レビュー詳細
勝者にはプラチナトロフィーを、敗者には
をプレゼント!
(Updated: 2019年 4月 30日)
コンプ難易度
3.0
1同様、シリーズは未プレイ。
トロフィーの内容は1とほぼ同様。
今作では金策がほとんど必要なく、また、シールドチャージャーを入手し、強化すれば多少ゴリ押しが効く。これによって防御力の強化の優先度が下がるので、カーボノックスアーマー購入後セーブせずにロードすることで100万ボルト分金が浮く。
前作比で難易度が上昇してはいるが、シールドとサポートロボットの使い勝手がよく、これを入手できれば進行は比較的楽。
以下難関について。
・スキルポイントマスター
先のレビュアーと同じく、「こっとうマニア」,「レンチ・サムライ」が鬼門。
どちらも1周目の終盤にやれば楽だが、「こっとうマニア」はガラクトロン製武器の威力の低さに泣けてくる。
特にサンダークロウの使えなさがひどい。燃費も良いとはいえず、威力が悲惨。これを使わないと空中戦が辛いので、使わざるをえないというジレンマ。
「(中略)威力が低いのでボツにしました。」(ミュージアムにてボツ武器の説明)
じゃあ何故サンダークロウを続投させた?
他はザッツ・インポッシブル!(??と総ラウンドが伏せられているが、メガピードの出るラウンド60がラスト。)が面倒な位で、撃ち落とす類が楽になった分簡単に。
・ウェポン・マスター
ボットロングラブとシールドチャージャーは1周目推奨。
他は強化できる分だけ1周目でやればいい。2周目だと敵が強い分強化も早いです。
ショップで使っていくと余るプラチナムボルト1つはランチャー8ネオ用なので、慌てないように。
ゾディアックの使い勝手が良くないので、ランチャー8ネオを先に購入した方がいい。
プラチナムボルトは全く同意見なので省略。1よりは見つけやすくなっています。
以下注意とアドバイスを。
FRさんが苦労したと言っている「安全ツアー」は、ツアー客がゴール到達後、スタート地点にリポップするので、最初の数回は客を無視して雑魚狩りに徹すれば後は待つだけで済む。
ただし、ズルの出来ない仕様の可能性もあるので、数匹残して、客の行動中に倒したほうがいいかも。
私はたまたま狩り残しがいたため、殲滅後に獲得可能かは未確認です。
「クリスタルマニア」と「ストーンマニア」はマッパー入手後を推奨。
私はマッパー獲得前にやったが、作業時間が激減する。
「レンチ・ショーグン」は、B2ブロウラーからダメージを貰わなければ他からダメージを受けても問題ない模様。
チェーンブレード&B2ブロウラー戦で、チェーンブレードからダメージを貰った状態でスキルポイント取得を確認しました。
「ナノマックス」は、ナノテック回収を忘れないように。
こちらの回収のほうがプラチナムボルト回収より難しいです。忘れさえしなければ後は作業。
短時間コンプは可能だが難易度は☆3に。これは、難所がアクション部分ではなく、シューティング部分等別要素にあるため。
アクションゲームの鬼門が別ゲー要素にあるのは宿命なのか?
こちらも非常に面白かったです。
トロフィーの内容は1とほぼ同様。
今作では金策がほとんど必要なく、また、シールドチャージャーを入手し、強化すれば多少ゴリ押しが効く。これによって防御力の強化の優先度が下がるので、カーボノックスアーマー購入後セーブせずにロードすることで100万ボルト分金が浮く。
前作比で難易度が上昇してはいるが、シールドとサポートロボットの使い勝手がよく、これを入手できれば進行は比較的楽。
以下難関について。
・スキルポイントマスター
先のレビュアーと同じく、「こっとうマニア」,「レンチ・サムライ」が鬼門。
どちらも1周目の終盤にやれば楽だが、「こっとうマニア」はガラクトロン製武器の威力の低さに泣けてくる。
特にサンダークロウの使えなさがひどい。燃費も良いとはいえず、威力が悲惨。これを使わないと空中戦が辛いので、使わざるをえないというジレンマ。
「(中略)威力が低いのでボツにしました。」(ミュージアムにてボツ武器の説明)
じゃあ何故サンダークロウを続投させた?
他はザッツ・インポッシブル!(??と総ラウンドが伏せられているが、メガピードの出るラウンド60がラスト。)が面倒な位で、撃ち落とす類が楽になった分簡単に。
・ウェポン・マスター
ボットロングラブとシールドチャージャーは1周目推奨。
他は強化できる分だけ1周目でやればいい。2周目だと敵が強い分強化も早いです。
ショップで使っていくと余るプラチナムボルト1つはランチャー8ネオ用なので、慌てないように。
ゾディアックの使い勝手が良くないので、ランチャー8ネオを先に購入した方がいい。
プラチナムボルトは全く同意見なので省略。1よりは見つけやすくなっています。
以下注意とアドバイスを。
FRさんが苦労したと言っている「安全ツアー」は、ツアー客がゴール到達後、スタート地点にリポップするので、最初の数回は客を無視して雑魚狩りに徹すれば後は待つだけで済む。
ただし、ズルの出来ない仕様の可能性もあるので、数匹残して、客の行動中に倒したほうがいいかも。
私はたまたま狩り残しがいたため、殲滅後に獲得可能かは未確認です。
「クリスタルマニア」と「ストーンマニア」はマッパー入手後を推奨。
私はマッパー獲得前にやったが、作業時間が激減する。
「レンチ・ショーグン」は、B2ブロウラーからダメージを貰わなければ他からダメージを受けても問題ない模様。
チェーンブレード&B2ブロウラー戦で、チェーンブレードからダメージを貰った状態でスキルポイント取得を確認しました。
「ナノマックス」は、ナノテック回収を忘れないように。
こちらの回収のほうがプラチナムボルト回収より難しいです。忘れさえしなければ後は作業。
短時間コンプは可能だが難易度は☆3に。これは、難所がアクション部分ではなく、シューティング部分等別要素にあるため。
アクションゲームの鬼門が別ゲー要素にあるのは宿命なのか?
こちらも非常に面白かったです。
レビュー
コンプ時間
20h程