディングは
ノーマル→トゥルー→バッドの順番で 8章から分岐
選択肢の違いだけなので特に問題なし

敵100体魅了は中盤以降、敵を魅了できるスキルを覚えるファセットが手に入るので
手に入れたら卵みたいなやつに使っていく。(一発で効くので)

固定ノートリアスは地図の行き止まりのエリアにいます。
なるべく早い段階で(出来れば遭遇可能な時点で撃破+ユニーク品回収)撃破すること
こちらの強さに応じて相手も強くなるので、武器の合成状況次第では手に負えなくなる可能性あり。特にゴーラン。
自分はATK1200のハンマーでノーブルラプターで撃破。
方法は人それぞれだろうけどとにかく早期に撃破を推奨します。

一番の問題 収集家のトロフィー
各敵にユニークとついた装飾品が稀にドロップされます。
これを全21種類回収。
全クリ直前まで敵を殲滅して手に入るのを祈る。
漏れているのは固定ノートリアスから手に入るのならそいつから回収。
体感で一番落としやすい。
固定から取れない装飾品なら、マナグランド付近に目当ての敵が出るマップを狙って(探している時点では倒さない事)
セーブ→目標倒す→取れたかったらメニュー画面からロード→繰り返す
やってる最中
「これホントに出るのか?」って疑問に思うかもしれないけどいつか出ます。
完全に運!とにかく頑張れ!

シナリオ中はレジェンドのハンマーにATKの触媒ガン積みで問題なし。
ランクは出来ればV以降なら良し。
最初期のレジェンドでも問題ないみたいな意見もあったけど自分は火力不足に感じたので。
ハンマー通らないならディアローで。
固定ノートリアスはシノビの毒クナイを密接で当てて毒ダメージで倒すと楽。
防具はお好みで。自分はHP強化主軸に育てました。
武器も防具も1つで良し。あれこれ強化するのは面倒。

感想
シナリオつまらない
どのキャラもなんか魅力感じない
戦闘も前作から進化!という程でもない。いろいろがっかりな続編。
やはり前作のシナリオのキツさと、メタリカの印象が強烈で今作パッとしない。

難易度は3は高いと思ったけど2だと低い気がするので2.5。

トロフィー集めるよりもよりも
本編のラスボス(百騎兵のコピー)がしんどかった。
全ては収集家(リアル運)にかかっています。
頑張ってください。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。

© 2025 プラチナトロフィー