レビュー詳細

(Updated: 2017年 1月 16日)
恒例のフラグ管理に加えて、今作は複数の裏ボスを倒す為の最強装備・最強アイテムを用意する必要があり、それが多少難しかったので、プラチナ取得難度は★ 3 の中でちょっとだけ難しい★ 3.2 位。「調合レシピを辿る機能」があるので、「トトリのアトリエ Plus」より調合がかなり楽になってます。

例の如く周回を覚悟して挑みましたが、2 周でプラチナ取得出来ました。
1 周目:全員分の強装備を作成し、お金は 70 万程溜めて終了。
2 周目:全フラグを回収しつつ最強装備+最強アイテムを作成し、全トロフィー取得。

2 周目の中盤までにお金を 60 万程使いました。やはり、1 周目はお金稼ぎと「無限回廊」の「黄昏の乙女」を倒せる位の装備を作成する期間にあてるのが妥当です。
強敵撃破系のトロフィーを狙う場合、本作は簡単に言うと 5 つの壁があります。その壁ごとに、装備品・アイテムの見直しを行う必要があるので、簡単なポイントだけ以下に記載しておきます。


1 :「無限回廊Ⅰ」の「黄昏の乙女」を倒せる位の装備(主にレヘルン)を用意(1 周目)
「溶け出す魔力」の「レヘルン」を複数用意。
「ポテンシャライズ」を駆使すれば余程装備が悪く無い限り倒せます。
※依頼がポストに投函されても、無視しつづけましょう。
こうする事で、最深層で「栄養剤」を使用した素材採取を繰り返し行う事が出来、次周の為の装備品作成を行えます。

2 :「無限回廊Ⅳ」の「黒き永遠の女神」を倒せる位の装備を用意(ここからは 2 周目以降)
「無限回廊Ⅰ」の「黄昏の乙女」マラソンで素材採取作業。
※依頼がポストに投函されても、無視しつづけましょう。
ここは、1 で思う様に強装備を作成出来なかった場合のマラソンなので、もし撃破可能なら 3 へ飛んでも良いです。

3 :「マキナ領域」の「塔の悪魔」と「グレイスラビット」を倒せる位の装備とアイテムを用意。
「無限回廊Ⅳ」の「黒き永遠の女神」マラソンで素材採取作業。
ここで、「戦利品品質++」の付いた「まじない人形」を用意し、ドロップアイテムの「深淵の塊」が品質 120 になるのを狙います。
※依頼がポストに投函されても無視しつづけましょう。
※推奨メンバー「メルル・ジオ・パメラ」

4 :「マキナ領域」の「錬金リストリオ」を倒せる位の装備とアイテムを用意。
今回は更に強い装備に加え、アイテムも用意する必要がありますが、装備さえ整っていれば、アイテムの方はある程度適当でも構いません。
武器は、3 で複数入手していた品質 120 の「深淵の塊」を使用して高品質の武器(「影の言霊」付き)を用意。
防具は「強化繊維・王家の風格」辺りを入れておけば後は好きな特性で構いません。
※推奨メンバー「メルル・トトリ・ライアス」

5 :「マキナ領域」の「マシーナオブゴッド」を倒せる位の装備とアイテムを用意。
「錬金リストリオ」を倒した場所のレア採取ポイント 1 箇所と、第 4 層の 2 箇所、合計 3 箇所の採取ポイントで、「栄養剤」を使用して各種言霊系素材、及び高特性素材を大量に調達し、最後の準備。
また、「マキナ領域」の 2 層で、「命の言霊」付きの「メディカルリネン」を必ず GET し、「命の言霊」付きの防具を用意。
装備・アイテム作成期間としては、半年程見積もっても余裕でお釣りが返ってきます。
極端な話し、装備は言霊系で固め、アイテムは「神秘のアンク」を作り込んでさえいれば余裕です。
「マシーナオブゴッド」を撃破した際の装備品については、他の方とほぼ一緒なので割愛します。
※推奨メンバー「メルル・トトリ・ライアス」

今回追加されたエンディングで、やっと納得の行く形で完結しています。
プラチナ取得難度は「新・ロロナのアトリエ」に近いものがあり、調合システムに慣れていないと大幅に時間がかかってしまいます。ですが、シリーズ物ですし、本作を楽にプレイする為にも、初代からのプレイをオススメします。
アーランドシリーズはやっぱり面白いですね!

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。

比較
S