- PS4国内対応タイトル
- FPS・TPS
- コール オブ デューティ ブラックオプスIII
コール オブ デューティ ブラックオプスIII
人気
Updated
製品情報
ジャンル
ファーストパーソンシューター
発売日
2015年11月6日
対象年齢
CERO:Z 18才以上のみ対象
価格等
ディスク:8,532円 (税込)
ダウンロード:8,532円 (税込)
ダウンロード:8,532円 (税込)
Amazon
ユーザーレビュー
5 reviews
作業多いよ……
(Updated: 2016年 2月 20日)
●キャンペーン
1周目はレギュラーで適当にやって2周目からトロフィーを意識してリアルベテランと進めました。リアルとベテランはフレンドとcoopでやれば比較的楽でした。サイバーコアもなかなか便利でしたし。
・勲功集めは自殺用にC4等を持ち歩きながら条件を満たしていくだけですが、やり直しが面倒な勲功について簡単に書いときます。
車両キラー(挑発):動画で場所を覚えてヒットマーカーを意識しつつ早めに撃ってたら危なげなく取れました。
生存者ゼロ(震源):途中の敵を殲滅していく必要は無く、ラストの扉前の浸水エリアをフォースで駆け抜けながら前の奴を撃ち殺したら取れます。
複数排除(サンドキャッスル):ブルーシャークに乗って味方の護衛をするところでも取れますが、役目を終えてブルーシャークを降りるところで降りずにそのまま上空から敵を撃つ方が確実です。ミスったら味方を撃てばやり直しが可能。
スコア(内なる悪魔):普通にやったらギリギリでした。犬が出るところで左の方に無限湧きがあるので、前に出過ぎないよう注意しつつそこから湧いた敵を撃って稼いでおけば確実です。
抑止(ロータスタワー):数に余裕がほぼ無いのでヘンドリクスに横取りされないように。カウントを確認しながら進むと安全。
・戦闘イマージョンリアル
ハックや迷彩を使ってチマチマやってればクリアはできます。ただ16ラウンドは結構長く、基本的に被弾すると即死なのでどっかで事故る可能性が高いです。ある程度のパターン化は可能ですが、敵の初期配置も固定じゃないため厄介で、開幕即死することも。技術のみならず運と折れない心が必要です。
メインはDrakonにサーマルとFMJをつけて使ってました。事故りやすかったのは9と11で、9では隅っこ(高台の陰)に隠れてR.A.P.Sを安全に排除することを優先し、11では開幕即死が多かったのでまず拡張迷彩を使って即死を回避するようにしてました。
・稼ぎ
武器のキル稼ぎはFPSらしからぬ単純作業です。私は主に、震源のディアス戦のロボット無限湧きでやりました。SGやSRはライフ序盤ステージ奥のロボット回転扉で。他にはたまに一進一退でも。まあとにかくめんどくさいだけの作業ですよ。
あと、キャンペーンチャレンジではマーシャルコアを500人に使用するというのが結構残りました。武器ハックをもっと使っておくべきでしたね。
●ゾンビとマルチ
ゾンビは強い人とマッチングできれば楽になります。儀式やロボ召喚などは特に。ただ、慣れてくればトロフィーの獲得はソロでも問題ないはずです。マルチはスペシャリスト関連をはじめから意識しておけばそのうち取れます。
●難易度
それなりのテクニックと結構な作業、忍耐力が必要とされるので★4の上位くらいでしょう。マルチが難しくないのが救いです。コンプ時間の内訳はキャンペーン57h33m、ゾンビ8h16m、マルチ24h程度で約100時間でした。
1周目はレギュラーで適当にやって2周目からトロフィーを意識してリアルベテランと進めました。リアルとベテランはフレンドとcoopでやれば比較的楽でした。サイバーコアもなかなか便利でしたし。
・勲功集めは自殺用にC4等を持ち歩きながら条件を満たしていくだけですが、やり直しが面倒な勲功について簡単に書いときます。
車両キラー(挑発):動画で場所を覚えてヒットマーカーを意識しつつ早めに撃ってたら危なげなく取れました。
生存者ゼロ(震源):途中の敵を殲滅していく必要は無く、ラストの扉前の浸水エリアをフォースで駆け抜けながら前の奴を撃ち殺したら取れます。
複数排除(サンドキャッスル):ブルーシャークに乗って味方の護衛をするところでも取れますが、役目を終えてブルーシャークを降りるところで降りずにそのまま上空から敵を撃つ方が確実です。ミスったら味方を撃てばやり直しが可能。
スコア(内なる悪魔):普通にやったらギリギリでした。犬が出るところで左の方に無限湧きがあるので、前に出過ぎないよう注意しつつそこから湧いた敵を撃って稼いでおけば確実です。
抑止(ロータスタワー):数に余裕がほぼ無いのでヘンドリクスに横取りされないように。カウントを確認しながら進むと安全。
・戦闘イマージョンリアル
ハックや迷彩を使ってチマチマやってればクリアはできます。ただ16ラウンドは結構長く、基本的に被弾すると即死なのでどっかで事故る可能性が高いです。ある程度のパターン化は可能ですが、敵の初期配置も固定じゃないため厄介で、開幕即死することも。技術のみならず運と折れない心が必要です。
メインはDrakonにサーマルとFMJをつけて使ってました。事故りやすかったのは9と11で、9では隅っこ(高台の陰)に隠れてR.A.P.Sを安全に排除することを優先し、11では開幕即死が多かったのでまず拡張迷彩を使って即死を回避するようにしてました。
・稼ぎ
武器のキル稼ぎはFPSらしからぬ単純作業です。私は主に、震源のディアス戦のロボット無限湧きでやりました。SGやSRはライフ序盤ステージ奥のロボット回転扉で。他にはたまに一進一退でも。まあとにかくめんどくさいだけの作業ですよ。
あと、キャンペーンチャレンジではマーシャルコアを500人に使用するというのが結構残りました。武器ハックをもっと使っておくべきでしたね。
●ゾンビとマルチ
ゾンビは強い人とマッチングできれば楽になります。儀式やロボ召喚などは特に。ただ、慣れてくればトロフィーの獲得はソロでも問題ないはずです。マルチはスペシャリスト関連をはじめから意識しておけばそのうち取れます。
●難易度
それなりのテクニックと結構な作業、忍耐力が必要とされるので★4の上位くらいでしょう。マルチが難しくないのが救いです。コンプ時間の内訳はキャンペーン57h33m、ゾンビ8h16m、マルチ24h程度で約100時間でした。
N
作業+技術
これまでvita除くcodシリーズすべてトロフィー100%にしてきましたがこれが一番難しかったですし、時間がかかりました。
以下すべてソロプレイです。もちろんマルチは除きます。coopでやれば楽だったらしいのですが、購入が遅れてしまいソロでやらざるを得なかったのでソロ目線でレビューします。
プラチナのためにはタイトル通り膨大な作業、技術が必要です。前者に関してはまずマルチプレイレベル55です。私はマルチを楽しみながらやれたので、そこまで苦ではありませんでしたが、マルチ嫌いな方やfps初心者の方にとっては苦痛だと思います。
そしてなんといっても、キャンペーンの各武器で650kill 迷彩解除です。これはマルチと違い99%の人が作業と感じ苦痛だと思います。(果たして楽しめる人がいるのか、そもそも650killってどこからでてきたんだ...!?)これに関して注意点としてはサブウェポンも迷彩解除条件に含まれていること。(確かハンドガンとロケランそれぞれ150kill 、 300killだったかな。)そしてAnnihilatorとwarmachine は必要ありませんでした。トロフィーwikiなどには必要と記載されてますが、少なくとも私は一度も使わず勲章取れました。650kill は多くの方が無限湧きを利用していらっしゃいますが、私はミッション「挑発」にてkill稼ぎをしました。方法としては、ヘンドリクスを守る制御室のとこまで進めてセーブして終了する方法です。強敵無視でうまくやれば一セット15-20分で安定して170kill稼げます。 この方法のメリットは確実に170kill出来ることです。無限湧きの場合死んだり、アプリケーションエラーなどで強制終了したらそこでせっかくのkill数がリセットです。実は私も最初無限湧きでやってましたがメインウェポン2丁で合計1000kill超えたところで突然サインアウトして台無しになった経験がありまので確実な方をとりました。また短時間で一セットできるのでちょっとした時間に少しずつ進めることができます。あとは人によっては超能力?みたいなのにもしっかりkill数等設定されているので作業に感じるかもしれません。 作業はおそらくこのくらいでしょう。
そして後者問題の技術面、一つ目にやはり戦闘イマージョンリアルクリアでしょう。直接トロフィーには結びつきませんがプラチナ取るには必須です。
これは相当難しいです。ちなみに私は2日もかけてクリアしました。そこまで難しい理由は、敵の出現がランダムであること、クリアまでに16r生存しなければならず、時間的には20分ほどかかり死ねば最初から。そして一発でも当たれば死んでしまうということです。対策として、まずはレベル20までして装備を整える。ちなみに私は(drakon,war machineでクリア)そして何度も挑むことです。その中で効果的な場面場面の超能力の使い分けを学んでいくことだと思います。動画を参考にしたいところですがほとんど役には立たないと思います。敵がランダム出現ですし、それより自分でやってやられながらも状況判断を体に染み込ませるべきだと思います。何度もいいますが、非常に難しいです。これだけで20時間以上見といていいかもしれません。
二つ目に難易度リアルで本編クリア。これはトロフィーに直接関係します。なにしろ一発で死亡、これもソロでやるとなると相当骨が折れました。幸いチェックポイントが多いのでやられながら進めていけばいいのですが、相当時間がかかってしまいました。対策としては、上に同じです。やられながら
進むのみ。いつかはクリアできるはずです。
三つ目難易度ベテランノーデスクリア、トロフィーに直接関係ないですがプラチナ狙う方は必要。1ミッション死なずにクリアを各ミッションやれというものです。注意点としてはダウンはokということです。つまり緊急リザーブは使用しても構いません。ご存知かと思いますが、緊急リザーブはモバイルアーマリーで再補充可能です。例えばa装備中にダウン緊急リザーブ使用→モバイルアーマリーにて一時的にb装備選択→a装備に戻す。これで再補充可能です。後にも述べますがベテランノーデスはリアルクリア後がいいかと思います。難易度リアルで自分の死亡ポイントが掴めているはずなので思ったより楽に進めるはずです。とはいったもののやはり死んだら最初からというプレッシャーはなかなかのもので、難しいことには変わりありません。
四つ目勲功176個集め。技術的にはbo2のチャレンジほど難しくないがやはり、いくつか難しいものがある。特にミッション「挑発」のタロン6体破壊のやつなどは難しい上にミッションが本当にさいごのところなので、失敗したらまた最初からなので厳しいものがある。これは対策としては動画が上がっているので素直に参考にしましょう。大分楽になるはずです。
最後にマルチのトロフィー。これはどちらもnuketownのドミネーションがおすすめ。意識してやればレベル55までにいけるはず。
プラチナまでのおすすめ順序。ソロでやる場合。(時限要素は収集物と勲功くらい)
まずは収集物集めながら最低難易度クリア、レベル20まで持っていく。→難易度リアルクリア→戦闘イマージョンリアルクリア→ベテランノーデスクリア→勲功、他のキャンペーントロフィー解除。武器迷彩解除意識しながら。→必ず武器迷彩残っているはずなのでkill稼ぎ。マルチとゾンビは合間合間でやる。 ソロでやるのでリアルクリアのためにはレベル20は欲しいです。そして戦闘イマージョンはなるべくお早めに。膨大な作業後にこれがクリアできずにプラチナ取れないとなるのだけは避けたいところです。
最後にcod waw ,bo2が難易度4なら、bo3は5でいいとおもいましたので難易度5で評価します。
せっかくなので過去作とも比較を、もちろん個人的な体感です。難bo3>>bo2>waw>>bo>mw3≧mw2>ghost>>aw易
以上です。
P
苦痛な作業と運が絡むミッションが
結構前にトロコンしたので記憶が曖昧ですが書かせていただきます。
MWからBO3までのCoDタイトルをプレイしましたが、今作が一番難しいと感じました。
マルチとゾンビは特別難しいところは無く、ある程度やり方さえ理解すれば獲得できるかと思います。
しかしキャンペーンが面倒くさい作業と本当に開発者はクリアしたのかとさえ思えるトロフィーがあります。
未知の領域ーーキャンペーンを「リアル」でクリアする
今作から追加された弾が当たった時点で死亡という難易度。
こちらはフレンドと組んでクリアした方が良いかと思います。
私は初めから4人で協力してクリアしたので1人がどうなのかは分かりませんが、協力しても大変な箇所が幾つも
ありました。
フレンドと組むと蘇生が可能であり、フレンド1人がたどり着くとクリアとなる箇所もあるので、協力してくれるフレンドを誘うことをお勧めします。
パーソナルデコレーター 勲章を全て獲得する
こちらはほぼ最後の方の取得になるかと。
特に厄介なのが全武器アタッチメント迷彩の取得、キャンペーンミッションの勲功全取得、キャンペーンのコーリングカード全取得、辺りでしょうか。
全武器アタッチメント迷彩
全武器アタッチメント迷彩の取得は単純に作業が多く辛い。
メインが25種類、サブが7種類だったでしょうか、メイン武器は全ての武器を650キル、サブは150キルです。
数字を見ただけでも嫌になりですが、一進一退というミッションで敵が無限に湧く箇所がありますのでそこで稼ぐことをお勧めします。アナレイターやウォーマシンも含まれているのでご注意を。
キャンペーンミッションの勲功全取得
キャンペーンの勲功は165個あります。
一度に獲得となると無理なので、コツコツと1つや2つずつ狙い何度もキャンペーンを繰り返すことになるかと思います。
度々これどうやって取るんだ....?と思うような勲功があり、分からない場合は動画が上がっているのでそちらを参考に。
厄介なのが乗り物に乗りながら2秒以内に6機破壊...等があり、キャンペーンの最後の方に勲功があり失敗してしまうとまた初めから....と非常に苦痛です。
キャンペーンのコーリングカード全取得
キャンペーンのコーリンカード全取得があり、その中で皆を苦しめているのが戦闘イマージョンの難易度リアルをクリア。
こちらが本当に製作者がクリアしたのかと思える難易度。
仮想空間(某ステルスゲームのVR訓練のようなもの)で1~16までを難易度リアルで通してクリアというもの。
初めは敵数人なので簡単ですが、進むごとに固い敵やドローンやらが大量に湧いてきます。
順調に進んでいても相手がNPUなので、少しでも頭を出した途端撃ちぬかれてまた1から、折角後半まで来れたのにドローンのトンデモエイムで撃ちぬかれまた1から....。
正直運が絡む所があるので動画を参考にしてもクリア出来るとは限りませんが、敵の湧き方や数を確認しておくだけでも後半まではスムーズに進めると思います。
オススメの武器はDrakonにアタッチメントを付け、サブにWar Machineを担いでいくのが良いかと。
ベテランで死なずにキャンペーンをクリア
こちらはキャンペーンミッションを初めから最後まで通してでは無く、ミッションごとにクリアでも可能でした。
私はリアルをクリアしてからだったので比較的楽で一人でクリア出来ました。
突っ込むと死んでしまうので、遠くから遮蔽物に隠れ確実に敵を倒したと思ってから進むことを心がけましょう。
他にも色々とありますが、上記に挙げたものが特に難しいと思います。
言い換えてみればこれらをクリアすると、トロコンまでの道が格段に近づくと言えます。
結構な数をトロコンしましたが、私がプレイした中で一番大変だったので星5とさせて頂きます。
幾つか運が絡むものさえクリア出来れば、頑張ればクリア出来るので諦めず頑張ってください。
MWからBO3までのCoDタイトルをプレイしましたが、今作が一番難しいと感じました。
マルチとゾンビは特別難しいところは無く、ある程度やり方さえ理解すれば獲得できるかと思います。
しかしキャンペーンが面倒くさい作業と本当に開発者はクリアしたのかとさえ思えるトロフィーがあります。
未知の領域ーーキャンペーンを「リアル」でクリアする
今作から追加された弾が当たった時点で死亡という難易度。
こちらはフレンドと組んでクリアした方が良いかと思います。
私は初めから4人で協力してクリアしたので1人がどうなのかは分かりませんが、協力しても大変な箇所が幾つも
ありました。
フレンドと組むと蘇生が可能であり、フレンド1人がたどり着くとクリアとなる箇所もあるので、協力してくれるフレンドを誘うことをお勧めします。
パーソナルデコレーター 勲章を全て獲得する
こちらはほぼ最後の方の取得になるかと。
特に厄介なのが全武器アタッチメント迷彩の取得、キャンペーンミッションの勲功全取得、キャンペーンのコーリングカード全取得、辺りでしょうか。
全武器アタッチメント迷彩
全武器アタッチメント迷彩の取得は単純に作業が多く辛い。
メインが25種類、サブが7種類だったでしょうか、メイン武器は全ての武器を650キル、サブは150キルです。
数字を見ただけでも嫌になりですが、一進一退というミッションで敵が無限に湧く箇所がありますのでそこで稼ぐことをお勧めします。アナレイターやウォーマシンも含まれているのでご注意を。
キャンペーンミッションの勲功全取得
キャンペーンの勲功は165個あります。
一度に獲得となると無理なので、コツコツと1つや2つずつ狙い何度もキャンペーンを繰り返すことになるかと思います。
度々これどうやって取るんだ....?と思うような勲功があり、分からない場合は動画が上がっているのでそちらを参考に。
厄介なのが乗り物に乗りながら2秒以内に6機破壊...等があり、キャンペーンの最後の方に勲功があり失敗してしまうとまた初めから....と非常に苦痛です。
キャンペーンのコーリングカード全取得
キャンペーンのコーリンカード全取得があり、その中で皆を苦しめているのが戦闘イマージョンの難易度リアルをクリア。
こちらが本当に製作者がクリアしたのかと思える難易度。
仮想空間(某ステルスゲームのVR訓練のようなもの)で1~16までを難易度リアルで通してクリアというもの。
初めは敵数人なので簡単ですが、進むごとに固い敵やドローンやらが大量に湧いてきます。
順調に進んでいても相手がNPUなので、少しでも頭を出した途端撃ちぬかれてまた1から、折角後半まで来れたのにドローンのトンデモエイムで撃ちぬかれまた1から....。
正直運が絡む所があるので動画を参考にしてもクリア出来るとは限りませんが、敵の湧き方や数を確認しておくだけでも後半まではスムーズに進めると思います。
オススメの武器はDrakonにアタッチメントを付け、サブにWar Machineを担いでいくのが良いかと。
ベテランで死なずにキャンペーンをクリア
こちらはキャンペーンミッションを初めから最後まで通してでは無く、ミッションごとにクリアでも可能でした。
私はリアルをクリアしてからだったので比較的楽で一人でクリア出来ました。
突っ込むと死んでしまうので、遠くから遮蔽物に隠れ確実に敵を倒したと思ってから進むことを心がけましょう。
他にも色々とありますが、上記に挙げたものが特に難しいと思います。
言い換えてみればこれらをクリアすると、トロコンまでの道が格段に近づくと言えます。
結構な数をトロコンしましたが、私がプレイした中で一番大変だったので星5とさせて頂きます。
幾つか運が絡むものさえクリア出来れば、頑張ればクリア出来るので諦めず頑張ってください。
お
お寿司
その結果?
キャンペーン関連のトロフィーがとにかくめんどくさいのと難しいのでキャンペーンだけでも難易度4あると思います。
マルチプレイのトロフィーはレベル10と55になるのとスペシャリストのトロフィーがあり、
アビリティの勲章5個獲得は床ドンおじさんのオーバードライブが早く使えるのでパークのオーバークロックを使用してゲーム時間の長いドミネーションあたりでやるのがおすすめです。
スペシャリストウェポンでトリプルキルはバッテリーのウォーマシーンで同じくドミネーションでBにばらまくだけで取れると思います。
ゾンビのトロフィーは全体的には簡単ですがオンラインは死んだら即抜け、低レベルがいたら開幕即抜けなど民度が低いのでゾンビが得意ならばソロで進めるほうがいいかもしれません。
マルチプレイのトロフィーはレベル10と55になるのとスペシャリストのトロフィーがあり、
アビリティの勲章5個獲得は床ドンおじさんのオーバードライブが早く使えるのでパークのオーバークロックを使用してゲーム時間の長いドミネーションあたりでやるのがおすすめです。
スペシャリストウェポンでトリプルキルはバッテリーのウォーマシーンで同じくドミネーションでBにばらまくだけで取れると思います。
ゾンビのトロフィーは全体的には簡単ですがオンラインは死んだら即抜け、低レベルがいたら開幕即抜けなど民度が低いのでゾンビが得意ならばソロで進めるほうがいいかもしれません。
S
テイラー「思い描け・・・・・作業の山を」
(Updated: 2016年 1月 06日)
コンプが難しかった為、長文になります。(マルチ、ゾンビも書くと更に長くなるので省略)ご容赦ください。
★コンプ時間98時間
キャンペーン→難易度★5
ゾンビ→難易度★2
マルチプレイヤー★1
総合難易度★4.5程度(今回は戦闘イマージョンとかいう謎鬼畜の立ちはだかる壁があったため★5か?)
キャンペーン→74時間
ゾンビ→5時間
マルチプレイヤー→19時間
※CODシリーズプラチナ難易度を最高を誇るBO3 (BO3>BO2>MW2>BO>MW3=WaW=G=AW)
今作はなんといってもキャンペーンのトロフィーが難易度高め+作業有り。
まずキャンペーンのチャレンジを全部クリアしないとプラチナはコンプできません。
苦労したものを順位づけると・・・
1位・・・戦闘イマージョンをリアルでクリアすること(★5)
2位・・・勲功集め(176個)(★3)
3位・・・難易度リアルでミッションを11個クリア(★4)
4位・・・ベテランで死なずに全てのミッションを1回クリアする(★3)
5位・・・迷彩、アタッチメント全解放(★2)
●戦闘イマージョンから説明↓
まず戦闘イマージョンを16ラウンド死なずにクリアすることが気持ち悪いぐらい大変だし、運も絡んでくる(敵の神エイム発動で16ラウンド折角到達したのも関わらず即死したり、ミサイルのリパルサー発動無視で突っ込んでくる等)
動画も結構上がっていますので参考にしていった方が良いと思います。立ち回り+敵の出現するタイプを覚える等
Gorgon か Drakonをメインでやるとよい。サブウェポンはウォーマシーンで。タクティカルを2個持ってくのがオススメ(EMPとショック※いずれも2個持ち以上で)
一番脅威となるのは14と16ラウンドのミサイル持ちのAPC、次に脅威となるのはウォーロードと盾持ちの敵だと思います。
ミサイル持ちのAPCはリパルサーアーマーで弾き返せない事が非常に多いので狙われたらプレイヤーの周りに赤い円が現れるので拡張迷彩で走り回って避ける等の対策を。
基本頭出しで敵を少しづつ敵を潰してく方式(これがまた運が絡んで来るので、忍耐力が無い方は頭がハゲるかもしれない)
自分はラウンドごとに出現する敵を全てメモしてみながらプレイしました。300回以上やりなおしたし、クリアするまでに総プレイ24時間以上は費やした気がする。正直これが一番めんどくさかった。
一言で言うと↓
今作初プレイの「初心者の方」にはおそらくクリアは不可能に近い。それを承知の上でコンプを目指してもらいたいぐらいの難関。COD経験者でも辛い。
●勲功集め(176個)
BO2のキャンペーンのチャレンジクリアと比較的似ている内容
これは数が多いものの、意識して取りにいけば割と苦労はしない、、、のだが終盤で乗り物に乗るシーンとかで(いくらダメージ食らっても死なない場面)取れずにリトライできずにミッションの最初からやり直す、、こともあるので根気よくやるしかないです。
ただ、176個と多いので作業感有。1日に1つ2つのミッションの勲功をクリアしてけば、そこまで苦は感じないと思う。(全くではないが)
動画も上がってるのでそれを参考にしていくと楽です。
●難易度「リアル」で全ミッションクリア。
これ、開発者はちゃんとクリアしたの?っていう今作から追加された難易度
「リアル」それは敵の攻撃を食らったら即死、つまり一人でやるとツライ。
今回はCoopで協力プレイが出来るので、コンプを狙ってる他のフレンドと一緒にやるのがオススメ。
ただ、なかなか進めない場面もあるので1ミッションクリアに1時間近く時間を要する可能性アリ
時間かければ必ずクリアできるので★4
●ベテランで死なずに全てのミッションを1回クリア。
これは楽です。リアルやってから2週目以降にやるととにかく楽。
リパルサーアーマーと緊急リザーブを使っていけばカンタン。
緊急リザーブでのダウンは死んだことにならないのでチェックポイントからリスタートすること無くクリアすればOK
●武器の迷彩、アタッチメントをコンプ。
これは作業感あるけど、戦闘イマージョンやるのよりは全然楽。
無限沸きポイントがある「一進一退」でひたすら武器で一定数キルするだけで取れる。(オーバーキル持ちで2つづつ消化で約15分~20分)
ランチャーのBlack Cellは、ロックオンでしかキルできないため、最終ミッション「ライフ」で最後のAPCだけを残して上に無限沸きするタロンを弾を補充しながらひたすら落とすだけでクリア可。(350キル)
進行をスムーズにやりたいなら、音楽聴きながらやると多少楽になると思います。
★最後に・・・
今作は非常にメンドクサイ。作業多し、ある程度の技量は必要。そして忍耐力が試される作品だと思います。
初心者の方、FPSが苦手な方は★5確定難易度だと思います。
技量★5 作業★4 運★4 コンプ時間★3 を踏まえて、今回のコンプ難易度は★4とします。(小数点以下で難易度が付けれない為、個人的な難易度は4.5程度になります。)
CODは毎作品の難易度がカンタンだからって気楽にコンプを目指そうと考えないことを推奨します。(人によっては折れる)
※コンプ者からの本音をいうと(開発者が100人クリアできる難易度にしろ。次回作もこんなんだったらさすがにやらんぞ)
以上です。長文失礼しました。
★コンプ時間98時間
キャンペーン→難易度★5
ゾンビ→難易度★2
マルチプレイヤー★1
総合難易度★4.5程度(今回は戦闘イマージョンとかいう謎鬼畜の立ちはだかる壁があったため★5か?)
キャンペーン→74時間
ゾンビ→5時間
マルチプレイヤー→19時間
※CODシリーズプラチナ難易度を最高を誇るBO3 (BO3>BO2>MW2>BO>MW3=WaW=G=AW)
今作はなんといってもキャンペーンのトロフィーが難易度高め+作業有り。
まずキャンペーンのチャレンジを全部クリアしないとプラチナはコンプできません。
苦労したものを順位づけると・・・
1位・・・戦闘イマージョンをリアルでクリアすること(★5)
2位・・・勲功集め(176個)(★3)
3位・・・難易度リアルでミッションを11個クリア(★4)
4位・・・ベテランで死なずに全てのミッションを1回クリアする(★3)
5位・・・迷彩、アタッチメント全解放(★2)
●戦闘イマージョンから説明↓
まず戦闘イマージョンを16ラウンド死なずにクリアすることが気持ち悪いぐらい大変だし、運も絡んでくる(敵の神エイム発動で16ラウンド折角到達したのも関わらず即死したり、ミサイルのリパルサー発動無視で突っ込んでくる等)
動画も結構上がっていますので参考にしていった方が良いと思います。立ち回り+敵の出現するタイプを覚える等
Gorgon か Drakonをメインでやるとよい。サブウェポンはウォーマシーンで。タクティカルを2個持ってくのがオススメ(EMPとショック※いずれも2個持ち以上で)
一番脅威となるのは14と16ラウンドのミサイル持ちのAPC、次に脅威となるのはウォーロードと盾持ちの敵だと思います。
ミサイル持ちのAPCはリパルサーアーマーで弾き返せない事が非常に多いので狙われたらプレイヤーの周りに赤い円が現れるので拡張迷彩で走り回って避ける等の対策を。
基本頭出しで敵を少しづつ敵を潰してく方式(これがまた運が絡んで来るので、忍耐力が無い方は頭がハゲるかもしれない)
自分はラウンドごとに出現する敵を全てメモしてみながらプレイしました。300回以上やりなおしたし、クリアするまでに総プレイ24時間以上は費やした気がする。正直これが一番めんどくさかった。
一言で言うと↓
今作初プレイの「初心者の方」にはおそらくクリアは不可能に近い。それを承知の上でコンプを目指してもらいたいぐらいの難関。COD経験者でも辛い。
●勲功集め(176個)
BO2のキャンペーンのチャレンジクリアと比較的似ている内容
これは数が多いものの、意識して取りにいけば割と苦労はしない、、、のだが終盤で乗り物に乗るシーンとかで(いくらダメージ食らっても死なない場面)取れずにリトライできずにミッションの最初からやり直す、、こともあるので根気よくやるしかないです。
ただ、176個と多いので作業感有。1日に1つ2つのミッションの勲功をクリアしてけば、そこまで苦は感じないと思う。(全くではないが)
動画も上がってるのでそれを参考にしていくと楽です。
●難易度「リアル」で全ミッションクリア。
これ、開発者はちゃんとクリアしたの?っていう今作から追加された難易度
「リアル」それは敵の攻撃を食らったら即死、つまり一人でやるとツライ。
今回はCoopで協力プレイが出来るので、コンプを狙ってる他のフレンドと一緒にやるのがオススメ。
ただ、なかなか進めない場面もあるので1ミッションクリアに1時間近く時間を要する可能性アリ
時間かければ必ずクリアできるので★4
●ベテランで死なずに全てのミッションを1回クリア。
これは楽です。リアルやってから2週目以降にやるととにかく楽。
リパルサーアーマーと緊急リザーブを使っていけばカンタン。
緊急リザーブでのダウンは死んだことにならないのでチェックポイントからリスタートすること無くクリアすればOK
●武器の迷彩、アタッチメントをコンプ。
これは作業感あるけど、戦闘イマージョンやるのよりは全然楽。
無限沸きポイントがある「一進一退」でひたすら武器で一定数キルするだけで取れる。(オーバーキル持ちで2つづつ消化で約15分~20分)
ランチャーのBlack Cellは、ロックオンでしかキルできないため、最終ミッション「ライフ」で最後のAPCだけを残して上に無限沸きするタロンを弾を補充しながらひたすら落とすだけでクリア可。(350キル)
進行をスムーズにやりたいなら、音楽聴きながらやると多少楽になると思います。
★最後に・・・
今作は非常にメンドクサイ。作業多し、ある程度の技量は必要。そして忍耐力が試される作品だと思います。
初心者の方、FPSが苦手な方は★5確定難易度だと思います。
技量★5 作業★4 運★4 コンプ時間★3 を踏まえて、今回のコンプ難易度は★4とします。(小数点以下で難易度が付けれない為、個人的な難易度は4.5程度になります。)
CODは毎作品の難易度がカンタンだからって気楽にコンプを目指そうと考えないことを推奨します。(人によっては折れる)
※コンプ者からの本音をいうと(開発者が100人クリアできる難易度にしろ。次回作もこんなんだったらさすがにやらんぞ)
以上です。長文失礼しました。
ば