最新レビュー
作品名は新すばらしきこのせかい 間違えてはならないのは、前作のリメイクではなく続編であること 私は前情報をほとんど仕入れず始めたため、続編であることはW3になるまで分かりませんでした 曲の評価が高いことで有名ですが、好みがはっきり分かれます ペルソナが好きな私はあまりピンときませんでした また、それなりに稼ぎも必要になりますし、特定の敵が出現するバトルでは即死することもあり、ある程度のスキルを要求されます そもそもバトル回数が多すぎるので本編すらまともに進みません 【死神ゲームクリア】 鬼門その1、本編クリアです イージーで進めればあまり苦労はしないかもしれませんが、ノーマル以上はクリアするだけでもかなりの時間がかかります ...
2018年11月に発売され、2024年5月26日現在、ゲームカタログにて提供されている第一次世界大戦をテーマにしたアドベンチャーゲームです トロフィーの内訳はストーリー・エンディング分岐・収集・特定行動の4種類 トップ画面から細かいチャプターセレクトがあります 以下のサイトの通りに進めるだけで、プラチナトロフィーが取得できます 画像のリンクが切れているので、一部収集品だけ場所をyoutubeで確認しました https://ps4pro.jp/entry/2019/04/02/110000 ...
FF7リメイクシリーズの第2弾で、前作をオープンワールドにし、さらに戦闘も奥が深くなるなど、かなりの進化を遂げています またやりこみ要素もかなり増えたため、トロフィーに関しては近年まれにみる高難度であり、さらに非常に時間がかかるものになりました 個別のトロフィーに関しては別の方が解説していますので、自分は主に感想などを書いていきます 今作ではほぼすべてのミニゲームで好成績を残さないといけないのですが、私が正直、一番苦戦したのは腹筋です 他のミニゲームは多少のミスが許される中、腹筋だけは1ミスも許されず、さらにノーミスでもボタン入力が遅いとクリアできないという鬼畜仕様でかなり時間がかかり、ストレスになりました ミニゲームはシューティングやRTS、音ゲー等、ゲームジャンルの幅が広く、得意不得意が分かれやすいですが、どのミニゲームも並以上の腕が求められるため、誰にでも苦手なものが1つくらいはあることを考えると、その全てで好成績を残すのは至難の業だと思います ...
遊園地経営ゲームのプラネットコースターの続編で、今作は動物園を作るゲームになっています Frontier製のゲームは相変わらずクオリティがとても高く、動物たちがかなりリアルでしぐさもかなり豊富にあります また、前作同様、作れる動物園の自由度も高く、動物たちの空中通路やトンネルはもちろん、地形変更で地下や空中でも動物たちの飼育エリアを作成でき、景観素材が豊富で建築も可能です 自分が想像した動物園は大抵作れるのが大変面白いです トロフィーですが、一応オンライン要素があります フランチャイズモードというプレーヤーが育てた動物を売買できるモードがあるのですが、それにログインするのにオンライン接続必須のためです ...
トロコン自体は結構前に達成済み 『剣の街の異邦人~黒の宮殿~』に追加要素などをプラスした完全版 Wiz系のDRPGですが公式の謳い文句通りかなりの高難易度 では初心者では無理ゲーか?と言ったらそんなことはなく、本作の基礎であるキャラ育成とトレハンのシステムをしっかり熟知してやればちゃんとクリアできるので、ある意味絶妙な難易度であると言えます EDはマルチ形式 純血晶を3勢力のどれに多く渡したかで分岐しますが、今作では裏ダンクリアで選ばなかった他のEDも見れるので周回は不要ですし、基本的にどれを選んでも難易度的にはあまり大差はないのでお好みで大丈夫です (トロフィー的に時短したいなら中立を選ぶとイイかも 詳しくは後述 ) トロフィーについては非常にシンプルでシナリオ攻略中に自然と半分以上は集まるはず...
十三機兵防衛圏から4年半ほど、ようやく発売されたヴァニラウェア渾身の一本 相変わらず狂った作り込みのグラフィックでした トロフィー的には特筆すべきものはなく、時限も特にありません クリアまでプレイすれば8割は埋まるはず 【フェブリスの光】 最終戦のラスボス撃破後の選択肢で分岐 下を選ぶとトゥルールートですが、クリアデータから再開できるので間違えてもそんなに時間はかからず取得できます ...
無印版から気にはなってましたが結局プレイせず、続編が発売されたこともあり折角なので今作からプレイしました 時限要素あり、コンプには最低3周必要です 私は以下の手順でコンプしました ・1周目:「救世主」獲得を目指してメイン/サブクエストを全てクリア、ストーリー終盤に黒呪島を攻略、デス狩りでレベル200を達成 ・2周目:データ引継ぎでHard Challenge Modeでストーリーをクリア ・3周目:Time Attack Modeでストーリーをクリア 1点、念頭に置いておくとよいのが"刹那の永久石"という無限FTアイテムの存在です 領都到着後に倉庫に入っていますがメッセージ等が一切出ないのでこのアイテムの存在を見逃さないように注意です...
ゾンビアポカリプス系パルクールFPS 1は未プレイです 現状は概ね改善されているようですが、初期verは進行不能バグやトロフィーバグが多く、 500時間遊べるといううたい文句でしたが、正直そんなに遊ぶのは厳しいものがある印象 必ず最新のアプデを入れてプレイしましょう トロフィーバグはもちろんのこと、ニューゲームプラスができるのと出来ないのとでは相当に変わります また、バグが少なくなってきたといっても幾分かやはり遭遇しており、詰まって動けなくなったり、 敵を全滅させたのに、目標推移しないとかそういった致命的なものがまだ残っている状況です...
本作は、かの有名な「幻想水滸伝」シリーズのクリエーター達が25年ぶりにタッグを組んで制作と指揮を取ったことで話題を呼び、同シリーズと直接的なストーリーの繋がりはないものの、「精神的続編」と位置づけられており、随所に幻想水滸伝らしさを垣間見ることのできる作品となっています トロフィーについてですが、2名だけ英雄の加入時期に制限があるものの、その点さえ抑えておけば、後は時限要素はなく、時間をかけるだけで獲得できるものばかりです ただ、ミニゲーム関連のトロフィーは面倒なものが多く、一度始めると勝敗が決するまでやめることができない本作の仕様と相まって、やや作業感やストレスを感じる方もおられるかもしれません なお、攻略にあたっては、2名の英雄の加入時期にだけ気を付けつつメインストーリーを進め、本拠地を最大レベルまで強化し、かつ発展パネルを全て解放できるくらいの段階まで来てから本格的に動き出すことをおすすめします (もちろん先にストーリーをクリアしてからでも全く問題ありません )...
まだコンプはしていませんが残りはただストーリーをクリアするのと、トレモ24時間プレイだけなのでレビューします。 オンラインですが、当然誰もいないので談合必須です。2台持ちかパートナーさえいれば時間がかかるだけです。 問題なのがオフラインのチャレンジです。初期キャラ14人のコンボチャレンジを全てクリアしなければならないのですが、アイザックの最後だけ異様に難しいです。こればかりは素直に動画を見てひたすらやるしかありません。なので、トロフィーが取れるか不安な人はまずアイザックのチャレンジ5をクリアできるかやってみましょう。その段階ならまだトロフィーは取れないので最悪リストから消せます。 逆にこれがクリアできれば後は簡単なので。 若干スキルを必要とするのと、わりと作業が多いので難易度は星2
2020年10月15日に発売されたインドネシア産メトロイドヴァニアです トロフィー内訳はプラチナ1・ストーリー17・ミニゲーム2です ・釣りの時間だ!(ミニゲーム「魚釣り」をプレイする) 魚釣りはラキッドビレッジ・いかだ村の右端からプレイ可能 ・店番(ミニゲーム「店番」をプレイする) ...
初代からトロコンしてますが、作を重ねるごとにどんどん難易度が落ちてきています。ただし今回はオントロが過去作に比べ多く、しかも勝たないとならない点には注意。ただし談合は可能です。 正直語ることがあまりないのですが強いてあげるなら「スピードスター」 前作クレアは脳死A連で余裕でしたが今作は10分以内と初代に回帰しているのでキャラ選びが大事になってきます。 個人的にはゴルドー・エンキドゥ・ヒルダの3人が非常に短い時間でクリアできたのでおすすめです。 過去作と比べてもスキルを問われず、ポイント稼ぎも必要なくなったので難易度は余裕の星1
2024年4月24日に発売と同時にゲームカタログ入りした2Dアクションゲームです 先行レビューや攻略サイトもあるので補足情報のみ ・戦士の生き方(全ての精霊儀式を完了する) 精霊儀式はマップ上の三角マークが出てる場所にあります 様々なステータスアップの恩恵が大きいので、行けるようになったらすぐ行くのがオススメ ・己を知れ(全てのリフレクションを完了する) ...
プレステサブスクエクストラにてプレイ 自然豊かで観光名所のシェルマーストン 博物館の館長のモリスは魂で彷徨っていると 死んだスパーキーと再開し火山噴火の可能性を知る 噴火を食い止めるためには新しいガーディアンが必要と知る スパーキーと共にガーディアンを見つける旅に出る ...
プレステサブスクエクストラにてプレイ Deliver Us The Moonの続編作品 前作の主人公は世界を救った伝説の英雄とされている 砂漠化と自然の破壊で地球は未だに窮地の状況だった そんな中でWSAに他惑星から通信が届く「ムーンベア」 撮り逃し要素のトロフィーも有るが ...
■私のプレイ時間はPS4/PS5含めて17000時間以上プレイしています ■最高峰のMMORPG これから先、何十年と愛されるゲームです ■トロファー向けでは無い ・2024/05/03時点でプラチナトロフィー取得率は0.1% (プレイヤーの母数が多いので必然的に下がる) ・1つのトロフィーに対して膨大な作業が必要なトロフィーがいくつかあります ・ゲーム内ではアチーブメントという業績システムがあり、その業績がそのままトロフィーになってるイメージです...
![fotor_1714653580517 fotor_1714653580517](https://review.platinumtrophies.net/media/reviews/photos/thumbnail/45x45c/b4/b2/ca/fotor-1714653580517-1-1714653805.jpg)
EAの新スタジオによるAAA級タイトルながら、そこらのインディゲームよりも注目されていないレベルで大爆死してスタジオが早速窮地に追い込まれた魔法FPS マーケティング戦略の失敗と「魔法 X FPS」というありそうでなかったコンセプトの惹かれなさ、メタスコアの微妙さが不遇の結果を招いた プレイしてみるとつまらないわけではない むしろ戦闘は面白い部類のゲームだが、物語に関してはいきなり続編プレイしたレベルで固有名詞が多くてとっつきにくさがあった 及第点あるいは凡作といったところ トロフィーに関しては難易度ハードでのクリアが求められるものの、実質ノーマル程度の難易度なので難しくはない 一周でも普通にクリアできる 時限要素はあるものの、収集物はすべて集める必要がなく、ゲームのボリューム自体も20h程度でクリアできるので簡単 ★2程度 25h-35h程度 ※時限要素のための対策(ネタバレ回避) ...
PS4版が2021年に発売 その後2024年4月16日にPS5版の発売と同時にゲームカタログ入りした作品です ※プラチナトロフィーがあるのはPS5版のみのため注意して下さい トロフィー内訳はストーリー・壁画・オーブの三種類です ストーリートロフィーは進行で自動的に取得(武器取得トロフィーを含む) 壁画トロフィーは道中の全ての壁画の前で□ボタンを押して説明を飛ばさずに聞くと獲得...
仁王と同じ、チーム忍者初のオープンワールド作品 完全に手放しで褒められるとまでは言わないけど、十分すぎるほど楽しめた バ火力複数ゴリ押し即死連発してくる仁王よりはずっといい 異形でないだけでこんな面白くできるんすねぇ… 難易度機能があるため、苦手な人は難易度落とせば簡単にクリア可能 とはいえノーマル難易度でもサブイベント消化してるとどんどん自分のレベルが上がっていくため、何度も同じ場所で死ぬようなことはありませんでした 時限になりうるストーリー選択肢などは多数あるものの、いつでも過去に戻ることが出来るため1周でトロコン可能 ...
逆転裁判と同じチームによって作られたというミステリー系アドベンチャー 特徴的なパッケージが笑いと哀愁を誘いますが、単発の作品ながらも完成度は高く隠れた名作と呼んで差し支えない作品 基本的にノベルゲーに近くクリアパターンはひとつしかない為、攻略サイトガン見で1周でのコンプは可能 一部前情報を確認しておかないと初見で取りづらいトロフィーもありますが、PS4版になってチャプターセレクトが完備されたため、あとからのやり直しも容易に行えます 長すぎず短すぎない丁度いい塩梅であるため、是非とも初見は何も見ずにプレイして欲しいです ...
プレステサブスクエクストラ作品 史上最高の探検者ファレンがなんか冒険してます ソウルライクのアクションRPGゲーム 物語が馴染まずムービーをほぼスキップしてやりました ゲームクリア後もラスボス戦直前まで戻れる 本作はトロフィー取得に難易度は関係ないので...
プレステサブスクエクストラにてプレイ バァバ(父親)を亡くして悲しみに暮れる息子のズベリッ バァバが最期に書き残したザオの物語を読んで追体験する ロックマンやドンキーコングのような横スクロールアクションゲーム トロフィー取得に難易度は関係ないのでイージーがオススメ ラスボス撃破後もアイテム収集可能 ...
※DLCを含む100%コンプ時のレビューです ◆はじめに◆ 本編で注意すべきトロフィーは「高難易度(制限時間内・セーブ回数制限)クリア」「武器・収集物コンプ」「武器縛り」「回復禁止」「買い物禁止」 今では攻略情報も充実し、ボーナス武器やアプデによる救済要素もあるので難易度自体は抑えられています 周回で各種トロフィーを回収していくことになりますが、それぞれをどの周に割り振るかがポイント 制限時間には余裕があるので、焦らず腰を据えてプレイすることをオススメします DLCは覚えゲー&リソース管理の傾向が強め ...
FF14プレイヤー的には嬉しい要素がある メインストーリーやサブクエをじっくり読み進めたり、攻略サイト見ながら宝箱など取りながらでこの時間。 1週目でFFチャレンジと全アビリティーmaster化以外取って2週目へ。 AP取得量貰えるアクセサリーを2つ付けて行くと効率的で私は2週目ストーリー後半で全アビリティのmaster化が終わりました。
![fotor_1714798414723 fotor_1714798414723](https://review.platinumtrophies.net/media/reviews/photos/thumbnail/45x45c/00/ac/4a/fotor-1714798414723-92-1714798454.jpg)
PS Plusエクストラで初日からフリープレイ可能のゲーム PC版で評判が凄く良くて経営シミュ的な要素に惹かれてプレイしてみたが、これは面白かった FF7Rにも劣らないミニゲームの数々とイベントの数で長時間のプレイも飽きさせない アクション性もシミュレーション性も程よくシンプルで楽しかった トロフィーとしては難しくない コンプが面倒になりそうな要素はコンプしなくても獲得できるようになっていて良心的 基本的にはクリアまでにほとんどのトロフィーが獲得できて、ほどほどの作業で獲得できる 先にPC版が出ているので攻略情報が潤沢で困ることはない インディーゲームにしてはボリューム多めなので50時間ほどはかかると思うが、楽しいのであっという間だと思います 時限要素はレーションを食べるのみだと思います ★1.5程度だが、時間がかかるので★2としました ・ レーションイーター 某メタルギアのパートでレーションを食べる おそらく時限だと思いますので注意...
和製アサシンクリードな幕末追体験ゲー 初報は2年以上前ですが、チーニン開発とのことでめちゃくちゃ楽しみにしていた一本です オープンワールド仁王な感じかな?と思ってましたがアサシンクリードでした トロフィーは時限なし、1周でコンプ可能 一部分岐はありますが、後からやり直しできるのでやりたい形で楽しんで大丈夫です 以下多少ネタバレありますので注意 ...
コーエーテクモゲームスの 「仁王」などの作品を手掛けたNINJA TEAMSが 開発したオープンワールドRPGです かなりの中毒性があり時間を忘れる事の出来る… 結論から言えば神ゲーであり、世間体では死にゲー と言われていますが、最低難易度の薄明で良く トロフィー的には最高難易度の暗夜もありますが それは後述します ...
前作トロコン済です 1周でトロコンを目指すより、2周するほうが楽だと思います まずは攻略を見ずに、気ままにプレイすることをオススメします ※注意事項※ 初めて手に入れた探求心の証の場所を必ず!必ず!メモしてください (1周目で取れなかった場合、2周目で初めて手に入れた場所) 【早すぎる沈黙】巨人を短時間で討伐した ...
1000匹釣る釣りゲー ・某ReelFishingと違ってラインは気をつけていれば切れない ラインが切れるとルアーも失うので注意 セーブはオートセーブです ・どうせ1000匹釣らなきゃならないので気長にやろう ・ミッションをクリアしないと経験値が入らない 序盤は確実にクリアできるミッションを繰り返したほうが良い...
バグでもクリア出来ますが、当方は最初からハードでクリアしました 面白いですし アセンションと違い、武器が十分強いので戦っていけます ハデスの鉤爪の△△△は発生も早く、回避にいつでも移行できるのでオススメ 浮く敵にはネメシスの鞭の△を使うといいでしょう 打ち上げ確認してから△連打でカウンター攻撃してくるやつも簡単に倒せますよ 魔法はブレイズオブエグザイルが立て直しに使いやすいです オリュンポスの試練は3つ目の石化が少し難しいかも メドューサ掴みで石化を誘発出来て、5くらいまでは簡単にできるのですが、7くらいからサイクロプスが出てきてしっちゃかめっちゃかになります どうせ敵は無限湧きするので、そこから先はもう腹括って短期決戦でやってしまいましょう PS3の時もトロコンしましたが、やはり名作ですね〜 画質、グラフィックがその辺のPS5に負けてないレベル オーパーツ過ぎる… PS3時代はメモリか少なく裏読みロードの関係でムービースキップできなかったので、PS4だとできてたら良かったですね ...