レビュー詳細
「蒼の魔導書」使うのやめます
(Updated: 2019年 4月 30日)
コンプ難易度
3.0
(半年から1年は前の話だが)ブレイブルーシリーズ最新作。
CT,CS,CSEXとコンプしたが、これだけプレイしておきながら格ゲーのノウハウが全く身についていないため、相変わらずの素人視点でのレビューとなります。
トロフィーは、今までのシリーズをプレイしている方なら、人によってチャレンジモードとハイランダーアサルトモード、おまけでアンリミテッドマーズに苦戦するくらいかと。
・「進撃のハイランダー」
思ってる以上に攻撃の間隔が短い。仕様上ダメージはDD以外痛くないのだが、それ以上に距離を離されるのが厄介なので、移動がステップのキャラはそのまま難易度の上昇につながっています。開始早々のゲージが100%になった時点で距離が離れすぎているなら、おとなしく再挑戦すべし。
やった感じとしては、アラクネ,カルル,バレットの3人をクリアできれば全員クリアできたようなものでした。
・「コンボリスト」
チャレンジモードの難易度はCSとCSEXの中間くらい。さすがに思考停止で取れたCSEX程甘くはないです。
また、最近のパッチによって、一部チャレンジの内容が変更されています。ごく一部のキャラのチャレンジ25に非常に簡単なレシピがあったのですが、その幾つかが潰された模様。
今回はCSの時と違い、オプションにレギュレーション変更の項目はないので、そのままではバージョン変更によるレシピ変更はできなくなっているので注意。
なお、その仕様故、一度最新バージョンをダウンロードするとDLC適応用のバージョン1.01に戻せなくなるので、この場合のテルミとココノエの旧レシピは諦めてください。
今回の難易度は確かに下がり、簡単になっている。特にオンラインの難易度は今までで最も低い。
その分、オフラインのチャレンジモードとハイランダーアサルトモードの難易度でバランスを取っているようには感じられた。
運ゲー要素が少ない分CSEXよりは簡単ですが、格ゲー素人視点で見ればチャレンジ500クリアが結構厄介だったので☆2.5程度かと。
CT,CS,CSEXとコンプしたが、これだけプレイしておきながら格ゲーのノウハウが全く身についていないため、相変わらずの素人視点でのレビューとなります。
トロフィーは、今までのシリーズをプレイしている方なら、人によってチャレンジモードとハイランダーアサルトモード、おまけでアンリミテッドマーズに苦戦するくらいかと。
・「進撃のハイランダー」
思ってる以上に攻撃の間隔が短い。仕様上ダメージはDD以外痛くないのだが、それ以上に距離を離されるのが厄介なので、移動がステップのキャラはそのまま難易度の上昇につながっています。開始早々のゲージが100%になった時点で距離が離れすぎているなら、おとなしく再挑戦すべし。
やった感じとしては、アラクネ,カルル,バレットの3人をクリアできれば全員クリアできたようなものでした。
・「コンボリスト」
チャレンジモードの難易度はCSとCSEXの中間くらい。さすがに思考停止で取れたCSEX程甘くはないです。
また、最近のパッチによって、一部チャレンジの内容が変更されています。ごく一部のキャラのチャレンジ25に非常に簡単なレシピがあったのですが、その幾つかが潰された模様。
今回はCSの時と違い、オプションにレギュレーション変更の項目はないので、そのままではバージョン変更によるレシピ変更はできなくなっているので注意。
なお、その仕様故、一度最新バージョンをダウンロードするとDLC適応用のバージョン1.01に戻せなくなるので、この場合のテルミとココノエの旧レシピは諦めてください。
今回の難易度は確かに下がり、簡単になっている。特にオンラインの難易度は今までで最も低い。
その分、オフラインのチャレンジモードとハイランダーアサルトモードの難易度でバランスを取っているようには感じられた。
運ゲー要素が少ない分CSEXよりは簡単ですが、格ゲー素人視点で見ればチャレンジ500クリアが結構厄介だったので☆2.5程度かと。
レビュー
コンプ時間
60h程度