- PS4国内対応タイトル
- アクション
- アサシン クリード オデッセイ
アサシン クリード オデッセイ
人気
Updated
製品情報
ジャンル
アクション
発売日
2018年10月5日
対象年齢
CERO:Z 18才以上のみ対象
価格等
ディスク(通常版): 8,400円+税
ディスク(ゴールドエディション): 12,000円+税
ダウンロード(通常版):9,072円(税込)
ダウンロード(デラックスエディション):11,016円(税込)
ダウンロード(ゴールドエディション):12,960円(税込)
ダウンロード(アルティメットエディション):14,904円(税込)
ディスク(ゴールドエディション): 12,000円+税
ダウンロード(通常版):9,072円(税込)
ダウンロード(デラックスエディション):11,016円(税込)
ダウンロード(ゴールドエディション):12,960円(税込)
ダウンロード(アルティメットエディション):14,904円(税込)
トロフィーwiki
Amazon
ユーザーレビュー
1 reviews
アサシ・・・ン・・・?
コンプ難易度
2.0
プラチナ99個目。
いまさらながらコンプ。主人公の物語は完全に傭兵として成り立ってしまっていて、もはやアサシンじゃない気がしますがプレイ感はちゃんとアサクリ。
トロフィー要件としては前作よりも簡素ですが、コンプ時間はやはり相当かかります。
流れとしては、ストーリークリア→マップ埋め・コスモス抹殺・槍強化・クリア後ボス・キャラごとのクエストラインなどを消化→水中ロケーション埋めでトロコン→無料分の追加要素巡り、という順番で進めました。
時限は1つ、特定のキャラと一夜を過ごすトロフィーがありますが、意識的に該当の選択肢を避けない限りは自然に取得できると思います。
私の場合、ストーリークリア直後はヒポクラテスのクエストラインが出現していませんでした。最初に患者を死なせてしまっていて血に飢えし牙はクリア済だったので最初からかと焦りましたが、ボイオティア地域のサブクエストとロケーション目標を順に消化していき、テーベのアクロポリスのロケーション目標を達成した時点でクエストが出現しました。その後は問題なく進行できたので、もし同様の状態に陥ったときは諦めずにボイオティア地域のやりこみを進めてみてください。
水中ロケーションを埋める前に、ヒオス島とサモス島の間にあるポセイドン神殿で水中呼吸アビリティの付いた武器を取得しておくと楽に進めます。
「パヴロペトリ」は、宝箱がひとつ離れており、ロケーションアイコンよりも東の砂地付近、水中の廃墟内にあります。深度があるためイカロスでも探知しにくいです。そのほか数箇所の水中ロケーションは船で近づかないと地図上の?マークすら表示されないため、こだわりなければ攻略サイトでの地図参照をおすすめします。
もともと難易度が高いゲームではありませんが、一応アビリティはパッシブ系全般に加えて、亡霊の矢と捕食者の一矢、英雄の一撃を優先して、装備は通常武器・弓攻撃が毒もしくは炎になるビルドを強化していくだけでかなり楽に進行できました。
道中寄り道しまくりながらロケーション目標達成をほとんど終わらせたため、コンプ時間は余分にかかっています。
いまさらながらコンプ。主人公の物語は完全に傭兵として成り立ってしまっていて、もはやアサシンじゃない気がしますがプレイ感はちゃんとアサクリ。
トロフィー要件としては前作よりも簡素ですが、コンプ時間はやはり相当かかります。
流れとしては、ストーリークリア→マップ埋め・コスモス抹殺・槍強化・クリア後ボス・キャラごとのクエストラインなどを消化→水中ロケーション埋めでトロコン→無料分の追加要素巡り、という順番で進めました。
時限は1つ、特定のキャラと一夜を過ごすトロフィーがありますが、意識的に該当の選択肢を避けない限りは自然に取得できると思います。
私の場合、ストーリークリア直後はヒポクラテスのクエストラインが出現していませんでした。最初に患者を死なせてしまっていて血に飢えし牙はクリア済だったので最初からかと焦りましたが、ボイオティア地域のサブクエストとロケーション目標を順に消化していき、テーベのアクロポリスのロケーション目標を達成した時点でクエストが出現しました。その後は問題なく進行できたので、もし同様の状態に陥ったときは諦めずにボイオティア地域のやりこみを進めてみてください。
水中ロケーションを埋める前に、ヒオス島とサモス島の間にあるポセイドン神殿で水中呼吸アビリティの付いた武器を取得しておくと楽に進めます。
「パヴロペトリ」は、宝箱がひとつ離れており、ロケーションアイコンよりも東の砂地付近、水中の廃墟内にあります。深度があるためイカロスでも探知しにくいです。そのほか数箇所の水中ロケーションは船で近づかないと地図上の?マークすら表示されないため、こだわりなければ攻略サイトでの地図参照をおすすめします。
もともと難易度が高いゲームではありませんが、一応アビリティはパッシブ系全般に加えて、亡霊の矢と捕食者の一矢、英雄の一撃を優先して、装備は通常武器・弓攻撃が毒もしくは炎になるビルドを強化していくだけでかなり楽に進行できました。
道中寄り道しまくりながらロケーション目標達成をほとんど終わらせたため、コンプ時間は余分にかかっています。
レビュー
コンプ時間
100h
難易度は低めだが
(Updated: 2018年 10月 13日)
トロコンの難易度は低め。ゲーム難易度指定もなく、難しすぎるといったトロフィーもない。だが、UBIなので、収集系がやや面倒。バグらしきものがちらほらあるので、そこらへんを中心に注意しなければならないものを書きます。
・「ポセイドンの子」
PowerPyxさんの水中ロケーションのマップを見てください。
・「匂う目」
Pyxさんの動画にもありますが、ケファロニアの像のファストラベル地点から南東に行くと山羊がいっぱいいるので、ひたすら狩っていると出てくる。私は8匹目くらいででました。
・「ヘルメスの相棒」
海外フォーラムでもバグだと報告があがっています。が、バグだと認定する前に今一度マップを目を凝らして確認してみましょう。前作のロケーションが全て埋まってるかどうか確認したあの感覚を思い出してみてください。私は序盤に行ったきりのメガロスで一つ、山脈がある上に細かい区分が多いラコニアで一つ取り忘れていました。小さい島も行く必要があるとありますが、私見では肌色でネーミングされてる地域をすべて行く必要があるということだと思います。あと、海域も忘れずに。
UBICLUBのスタッズでマップ探索率を確認できるので、そちらを参考にしながら歩き回ってみてください。
・「信じろ、医者だ」
クエストラインが出てこないというバグがあります。街の上にある白いイノシシのロケーションでボスイノシシを倒してから、どこでもいいのでロケーションを達成するとクエストラインがでてきます。
ほかは攻略サイトが充実していると思うので、説明するまでもないと思います。ストーリーが50時間弱、他が20数時間という感じになると思います。ユニティなどにあった数百個の収集物はないので、収集嫌いの方は安心してください。地上のロケーション埋めがなかったことに安心しました。あったら相当地獄です。
・「ポセイドンの子」
PowerPyxさんの水中ロケーションのマップを見てください。
・「匂う目」
Pyxさんの動画にもありますが、ケファロニアの像のファストラベル地点から南東に行くと山羊がいっぱいいるので、ひたすら狩っていると出てくる。私は8匹目くらいででました。
・「ヘルメスの相棒」
海外フォーラムでもバグだと報告があがっています。が、バグだと認定する前に今一度マップを目を凝らして確認してみましょう。前作のロケーションが全て埋まってるかどうか確認したあの感覚を思い出してみてください。私は序盤に行ったきりのメガロスで一つ、山脈がある上に細かい区分が多いラコニアで一つ取り忘れていました。小さい島も行く必要があるとありますが、私見では肌色でネーミングされてる地域をすべて行く必要があるということだと思います。あと、海域も忘れずに。
UBICLUBのスタッズでマップ探索率を確認できるので、そちらを参考にしながら歩き回ってみてください。
・「信じろ、医者だ」
クエストラインが出てこないというバグがあります。街の上にある白いイノシシのロケーションでボスイノシシを倒してから、どこでもいいのでロケーションを達成するとクエストラインがでてきます。
ほかは攻略サイトが充実していると思うので、説明するまでもないと思います。ストーリーが50時間弱、他が20数時間という感じになると思います。ユニティなどにあった数百個の収集物はないので、収集嫌いの方は安心してください。地上のロケーション埋めがなかったことに安心しました。あったら相当地獄です。