- PS4国内対応タイトル
- FPS・TPS
- ALIEN: ISOLATION -エイリアン アイソレーション-
ALIEN: ISOLATION -エイリアン アイソレーション-
人気
Updated
製品情報
ジャンル
SFサバイバルホラー
販売
発売日
2015年6月11日
対象年齢
CERO:Z 18才以上のみ対象
価格等
ディスク:7,990円(税別)
ダウンロード:7,990円(税別)
ダウンロード:7,990円(税別)
ユーザーレビュー
2 reviews
宇宙では、あなたの悲鳴は誰にも聞こえない
(Updated: 2016年 7月 30日)
本作は映画エイリアンの主人公エレン・リプリーの娘、アマンダ・リプリーを主人公とし原作の1と2の間を補完したゲームになります。
特に1のイメージを強く押し出しており、原作ファンとしてはちょっと感動するくらいの再現度です。
というかエイリアンの怖さが半端ないです。
ひと時も心休まることがなく、ずっとロッカーに隠れていたかった…。
トロフィーは理論的には一周でプラチナまで取得可能です。
一周で狙う場合は難易度ハードで始めノーデスノーキルクリア後に、人間殺害と100回死亡のトロフィーをミッションロードから狙う形になります。
が、ただでさえ難易度の高めの本作を初見のハードでノーデスノーキルは流石にハードルが高いかと
しかもIDやログにフライトレコーダーまで同時に集めるのは非効率的かと思います。
実際にプレイした際には1周目をベリーイージーで収集物を集めつつ普通にクリア、2周目にハードでノーデスノーキルを目指しました。
しかしこれは失敗でしたね。
1周目をハードで死につつ、2周目にベリーイージーでノーデスの方が簡単と気づいた時には後の祭り。
もっとも難易度ハード程度ならば他の難易度とさほど差はないので、多少のロスで済んだのは不幸中の幸いでした。
個々のトロフィーとして
・収集物トロフィー
収集物系は割とストーリー進行中に多く拾えますが、ノストロモ号のフライトレコーダーは寄り道を要求しますのでミッション中に取りに行くのはちょっと面倒かもしれません。
収集物はシステムセーブされますので、取り逃がしたものはクリア後にミッションロードから物資や弾薬を気にせず突っ切った方が楽かと思います。
・10キル、100デストロフィー
これらもシステムデータに保存されますのでクリア後にマラソンした方が早いかもしれません。
10キルは収集物を集めている最中に取得し、100デスはミッション17開始地点でマラソンを行いました。
・一発勝負
本作の最難関トロフィーかと思います。
慎重に進めていたのに死んだフリアンドロイドのせいでシステムデータが上書きされる羽目に…
病院やサーバールーム、原子炉地下などの難所では小まめなセーブとバックアップは必須です。
死亡上書き後に一つ前のセーブやミッションロードからやり直しても取れなかったという人もいるようですので、慎重を期すのであればバックアップからの復帰をお勧めします。
もっとも死ぬ直前にロードしたりPSボタンからのゲーム終了で上書きは回避出来ますので、そこまでシビアではないかと。
全体的な難易度としては、エイリアンに見つかれば即死のなかエイリアンパトロールの頻度が上がる後半はかなり苦戦したイメージです。
それでもほぼ寄り道をしなかったハードですら、常時アイテムも素材も満タンで進められましたので、アイテムをうまく使っていけば難易度はグンッと下がる気はします。
入手数が多い割に長く拘束できる発煙筒や、人間にエイリアンを誘導するのに最適なノイズメーカーなどを使いこなせれば、ノーデスやハードもよりスムーズにクリアできるかと。
基本ステルスゲーな死にゲーなのにノーデスのオートセーブに苦しめられましたので、☆は体感で3くらいかと思います。
最後に攻略に関しては下記サイトを参考にさせていただきました。
とても参考になりました。ありがとうございました。
http://gametter.com/alien/
特に1のイメージを強く押し出しており、原作ファンとしてはちょっと感動するくらいの再現度です。
というかエイリアンの怖さが半端ないです。
ひと時も心休まることがなく、ずっとロッカーに隠れていたかった…。
トロフィーは理論的には一周でプラチナまで取得可能です。
一周で狙う場合は難易度ハードで始めノーデスノーキルクリア後に、人間殺害と100回死亡のトロフィーをミッションロードから狙う形になります。
が、ただでさえ難易度の高めの本作を初見のハードでノーデスノーキルは流石にハードルが高いかと
しかもIDやログにフライトレコーダーまで同時に集めるのは非効率的かと思います。
実際にプレイした際には1周目をベリーイージーで収集物を集めつつ普通にクリア、2周目にハードでノーデスノーキルを目指しました。
しかしこれは失敗でしたね。
1周目をハードで死につつ、2周目にベリーイージーでノーデスの方が簡単と気づいた時には後の祭り。
もっとも難易度ハード程度ならば他の難易度とさほど差はないので、多少のロスで済んだのは不幸中の幸いでした。
個々のトロフィーとして
・収集物トロフィー
収集物系は割とストーリー進行中に多く拾えますが、ノストロモ号のフライトレコーダーは寄り道を要求しますのでミッション中に取りに行くのはちょっと面倒かもしれません。
収集物はシステムセーブされますので、取り逃がしたものはクリア後にミッションロードから物資や弾薬を気にせず突っ切った方が楽かと思います。
・10キル、100デストロフィー
これらもシステムデータに保存されますのでクリア後にマラソンした方が早いかもしれません。
10キルは収集物を集めている最中に取得し、100デスはミッション17開始地点でマラソンを行いました。
・一発勝負
本作の最難関トロフィーかと思います。
慎重に進めていたのに死んだフリアンドロイドのせいでシステムデータが上書きされる羽目に…
病院やサーバールーム、原子炉地下などの難所では小まめなセーブとバックアップは必須です。
死亡上書き後に一つ前のセーブやミッションロードからやり直しても取れなかったという人もいるようですので、慎重を期すのであればバックアップからの復帰をお勧めします。
もっとも死ぬ直前にロードしたりPSボタンからのゲーム終了で上書きは回避出来ますので、そこまでシビアではないかと。
全体的な難易度としては、エイリアンに見つかれば即死のなかエイリアンパトロールの頻度が上がる後半はかなり苦戦したイメージです。
それでもほぼ寄り道をしなかったハードですら、常時アイテムも素材も満タンで進められましたので、アイテムをうまく使っていけば難易度はグンッと下がる気はします。
入手数が多い割に長く拘束できる発煙筒や、人間にエイリアンを誘導するのに最適なノイズメーカーなどを使いこなせれば、ノーデスやハードもよりスムーズにクリアできるかと。
基本ステルスゲーな死にゲーなのにノーデスのオートセーブに苦しめられましたので、☆は体感で3くらいかと思います。
最後に攻略に関しては下記サイトを参考にさせていただきました。
とても参考になりました。ありがとうございました。
http://gametter.com/alien/
死亡時のオートセーブだけ注意
(Updated: 2015年 6月 21日)
・【生還者】
敵の感知力がノーマルなどと比べると上がっていたり、エイリアンの彷徨きがしつこくなっていたりしますが
元々敵を倒しながら進んでいくゲームではないので大して難しくありません。
・【一発勝負】
一見難しそうですがセーブポイントが多いのでセーブ&ロードを駆使していけば難しくはありません。
ただ死亡後のロードでは死亡カウントがオートセーブされてしまいますので死ぬ前に必ずロードする必要があります。
保険にPS PLUSのオンライストレージ等にバックアップを取りながら進めれば完璧かと。
注意が必要なのは【一発勝負】挑戦時のオートセーブの件ぐらいで、収集系などはwikiのメモに貼ってある動画などを参考にさせてもらえば
大した苦も無くプラチナまで辿り着けると思います。
敵の感知力がノーマルなどと比べると上がっていたり、エイリアンの彷徨きがしつこくなっていたりしますが
元々敵を倒しながら進んでいくゲームではないので大して難しくありません。
・【一発勝負】
一見難しそうですがセーブポイントが多いのでセーブ&ロードを駆使していけば難しくはありません。
ただ死亡後のロードでは死亡カウントがオートセーブされてしまいますので死ぬ前に必ずロードする必要があります。
保険にPS PLUSのオンライストレージ等にバックアップを取りながら進めれば完璧かと。
注意が必要なのは【一発勝負】挑戦時のオートセーブの件ぐらいで、収集系などはwikiのメモに貼ってある動画などを参考にさせてもらえば
大した苦も無くプラチナまで辿り着けると思います。