最新レビュー
2025年3月のフリプ 1999年に発売された「パックマンワールド 20th アニバーサリー」のフルリメイク版らしいです 私は世代ではないのでパックマン自体もかじったほどしか知らないです スマブラに出ているパックマンに一番造詣が深いレベルです ゲームジャンルとしてはステージクリア式のオーソドックスな3Dアクションゲーム なおボス戦中心に唐突に別ゲーが始まることも… 基本的に左から右に進んでいけばクリアになるタイプのステージがほとんどであるため、 ...
夜廻シリーズ3作品目 やることは主に『ストーリークリア』と『収集品コンプリート』です 前作、前々作にあったような「○○時間プレイ」や「特定の動作を○○回行う」トロフィーがない上に、マップにいるお化けの数も少なくなっていたりとかなり易しくなっています 夜廻シリーズ自体、トロコン難易度が低い上にその中で最も簡単にコンプできるため☆1です 「誰かの記憶」アイテムすべて入手 恒例の収集品コンプリートトロフィー 時限要素がない上に、真エンディング到達後に追加されるアイテムがいくつかあるため、本格的な探索はクリア後に行うことをお勧めします ...
プレステプラスのフリープレイでプレイ 舞台はフランス革命時代のフランス オートマタが暴走してフランスは壊滅状態 自我を持ったオートマタのアイギスがフランスを救うために戦う ソウルライク系アクションゲーム 事前情報 ...
プレステプラスカタログタイトルでプレイ 大学を中退して引きこもっていたアシュリーに厳粛な父から電話があり 父が運営しているコインランドリーで働いて少しは社会のために役に立てと 嫌々ながらも働いているとランドリーの奥にはアーケードゲーム機が置いてある ゲームの中には小銭がどっさり、もしかしてゲームのほうが儲かる!? 事前情報 ...
エッツィオシリーズ2作品目のリマスター作品 PS3版での鬼門であったオンライントロフィーが完全に消去されており、オリジナルに比べてかなり楽にコンプできるようになっています また、アサクリ2で面倒だった羽集めも今作ではマップに収集品を表示させられるようになっているのでストレスなく集めることができるようになりました ただ、DLCトロフィーであった「ダ・ヴィンチ、失踪」が本編トロフィーに統合されており、全ミッションのシンクロ率100%トロフィーが追加されているため、オフライン要素は難しくなった印象です アサクリ2に比べて遊びやすくはなったものの、フルシンクロのトロフィーが追加された影響で難しくなっているので☆2の難易度です 「新人研修」弟子を1人アサシン(アサシーノ)のランクになるまで育てる 仲間にしたアサシンはアサシンの塔やハト小屋でコントラクトをすることによってレベル上げを行うことができます 弟子のレベルを9(必要EXPは3500)にした状態で、エッツィオの隠れ家に行くことでアサシーノにすることができます ...
言わずと知れた大人気狩りゲー最新作 ライズ・サンブレイクは随分とスタイリッシュで高速化していましたが、本作はワールド系列で従来型といった趣 ワールド・アイスボーンはトロコン済み、ライズはNSWでプレイしていました 【流れ星つかまえた!】 豊穣期の夜、隔ての砂原エリア11あたりでたまに出現 音爆弾でひるませてネットを投げる必要があり、他の環境生物と比べても多少大変 【大物釣りに魅せられて】...
(3月26日追記 時限かもしれないトロフィーがあるようなので追記しました) 2025年4月15日でゲームカタログでの提供が終了予定の作品です 弱攻撃・強攻撃・回避・パリィを用いる戦闘はまんまソウルライクですが、戦闘以外はそんなにソウルライクでもなかったです 死んだらソウルを落として、回収する前に更に死ぬと消滅というお馴染みのシステムもありませんでした ソウルライクと呼んでいいのかは微妙なところです 一つだけ時限かもしれないトロフィー(後述)があるので注意して下さい ・全ドメインのマスター(スキルツリー進行度100%) 主人公ファレンのスキルツリーを100%にするトロフィーです スキルポイントはレベルアップごとに1ポイント入手 46個のスキルを全て取得するためには、レベルを47まで上げる事が必要です...
◆おすすめ攻略リンク◆ トロフィー概要(gamerch) https://gamerch.com/ps5trophies/906722 1.トロフィー攻略(case56) https://case56.com/2025/03/16/trophy_mhwilds/ 2.『ワイルズトロコン(勲章コンプ)』まで完全解説(モンハン取扱説明書【モントリ】) https://youtu.be/FoOw6j8PT40?feature=shared ...
まだ100%にはしていないのですが追加含めて大方やることは終わったので書きます 前作もプラチナまでは取得しています まず今作はただ一つを除き非常に簡単な内容です ただリアル日数がかかるだけです エキゾも数に余裕があるので問題ありません プラチナの壁になるのが玄人NFでしょうか 生半可なパワー値ではクリアは不可能なのでまずは週間の挑戦を毎週できる限りやるところから始めましょう 最低でも儀式アクティビティ・バンシー44・ホーソーン・パスファインダーは確実に取ること 砕かれた玉座も週間の挑戦に選ばれることがあるのでできればやっておくとベターです 余裕があるならレガシーエキゾミッションも あとは選ばれるストライクによります EDZかコスモドローム系(ただしコスモドロームはハイブ関連のストライクはとんでもなく難しいので注意)だったら簡単らしいです 自分はネオムナのハイパーネット電流でクリアしました これも簡単らしいですが道中事故死ポイントが多いのがネックです ただこれを加味しても野良で十分クリアはできること、そもそも前作にあったレイドを死なずにクリアのような高難易度トロフィーがないので経験者からすると難易度はだいぶ低いです...
………で、お馴染み(大嘘)の「幻想水滸伝」は、コナミが誇るRPGシリーズであり、中国の四大奇書の1つである「水滸伝」をRPGの世界観に取り入れているのが特徴です 個性豊かな108人の仲間達を集めて戦争を戦い抜いていく重厚なシナリオは高く評価されており、今なお根強いファンが多く存在しています そんなシリーズの中でも特に名作と名高いⅠとⅡのHDリマスターが本作になります トロフィーについてですが、ⅠとⅡそれぞれにプラチナトロフィーが設定されているワケではなく、あくまでも1作品扱いです また、ほとんどのトロフィーがⅡに偏っており、時限トロフィーもいくつか存在しますが、そこさえ気をつけていれば、鬼門と呼ぶべきものはなく、1品としてみればトロコンは簡単な部類に入ると思います ...
ステージ7のハードと漢の中の漢のラスボスで若干諦めかけました 下の方のレビューが全て 個人的なアドバイスと困った事 ステージ7のボスは短期決戦を目指す 最初のガスボンベ、次のボンベ、2本固まってるボンベを落ち着いて当てる 特にここのハードは、マジでクリア諦めかけました 漢の中の漢のラスボスは残機10くらい使ってボスを穴に落とす ...
ペルソナ3のフルリメイク 原作はPSP版でしかやっていないので、細かいところは大体忘れていました 今のペルソナ5の完成度に慣れている身からすると、もう原作プレイできないなあ… 私は2週以降も遊ぶ時間が取れないので、ペルソナは毎回イージー1週目コミュMAXチャートをガン見で進めてます 我ながらちょっともったいないような気分にはなりますが、コミュ全MAXのトロフィーがあるうえ、3は人間パラメータもMAXにしなければ発生しないコミュが3つもあるため、初見攻略なしでのトロコンは不可能に近いでしょう 夏休みとか学校で起こるコミュすべて発生しないし… 失踪者の出現~満月までの期限が非常に短いことも多いため、基本的にタルタロスを上るのは満月の直前が望ましいです それにしても2日しか猶予がなかったりするのはさすがに…...
冷静に考えたらよくわからないキャッチフレーズもう笑っちゃうんすよね… 毎作出るたびにもう終わりだよこのシリーズと思いますが、 相変わらず7以降の下馬評を覆す流れというか…いい意味で期待を裏切ってくる流れはもはや様式美ですね 次回作も当然出す気マンマンのようですが、どうなるんでしょう… トロフィー的には近年の作品と同様、あまり難しい点はありません 真島の兄さんは非常に強く、多数の敵相手でも一方的に叩きのめせます 難易度トロフィーもありませんし、コンプが必要になるような項目もほぼなし 基本的に何をしてもいずれかのトロフィーに関連する行動となるため、思いつくままメイン・サブ問わずストーリーを進めたり、各プレイスポットで遊び倒せば自然と埋まっていきます ...
龍が如くシリーズの屈指の人気キャラ真島五朗の初単独主人公作品。最初は正史の龍が如くで海賊モノかよと世界観の違いに困惑してしまったが、蓋を開けてみればシッカリと龍が如くで最高に面白い。最後の最後で8外伝ということが分かる"どんでん返し"に感涙。 トロフィーとしては7外伝と同様に簡単。難易度指定なし、亜門も簡単、あらゆる要素をコンプする必要もかなり減った。フルプライスゲームではないのでボリュームもナンバリングに比べて控え目。トロフィー目的なら30hほどでトロコンできると思う。★は1-1.5。 対人戦は真島さんが強すぎるので問題ないと思いますが、小回りが利きにくく思うように動いてくれない海戦では難易度ノーマル以上だとそこそこ苦労する場面もあると思います。自分は氷結の連射砲を使って氷結状態にさせて行動不能にし、船尾を破壊しつつレーザーでダメージを与えるというやり方をして勝っていきました。
8番出口ライクですがあれほど丁寧な仕掛けはなくただの間違い探しです プラチナトロフィー無しでゴールドが4つ ステージは2つありますが異変の数も少ない割に11回も連続正解しないとなりません 7なら7回でいいじゃないですかね(怒) 難易度★1にしますが攻略サイトがなかったので自力で間違い探しをするのはかなり根気がいりました 3時間はほぼ間違いを探し続けた時間です ステージ1の間違い(わかった範囲) ・歩いてくる男性が巨人 ・カゴが勝手に動いている ・電話が鳴っている ・白黒の広告版が出現...
2Dアクションゲームによくあるフック要素だけに特化した ステージクリア型ゲームです。 50面までのクリアと77回のフック使用でプラチナトロフィーが獲得できます。 フック77回使用はクリアまでに自然に達成されるので、 実際には全クリ=プラチナトロフィーと言って良いと思います。
2048という数字パズルゲームとパズルボブル風のシューターを組み合わせたゲームです。 プラチナ含め71個ものトロフィーがありますが、大体5分程度ですべて獲得できます。 条件はたった一つで、スコア3500を達成することだけです。 十字キー右で使用可能なパワーアップアイテムがぶっ壊れで、これを当てた選手は数字が倍になります。128か256ぐらいまでの選手を自力で作った後に、このアイテムを使用して該当選手の数字を倍にしていくと一瞬でスコアは3500に到達します。
中国のゲーム史を大きく塗り替えたソウルライク西遊記 システム的には目新しさはないが、美麗グラフィックと大量のボスとボリュームで飽きさせない 面白かった トロフィーとしては他のソウルライクと同じくらいの難易度ですが、恒例のオートセーブで時限が多いので注意が必要 トロフィー内容が具体的ではないので分かりにくいですが、武器や防具、その他諸々の装備アイテム系などはすべて収集する必要があり、一周では素材を集めきれないため二周目の終盤まで進める必要があります ただ二周目は一周目でちゃんと成長していれば、ほぼ強くてニューゲームみたいなもので難しくはありません エンディング分岐がありますがトロフィーはクリアのみなのでどちらでも平気です ボリュームはそこそこあるので50h-60hほど 経験者は★2.5-3、未経験者・苦手な人は★3-3.5ほど 一周目で二周目に獲得・製造できるもの以外は獲得しておくと良いです フリーロームがあるので、時限じゃないものは後から獲得できます ※時限について...
※2025年2月時点での情報です アプデにより発売当初よりもトロフィー取得難易度が上がっています 収集要素として「タロットカード」「羊毛」「信者スキン」などがあるが、アプデするたびに増えていくような感じです 当然アプデ内容も集めないといけないのでトロフィー難易度は発売当時よりも上がっています 設定で無敵にすることができます アプデで追加された要素? 「煉獄」関連のトロフィーは無敵にすることで簡単に入手可能です ...
Jumpshipより23年8月31日に発売され、25年2月18日よりゲームカタログ入りした作品です トロフィーの内訳は、エンディング5種、収集品1種、特定行動5種 プラチナトロフィーはありません 収集品や特定行動はすべて時限ですが、細かいチャプターセレクトがあるので、気にしなくて大丈夫です ■個別トロフィー解説 ・初めまして(新しい友達を作ろう ) 収集トロフィー ゲーム全体を通して隠れているエイリアンを10回見つける 動画参照 https://www.youtube.com/watch?v=AN92Grn_1GA ...
台湾のメーカー Silver Lining Studio社 による写真撮影を主体としたアドベンチャー でデジタルアニメーションも使った割と 作り込まれた作品です 短時間トロコンが可能ですが 2つほど難しいトロフィーがあるので攻略必須です 参考攻略 https://yellowbrother.seesaa.net/article/The-Star-Named-EOS.html?seesaa_related=related_article https://h1g.jp/eos/...
PS+カタログ削除間際の駆け込み トロコン 時間に追われる感じだったので 課金コンテンツの各種2倍を適用しました、 それでもギリでした 前月のセールで 追加トロフィー部分も買っていたので、やらざる得ない 状況でした 隠しダンジョンは各テイルズオブシリーズの曲が流れます 桜庭統楽曲のみアレンジ かなり懐かしい曲もあります...
大半の内容は書かれているため省略 コンプの難易度は低めだが本編、追加共に運要素が若干あり それでも時間がかかる程度で難しいものはない クリアするとバイク乗る前になるので東京タワー前で一旦セーブしてから収集がおすすめ ・思い叶えて サイドミッションをすべてクリアする 狸は全部見つけないと一覧に出ないためわかりづらいですが残るは多分狸になるかと ・収集家...
スポンジボブの3Dアクションゲーム 2024年6月のフリプを今更消化しました ・前作では色んなキャラを操作したが、今作はスポンジボブのみ そのため特定のキャラでないといけない場所とかは無くなっています ・スキルはゲームが進むたびに取得していく 収集要素を集めるのにも必要なので、後半のスキルを入手してから前半のステージをやり直す必要があったりする ...
幻想的でやさしい色合いで描かれる2Dアクション でも、世界は全然やさしくない ゲーム内では一切説明がないのですが、ジブリのもののけ姫みたいな世界観っぽい (生を育む主人公&狼サイドと、命に寄生して死を及ぼす闇サイドの戦い) トロフィー的には難しい物はなく、1周でトロコン可能です ---------------- ◆ストーリー系 ・発芽、新芽、土着、成長、休眠、開花、受粉、結実...
静岡シリーズで一番人気があると言われている2のリメイク 原作(PS2,PS3)に忠実且つ見事なクオリティとバランスでフルリメイクされていて、懐かしさと新鮮さを同時に感じながら最後まで楽しめました! トロフィーについてですが、PS3の静岡2HDとは比べ物にならないぐらい簡単になっていましたので、トロコン難易度は★1で もし、リメイク版でもHDと同じく、★10評価が必要になっていたらと考えると……それこそ恐怖でした… 最短で2周でコンプ可能 (難易度不問) ①行動系(ランバージャック以外)、回数系(近距離武器のみでクリアは2周目に回す)、収集系、武器庫、ED「折り合い」「負のループ」「ただ1つの逃げ道」を達成 ②行動系(ランバージャック)、回数系(近距離武器のみでクリアする)、夢を見終わったあの町、無線封止、霧も追いつけぬ速さ、好きなだけ近づいて、2001年追想の旅、ED「死をも否定する」「おりこうさん」「アルミホイルを被らないと」を達成 ...
被ダメ設定やスキップワープのおかげでほぼ全てのトロフィーに関しては難易度1相当 ただアスラの神技の1つを習得する為に必要なチャレンジの間がかなりイジワルな構成かつカスタムでなんとかするのも難しい トロフィー目的で遊ぼうとしている方にはおすすめ出来ないかと思います メトロイドヴァニア系統に何を求めているかで変わると思いますがゲーム自体は面白い チャレンジの間だけは動画で目を通してから始めた方がいいかと思います
PS4版プレイ済み PS5版はプラチナ含めトロフィーが3つ追加されています 「テーブルをクリア」 ボールを全て落としても獲得できない場合は、ビリヤード台に立て掛けられている木の板2枚も落とせば獲得できるようです 「ワイルドライフ・フォトグラファー」 PS5版の追加トロフィー サム編で2枚目の写真を撮る場面、ドーンを撮影する前に画面右下にいるウサギを撮影すると獲得 ...
シリーズ3作目で急な方針転換で色々なところで調整が不足している感が否めない作品 コンセプトがバグゲーですが、ちゃんとテストプレイした?ってレベルでバグが残ってます 階を移動すると延々ローディング、または移動できても移動できず詰み、割合ダメージが強すぎる、自動移動をキャンセルできない、など また攻略情報がほとんど見つけられず手探りで厳しかった トロフィーは取得すべき順序で書いてます ちなみに新しいデータへの引き継ぎはニューゲームで新しいスロットを選ばなければならないので、強くてニューゲームないじゃん!ってならないように 【シャドウ・ルゥープ~最悪の結末】 鬼門と認識 ...
ドラゴンエイジ最新作 インクイジションから始めた当方にとって非オープンワールドになったのは最初は面食らったが、リニアだからこその濃密さが面白かった 特定のイデオロギー集団にネガキャンされていますが、前作よりとは言わないけれども十分に面白いです エフェクトが派手でアクションゲームとしてめちゃ面白い アクションRPGとしてはFF7Rくらいに完成度高いです トロフィーとしては簡単 前作のような難易度指定はなし 全クリの過程で殆ど獲得できていると思います 時限は一つのみで、それだけ注意しておけばなんてことありません ボリュームはRPGなので多めで60時間以上はかかると思います 時間を加味して★2とします ・ 平穏の中で ホスバーグ湿地でのクエストを全部こなしたうえで、隠された場所にある花を三つ獲得し、特定の場所にいる霊に渡すと獲得できます ...