レビュー詳細

無印版をプレイしたのが何年も前だったので(というか、アトリエシリーズは久しぶりだったので)、システムに再び慣れるまで苦労しました。超効率的に進めない限り、1 周でのプラチナ取得は無理ですし、時間もそれなりにかかるので、体感でのプラチナ取得難度は★ 3。
プラチナ取得までの流れとして簡単に分別すると、【アストリッドエンド】のエンディングトロフィー取得と、【パイ職人エンド】【冒険者エンド】【お金持ちエンド】【果てなき婚活の旅】の各種エンディングトロフィー取得と、強敵撃破関係のトロフィー取得(計 6 個)を目指す事になります。その他のトロフィーは、前述したトロフィーを目指す過程で勝手に取れます(【また会おうね!】だけは例外)

私の場合、1 周でプラチナ取得は無理そうだと判断し、最初から 2 周前提を覚悟して開始しましたが、フレンドクエスト関係で躓き、3 周(3 周目の延長戦は無し)かかってやっとプラチナ取得出来ました。本来なら 2 周でプラチナ取得出来ていたハズなのですが・・・タントリスとジオのフレンドクエストが発生せず、詰んだ状態になり、もう 1 周する事になりました・・・。

2 周以上前提でのプラチナ取得を目指す場合、【お金持ちエンド】取得の為のお金稼ぎは、延長戦「深淵の古塔」の「レベル 4 」で雑魚敵を倒してドロップアイテムの装備品と「島琥珀」を狙うのが効率的です。超強力な「無限メテオール」を持って、錬金術士 3 人に「ウサギのシッポ」を装備させ、出入りを繰り返し、ゲーム内時間で 30 日間アイテム集めをしたら 400 万程稼げました。ハゲルさんに笑顔で買い取って貰いました。


このままだと味気ないので、Wiki やブログ等では紹介されていない、やり込むつもりの方にとって避けては通れない、総コスト 295 以上の「英雄のメダル」作成の為のコスト確保方法を簡単に記載しておきます。私の場合、「タイムカプセル」から取得出来る「神秘の船首像」に、「器の言霊・コスト枠極大・コスト効率強化・コスト拡張・コストレベル +3 」を付けて品質 110 で確保しました。「タイムカプセル」に入れる一つ目のアイテムは、「雑貨・神秘の力・液体」の調合カテゴリを持つ「魔法の絵の具」を使用します。このアイテムは、下位のアイテムが幅広い調合カテゴリを持つものが多く、特性を継承させやすいので非常に楽です。後、品質上昇系の特性を利用して、なるべく高品質のものを作成しましょう。

1:「コスト枠極大・コスト拡張・コストレベル +2 」の特性を持つアイテムの確保。
カテゴリが多彩な「中和剤」を利用し、素材から上記の特性を引っ張って来ましょう。
その後、作成した「中和剤」を使用して特性を引き継いだ「ゼッテル」を作成します。

2:「器の言霊・コストレベル 3 ・コストレベル 1 」の特性を持つアイテムの確保。
今回も 1 と同じ様に、「中和剤」に上記特性を継承させます。
その後、「中和剤→ピュアオイル→虹の精油」と継承させて行きます(「器の言霊」は、「世界霊魂」等から継承させます)
※上記特性を継承させた「虹の精油」を、必ず 2 個以上確保する事。

3:特性共存効果を利用した継承。
1 と 2 で作成した「ゼッテル」と「虹の精油」、後はコスト系の特性を持たない「タール液」を 2 つ以上用意し、「魔法の絵の具」を 2 つ作成します。
ポイントとしては、2 で作成した「虹の精油」を必ず 2 つ調合アイテムとして選択する事(1 つだけだと、特性合成が内部で発生した際に、「コストレベル +3 」を確保出来なくなります)
このタイミングで特性共存が解除されるので、「コストレベル +3 」の特性が 1 つだけ弾き飛ばされ、「器の言霊・コスト枠極大・コスト効率強化・コスト拡張・コストレベル +3 」を持つ「魔法の絵の具」が 2 つ完成します。

今回紹介した継承方法は、ほんの一例ですので、もっとスマートに継承させる方法が他にもあるかもしれません・・・多分あるハズ。
総コスト 295 以上は、高難易度の継承なので、やり込むつもりの方は色々と自分で模索してみるのも面白いかもしれませんよ。


今作もフラグ管理だらけのゲームなので、効率的にいくなら攻略サイトを参照しながらのプレイとなり、結構疲れます。
ですが、試行錯誤しながら特性を上手く継承させて行く作業(良い意味で!こういう作業は大好きです!)が最高!プラチナ取得まで楽しんで思いっきりやり込んでプレイ出来ました!!
便利機能が色々と追加されているので、無印版でプラチナ取得した方なら今作はもっと楽にプラチナが狙えると思います。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。

比較
S