- PS4国内対応タイトル
- アクション
- CONTROL
CONTROL
人気
Updated
製品情報
ジャンル
アクション
販売
発売日
2019年12月12日
対象年齢
CERO:D 17才以上対象
価格等
ディスク:6,800円+税
ダウンロード:販売価格6,800円+税
ダウンロード:販売価格6,800円+税
トロフィーwiki
Amazon
ユーザーレビュー
4 reviews
DLC
(Updated: 2022年 1月 21日)
コンプ難易度
1.0
DLC1弾<The Foundation>
>>カウント系
●< 作る/壊す >/新しい能力を100回使う
●敵対的職場環境/新しい敵を50体倒す
探索や戦闘で使うので意識しなくても自然に取れます。
●急ぎの仕事/シールドラッシュで100体倒す
本編のステージで倒しても加算されるそうです。
後からでも効率良く数を稼げる場所はサイドミッション「発見された映像」開始場所の「裂け目」。
そのサイドミッションの出口から扉付近にあるライトを引っ張りながら逆走。
開けた場所につくとモールドホストが約10体×4ムーブくらいわくのでオススメです。
●支援的な職員/派遣レンジャーに5体倒させる
一回の戦闘で5体、ではなく時限なしの累計です。敵の体力をギリギリまで減らしてあげればOK。
>>収集系
●ニッチな位置/隠されたロケーションを全て見つける
全部で10か所。
参考動画→10 Hidden Locations All Found
●地下研究/全ての収集物をみつける
本編より数が少ないわりに見つけにくくなっています。
参考動画→The Foundation DLC Collectibles
●仲間/招き猫を8つ集める
他の収集物と重なる事もありますが特殊な行動をとるのもあるので動画を参考に。
参考動画→The Foundation - All Cats
>>クリア系
●スターパフォーマンス/サイドミッションクリア
本編のサイドボスよりはるかに簡単です。シールドの仕事場。
●アストラル・プラミング/トイレを見つける
メインミッションで向かう途中にあります。ガラス張りの四角いオフィスの先、縦長ゲート前の右側です。
●強い基盤/すべてのミッションをクリア
メインミッション1つ、サイドミッション3つ
DLC2<Altered World Events>
>>クリア系
●慣れた方法、第三のモノ/メインミッションクリア
ハートマンにサージをつけて爆発させると同時に瞬間移動され爆風に巻き込まれるので注意。
今までのボスと比べて難易度は低いです。その分ステージギミックが難易度高め。
●レクリエーション/アーケードモードを一回プレイ
敵を全て倒しきるまで生き残る必要がありますがアシストモード(公式チート)の不死身、一発キルを使えば
楽にクリアできます。アシストモードはオプションのゲーム設定から付け外しできます。
>>収集系
●チーフ捜査官/隠された場所の80%を発見
●詳細な操作/収集物の80%を発見
どちらも全て発見ではなく80%発見なので新しい部屋に来たらウロウロし
調べ尽くしたら次にという感じで進めばメインクリアまでには取れるかと思います。
>>カウント系
●サージプロテクター/サージで50体倒す
新武器サージはこれまでの武器と同様コントロールポイントのアストラルビルディングから作成。
今DLCは敵の出現率が低いのでメインクリアまで取れない場合はアーケードモードで取る事ができます。
●特殊な頭脳/エアボーンレンジャー25体倒す
新敵の空中浮遊するレンジャー。アーケードモード群集整理(チャレンジ)だと敵の数が多くなるので稼げます。
通常の群集整理だと出てこないパターンがあり。
>>行動系
●作業効率化/オブジェクトにサージを付けて投げる
投擲できる物ならなんでもOK。サージ取り付け+マルチ投擲で敵に投げる。R2で爆発させる必要は無いです。
●マルチアプリケーション/マルチ投擲を3体に当てる
マルチ投擲の新能力(要8能力ポイント)でオブジェクトを3つ持ち上げ敵3体に当てます。
きちんと敵3体に◇の投擲マークがついてる事を確認してから投げればOK。
>>手間系
●自販機三昧/変貌した自販機を80%破壊
爆走自販機くんを見つける必要がありますがどうやらバグがあり
どれだけ探しても見つからない、1度見つけたらそれっきり見つからない場合があるそうです。
といっても見つからなかったらメインメニューに戻るでゲームを終了、ゲーム再開でまたランダム配置されるので時間はかかりますが問題はありません。
以下海外のガイドサイトを参考にしました。
オペレーションセンター×3→作業用通路→廃墟となったオフィス×1+2の6つ潰しの方法が効率良いです。
廃墟となったオフィスには1つだけですが縦長ゲート付近に2つあります。
破壊するにはサージが有効ですが爆弾ついた自販機くんが行ったり来たりで爆風に巻き込まれる事があるので注意。
アシストモード一発キルなら通常弾でもすぐ破壊でき追いかけっこする必要ないのでオススメです。
4台破壊すれば良いそうですが私の場合は6台くらいでした。原因は分かりませんが人によって4~6台と違うそうです。
なんだこいつ
>>カウント系
●< 作る/壊す >/新しい能力を100回使う
●敵対的職場環境/新しい敵を50体倒す
探索や戦闘で使うので意識しなくても自然に取れます。
●急ぎの仕事/シールドラッシュで100体倒す
本編のステージで倒しても加算されるそうです。
後からでも効率良く数を稼げる場所はサイドミッション「発見された映像」開始場所の「裂け目」。
そのサイドミッションの出口から扉付近にあるライトを引っ張りながら逆走。
開けた場所につくとモールドホストが約10体×4ムーブくらいわくのでオススメです。
●支援的な職員/派遣レンジャーに5体倒させる
一回の戦闘で5体、ではなく時限なしの累計です。敵の体力をギリギリまで減らしてあげればOK。
>>収集系
●ニッチな位置/隠されたロケーションを全て見つける
全部で10か所。
参考動画→10 Hidden Locations All Found
●地下研究/全ての収集物をみつける
本編より数が少ないわりに見つけにくくなっています。
参考動画→The Foundation DLC Collectibles
●仲間/招き猫を8つ集める
他の収集物と重なる事もありますが特殊な行動をとるのもあるので動画を参考に。
参考動画→The Foundation - All Cats
>>クリア系
●スターパフォーマンス/サイドミッションクリア
本編のサイドボスよりはるかに簡単です。シールドの仕事場。
●アストラル・プラミング/トイレを見つける
メインミッションで向かう途中にあります。ガラス張りの四角いオフィスの先、縦長ゲート前の右側です。
●強い基盤/すべてのミッションをクリア
メインミッション1つ、サイドミッション3つ
DLC2<Altered World Events>
>>クリア系
●慣れた方法、第三のモノ/メインミッションクリア
ハートマンにサージをつけて爆発させると同時に瞬間移動され爆風に巻き込まれるので注意。
今までのボスと比べて難易度は低いです。その分ステージギミックが難易度高め。
●レクリエーション/アーケードモードを一回プレイ
敵を全て倒しきるまで生き残る必要がありますがアシストモード(公式チート)の不死身、一発キルを使えば
楽にクリアできます。アシストモードはオプションのゲーム設定から付け外しできます。
>>収集系
●チーフ捜査官/隠された場所の80%を発見
●詳細な操作/収集物の80%を発見
どちらも全て発見ではなく80%発見なので新しい部屋に来たらウロウロし
調べ尽くしたら次にという感じで進めばメインクリアまでには取れるかと思います。
>>カウント系
●サージプロテクター/サージで50体倒す
新武器サージはこれまでの武器と同様コントロールポイントのアストラルビルディングから作成。
今DLCは敵の出現率が低いのでメインクリアまで取れない場合はアーケードモードで取る事ができます。
●特殊な頭脳/エアボーンレンジャー25体倒す
新敵の空中浮遊するレンジャー。アーケードモード群集整理(チャレンジ)だと敵の数が多くなるので稼げます。
通常の群集整理だと出てこないパターンがあり。
>>行動系
●作業効率化/オブジェクトにサージを付けて投げる
投擲できる物ならなんでもOK。サージ取り付け+マルチ投擲で敵に投げる。R2で爆発させる必要は無いです。
●マルチアプリケーション/マルチ投擲を3体に当てる
マルチ投擲の新能力(要8能力ポイント)でオブジェクトを3つ持ち上げ敵3体に当てます。
きちんと敵3体に◇の投擲マークがついてる事を確認してから投げればOK。
>>手間系
●自販機三昧/変貌した自販機を80%破壊
爆走自販機くんを見つける必要がありますがどうやらバグがあり
どれだけ探しても見つからない、1度見つけたらそれっきり見つからない場合があるそうです。
といっても見つからなかったらメインメニューに戻るでゲームを終了、ゲーム再開でまたランダム配置されるので時間はかかりますが問題はありません。
以下海外のガイドサイトを参考にしました。
オペレーションセンター×3→作業用通路→廃墟となったオフィス×1+2の6つ潰しの方法が効率良いです。
廃墟となったオフィスには1つだけですが縦長ゲート付近に2つあります。
破壊するにはサージが有効ですが爆弾ついた自販機くんが行ったり来たりで爆風に巻き込まれる事があるので注意。
アシストモード一発キルなら通常弾でもすぐ破壊でき追いかけっこする必要ないのでオススメです。
4台破壊すれば良いそうですが私の場合は6台くらいでした。原因は分かりませんが人によって4~6台と違うそうです。
なんだこいつ
人類には早すぎた世界観
(Updated: 2020年 1月 26日)
コンプ難易度
1.0
最初から最後までストーリーの理解が追い付かない難解ゲー。
一応、弟を助けるという目的自体は一貫していますが、それ以外が意味不明すぎる…
巷で囁かれている通り翻訳のせいなのかどうかは謎。
時限トロフィーなどはないです。
GOTYの対象候補まで上っただけあり、ゲーム性とアクション性は文句なし。むしろモチベを保てたのはそのおかげな気がします。
・超常的ユーティリタリアンマスター
メインイベ、サブイベコンプでほぼ全て埋まりますが、若干足りないようなので、見つけるとスキルポイントが1だけもらえる秘密の場所探しが必須になります。
空中浮遊がいるため、探索はクリア後などでOK
・通信部長
アホみたいに攻撃力が高い難ボス。
こちらからの投擲は基本的によけられますが、連発するとよけきれないため、
通常弾でちまちま削るか、投擲 → チャージショットなどのコンボで戦えばOK。
HPが半分切ると雑魚がわらわら沸きますが、自爆兵を倒して、上の階に避難したりすると安全でした。
・アストラル戦術家
難しいものはキャンセルするとすぐ別のに変更されるため、~の武器で敵を倒す、などに切り替えれれば楽です。
・危機管理
ゲリラクエストが該当ですが、チャプター3くらいで受けられるようになって直ぐに突撃すると瞬殺される可能性があるため、トロコンを目指すならある程度強くなるまで後回しでも大丈夫です。
一応、弟を助けるという目的自体は一貫していますが、それ以外が意味不明すぎる…
巷で囁かれている通り翻訳のせいなのかどうかは謎。
時限トロフィーなどはないです。
GOTYの対象候補まで上っただけあり、ゲーム性とアクション性は文句なし。むしろモチベを保てたのはそのおかげな気がします。
・超常的ユーティリタリアンマスター
メインイベ、サブイベコンプでほぼ全て埋まりますが、若干足りないようなので、見つけるとスキルポイントが1だけもらえる秘密の場所探しが必須になります。
空中浮遊がいるため、探索はクリア後などでOK
・通信部長
アホみたいに攻撃力が高い難ボス。
こちらからの投擲は基本的によけられますが、連発するとよけきれないため、
通常弾でちまちま削るか、投擲 → チャージショットなどのコンボで戦えばOK。
HPが半分切ると雑魚がわらわら沸きますが、自爆兵を倒して、上の階に避難したりすると安全でした。
・アストラル戦術家
難しいものはキャンセルするとすぐ別のに変更されるため、~の武器で敵を倒す、などに切り替えれれば楽です。
・危機管理
ゲリラクエストが該当ですが、チャプター3くらいで受けられるようになって直ぐに突撃すると瞬殺される可能性があるため、トロコンを目指すならある程度強くなるまで後回しでも大丈夫です。
レビュー
コンプ時間
30時間くらい?
理解は追いつかない
(Updated: 2020年 1月 09日)
コンプ難易度
1.0
渋谷辺りの単館で上映されてるような映画っぽい。
かっこいいのは確かなんだけど微妙にかっこ悪いというか古臭いというか。
内容は話の導入から理解が追い付かなく、そのままあまり深まらずにクリアしてるという。
ゲームそのものは面白い。
トロフィーは特に難しいものはなくトロコンも自力で可能な範囲だと思います。
かっこいいのは確かなんだけど微妙にかっこ悪いというか古臭いというか。
内容は話の導入から理解が追い付かなく、そのままあまり深まらずにクリアしてるという。
ゲームそのものは面白い。
トロフィーは特に難しいものはなくトロコンも自力で可能な範囲だと思います。
レビュー
コンプ時間
30時間ぐらい
ど
意味わからん
(Updated: 2019年 12月 27日)
コンプ難易度
1.0
日本語訳が悪いのかわからんが、詩的なセリフ回しが多すぎて意味がわからんゲーム。しかし、アートディレクションは天才的でクセの強いインディーみたいなAAゲーム。なぜか難易度も若干高い。
しかし、トロコンは至極容易であり、ボリューム自体も多くはないため、すぐ終わる。
・超常的ユーティリタリアンマスター
サイドをクリアしたり、メインをクリアしたりして獲得できます。秘密の場所という、その場所に到達すると1ポイントもらえるという場所があります。攻略サイトを参照してみましょう。
・操作局記録官
多い!と思うかもしれないですが、ゲーム中にはその4倍くらいの収集物があるので余裕です。
・〇〇倒す系
サイドの過程で取れると思います。
・アストラル戦術家
簡単なやつをリセマラすれば余裕です。
・危機管理
あとあとランダムで出るのを待つのは苦行だと思うので、出てきたらすぐに直行しましょう。
しかし、トロコンは至極容易であり、ボリューム自体も多くはないため、すぐ終わる。
・超常的ユーティリタリアンマスター
サイドをクリアしたり、メインをクリアしたりして獲得できます。秘密の場所という、その場所に到達すると1ポイントもらえるという場所があります。攻略サイトを参照してみましょう。
・操作局記録官
多い!と思うかもしれないですが、ゲーム中にはその4倍くらいの収集物があるので余裕です。
・〇〇倒す系
サイドの過程で取れると思います。
・アストラル戦術家
簡単なやつをリセマラすれば余裕です。
・危機管理
あとあとランダムで出るのを待つのは苦行だと思うので、出てきたらすぐに直行しましょう。
レビュー
コンプ時間
30h程度