DOOM

人気
Updated
 
2.0 (1)
9609   1   1
DOOM

製品情報

ジャンル
アクション
発売日
2016年5月19日
対象年齢
CERO:Z 18才以上のみ対象
公式サイト
価格等
ディスク:8,618円 (税込)
Amazon

ユーザーレビュー

1 reviews

評価 (数字が大きいほどよい評価となります)
コンプ難易度
トロフィー獲得に要する難易度
レビュー
コメント
レビューを投稿後、画像をアップロードすることができます。
情け容赦の無い狂気のダークヒーロー
コンプ難易度 
 
2.0
購入後プレイ途中でなぜか放置していたので今更プレイ
元祖FPSとして有名なDOOMシリーズ
本編のみトロフィーコンプリート
悪魔の儀式で開かれた地獄の入り口を封印するために
出現したデーモン達を殺戮しながら進んで行くストーリー

以下気になったトロフィー


・「狂気への一歩」

本作最大の鬼門トロフィー
最高難易度「ウルトラナイトメア」でミッション1を完了する
一度死亡するとセーブデータが削除され最初からやり直しになる仕様
チェックポイントや途中セーブも不可なのでデータバックアップでの
データ保管も不可能です。まさに一発勝負のチャレンジモードです。
私はクリアまでに2時間ほどかかりました。
遠距離攻撃をするインプとシューターが厄介で偏差射撃や角待ち攻撃
をバンバンして来ます。溜め打ち攻撃はほぼ一撃死のダメージです。
ミッション1は大きく分けて3ウェーブあります。
個人的には開幕すぐのウェーブ1が一番難しいです。
狭いエリアで逃げ回りながら倒してもそこそこの数が召喚で補填されます
最初はすぐ死亡しますが、慣れてきたらヒットアンドアウェイ戦法で
インプとシューターを一体づつ倒しつつ歩きの雑魚で回復します。
エリア降りてすぐ右奥のスロープ近くに召喚されるシューターがいます。
近くのバレルをハンドガンで打って爆破に巻き込むと確実に倒せます。
このエリアでのアイテムを残しておくと後が楽になります。
ウェーブ2とウェーブ3はガン逃げが可能でかなり楽になります。
ヤバくなればウェーブ1のアイテムを拾いに戻ったり体制を整えます。
シューターは視界外でも攻撃を続けるため極稀に同士討ちで自滅します。
手榴弾とショットガンの爆発も追加入手できるので遠距離の敵にも対策が
可能となりより安全に攻略ができます。
何度も練習は必要ですが、ウェーブ1を突破できればクリアは目前です。
慣れるとあっさりクリアできるので頑張りましょう。


・チャレンジ系トロフィー

回数指定のあるチャレンジはチェックポイントに戻っても累計が貯まって
いるので、難しいチャレンジはチェックポイントに戻って稼ぎましょう。
武器MODのチャレンジは「先端研究施設」でBFG取得後に雑魚が大量に出現
するのでそこであらかたのチャレンジは稼げると思います。


・オンライン系トロフィー

マルチプレイでの勝利はチームデスマッチが簡単です。チーム勝利でOK
レベル5はチームデスマッチを4戦ほどで達成出来ました。
スナップマップの公開は既存のステージデータを少し弄って公開でOK
基礎と応用はメニュータブを移動するとあります。


感想と総評

本編は短めであっさりしているのでちょっと物足りなく感じました。
私は本編を「手加減無用」でプレイしてクリア後に残ったトロフィー収集を
しました。「手加減無用」でも簡単に感じたので、トロフィー取得自体は
「死ぬには若すぎる」でも可能なのでかなり簡単な部類だと思います。
問題は「狂気への一歩」の取得これは完全な実力勝負になるので、FPSが
苦手という方には少し難しいと思います。
本編は文句なしの☆1ですが、「狂気への一歩」が少々テクニックが必要で
人によっては難しいと思うので☆2にしておきます。

所要時間は全体で20時間程度

レビュー

コンプ時間
20時間程度
チャレンジ関係が微妙。
(Updated: 2017年 11月 02日)
先にスナップマップとオンラインマルチプレイのトロフィー解除。

かなり簡単ですが、アジア圏のマッチは絶望的だと思います。
北米とマッチなので回線がめちゃくちゃ酷いですが、ショットガン撃ってれば、結構狩れます。
というかかなりシンプルでミニマップもなし。
インフレした武器ばっかのゲームなので、楽しいです。

1周目 難易度「死ぬには若すぎる」
Powerpyxの動画を見ながら、収集アイテムを集める。
チャレンジをなるべくこなす。
ルーントライアルをこなし、ルーンのチャレンジもこなす。
武器MOD回収後アップグレードし、チャレンジをこなす。
回数系トロフィーを意識する。
トロフィーバグがあるらしいので、アーマー関係のアップグレードは終盤に行いました。

ここまで大体12時間程度。地味にボス強くて何度かやり直しました。
1ステージにつき1時間程度。

2周目 難易度「死ぬには若すぎる」
序盤のステージで解除しそこなった武器MODチャレンジ、ルートのチャレンジをこなす。

中盤以降のステージだと固いデーモンが多数出現するので、チャレンジ解除に向いてません。

またチャレンジ解除に際して、思ったように敵が集まらなくて、少しストレスがたまります。

大体2時間程度

3周目 難易度「ウルトラナイトメア」
1ステージ目のUACをクリアする。
タイムアタック動画を参照し、最序盤を超えたら、フォークリフトの上に登って、山登りグリッチを使いました。
しかしこの山登りグリッチもなかなか思うようにいかず、裏世界に行って落下死などかなり苦戦してストレスマッハ。

正攻法も行けるかと思いますが、雑魚敵の格闘or溜め攻撃で体力半分なくなるor即死というハードコアな難易度でストレスマッハだと思います。

大体1時間半。

このあたりでトロコン。

あとはかなり多くの追加トロフィーがありますが、アーケードとマルチプレイです。
マルチプレイはレベル上げが必須。
所感フリーフォールがロケラン担いでいれば簡単にゴールドメダル取れます。暴言飛んできそうで不安ですが。
アーケードモードがかなり高難易度な玄人向けかなと思いました。

マルチプレイがシンプルで楽しいので、たまにやろうかなと思います。

難易度は2でもいいような気がするけど、短時間で集まるの1かなと。
ただプラチナ取っても半分程度の収集率なのが切ない。
本体が唸りをあげる
チャレンジや武器マスタリーの進行状況は、チェックポイントにたどり着くもしくは死亡する度に記録される(はず)。自分がやりやすい場所で数を稼ぐ→死ぬを繰り返すと楽です。
チャレンジの中でちょっと悩むとすれば、「トリックショット」でしょうか。これはロストソウルを別のロストソウルの所まで誘導すると良いです。
一回の射撃で複数倒す系は、ガウスキャノンやBFGでどうぞ。
条件を満たしても獲得まで若干タイムラグがあったので焦りました。PS3のゲームじゃあるまいし。
初DOOM
・【狂気への一歩】
最高難易度ウルトラナイトメアで最初のステージ「UAC」をクリアするだけなのですが、この難易度だと死ぬとチェックポイントからではなくステージ最初からやり直しになります。
ただゲーム最初のステージだけあり強敵が多いわけでもなくボス戦もないのでチキンプレイで慎重に進めればそれほど難しくはないと思います。

収集系は前の方も仰っていますが、洋ゲーじゃいつもお世話になっているPowerPyxさんの動画でバッチリ。
各回数系はチェックポイントからのリトライで稼げますので少々手間なだけで条件を満たすのは簡単。
オン系、コレも簡単。ただ自分はスナップマッププレイ中一度ソフトが強制終了し、立ち上げ直したらデータが壊れたとかでオンで5まで上げたレベルが1に戻された事がありました。
トロフィー獲得だけならともかく、少々オンをやり続けるには怖いゲームだなと。

この手のゲームでありがちな最高難易度でのクリアが最初の1ステージだけでいいので、収集系をしっかり集め進めていれば周回は1周でOKです。
FPSですがグローリーキルの都合、ショットガンを持っての近接戦という場面が多くなりがちなゲームですので正確な射撃が苦手な方でも問題ないかと。
簡単
(Updated: 2016年 5月 22日)
DOOM久しぶりの新作
オントロありますが、簡単ですぐ取れます。シングルも簡単で総じて★1程度。でもFPSで個人差があると思うので1.5くらいと思ってください。

・武器MOD、ログ、シークレット、その他すべての収集物
「DOOM Powerpyx」で検索すると全収集物の動画あります。

・「狂気への一歩」
ウルトラナイトメアは赤字になっていますが、警告の一種なので普通に選択できます。
死亡するとチャプターの最初に戻るので慎重に確実に敵を狙って、グローリーキルなら極力しましょう。ただし、敵がたくさんいるところでグローリーキルをすると、他の敵が直後に攻撃してくる可能性があるので注意してください。
できるだけ1vs1になるように誘導することがポイントだと思います。体力がないときに足の遅いやつをグローリーしてちまちま回復してください。




  1. マリオ より:

    「通路」のトロフィーは、スナップアカデミー:基礎・応用だけでなく、スナップパズルのチュートリアルもクリアする必要があります。

    To get the "entryway" you have to complete the SnapMap Basic and Advanced Tutorials and Snappuzzle tutorial.

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。

© 2024 プラチナトロフィー