レビュー詳細
アストロリッパーだと思っていたプレイ前の自分
(Updated: 2019年 4月 30日)
コンプ難易度
1.0
PS+で無料だったのでプレイ。
左右切替型のシューティング。ステージの立体構造が地味に邪魔だった。
トロフィーについては下記。
・多脚生物
砲台による攻撃を警戒して距離をとり過ぎると全く口を開けてこない。やや煽りにいく感じで。
時間的にもやや厳しいので、ブロンズの割には難易度が高い。
・戦車愛好家
個人的な最難関。
狭いフィールドに戦車が1台ずつ補充されていく中でジェネレータを破壊しなければならない。1つ壊した時点でぎゅうぎゅう詰め。
戦車に当たってもアウトなので、正確な操作も必要。幸い慣性はほとんど働いていないので制御は楽。
連射コントローラの有無で難易度が激変するので、連射コントローラでのプレイを推奨。
・侵入者
大体の人にとって最難関になるであろうトロフィー。
弾を発射する砲台を潰し、ゲートを開けるのだが、開ける門が一つまでなら左右両方開けてしまって問題ない。最大4つの砲台を潰せるので、クリアが難しいようであれば砲台を4つ破壊し、門を完全に開けておくこと。
あと、下記のフィズホイール(動く車輪)っぽい攻撃は、一応破壊可能。門の砲台を壊しすぎないために、あくまで保険として覚えておくと楽になります。
・タイヤコレクター
ゴールドだが、シルバーの「侵入者」より楽。
フィズホイール自体がかなりタフで壊れにくく、タイヤにしか自機の弾の当たり判定はない。また、ビームが細い時はタイヤの間を抜けてもミスはしない。
そのため、エリア上下端と中央を撃たないようにすれば1分以上残してタイヤ以外を全滅できます。
難易度について、シューティングゲーム素人の私でも短時間でクリアできたので☆1としているが、正直言うとSTAR STRIKE HDとグラビティ・クラッシュでしごかれた影響が大きい。これらと比べるとストレスもほぼありませんでしたし。
ある程度シューティングをやり慣れてないと厳しい場面もあるので、☆2~2.5を想定してプレイすべし。
難しいとかそうでないとか、クソだとかそうでないだとか以前に腕が疲れる。っつーか疲れた!
連射コントローラなしでクリアできましたが、あったほうが肉体面、精神面両方の意味で楽です。
左右切替型のシューティング。ステージの立体構造が地味に邪魔だった。
トロフィーについては下記。
・多脚生物
砲台による攻撃を警戒して距離をとり過ぎると全く口を開けてこない。やや煽りにいく感じで。
時間的にもやや厳しいので、ブロンズの割には難易度が高い。
・戦車愛好家
個人的な最難関。
狭いフィールドに戦車が1台ずつ補充されていく中でジェネレータを破壊しなければならない。1つ壊した時点でぎゅうぎゅう詰め。
戦車に当たってもアウトなので、正確な操作も必要。幸い慣性はほとんど働いていないので制御は楽。
連射コントローラの有無で難易度が激変するので、連射コントローラでのプレイを推奨。
・侵入者
大体の人にとって最難関になるであろうトロフィー。
弾を発射する砲台を潰し、ゲートを開けるのだが、開ける門が一つまでなら左右両方開けてしまって問題ない。最大4つの砲台を潰せるので、クリアが難しいようであれば砲台を4つ破壊し、門を完全に開けておくこと。
あと、下記のフィズホイール(動く車輪)っぽい攻撃は、一応破壊可能。門の砲台を壊しすぎないために、あくまで保険として覚えておくと楽になります。
・タイヤコレクター
ゴールドだが、シルバーの「侵入者」より楽。
フィズホイール自体がかなりタフで壊れにくく、タイヤにしか自機の弾の当たり判定はない。また、ビームが細い時はタイヤの間を抜けてもミスはしない。
そのため、エリア上下端と中央を撃たないようにすれば1分以上残してタイヤ以外を全滅できます。
難易度について、シューティングゲーム素人の私でも短時間でクリアできたので☆1としているが、正直言うとSTAR STRIKE HDとグラビティ・クラッシュでしごかれた影響が大きい。これらと比べるとストレスもほぼありませんでしたし。
ある程度シューティングをやり慣れてないと厳しい場面もあるので、☆2~2.5を想定してプレイすべし。
難しいとかそうでないとか、クソだとかそうでないだとか以前に腕が疲れる。っつーか疲れた!
連射コントローラなしでクリアできましたが、あったほうが肉体面、精神面両方の意味で楽です。
レビュー
コンプ時間
2h弱