renaさんによるレビュー

137件中 121 - 137件を表示
1 2 3 4 5
表示順
2017年 3月 26日
世界よ、これが日本だ

閃乱カグラ、遂に縦マルチ卒業でPS4のマシンパワーをフル活用したスケベゲーに カグラシリーズは全てプレイ済み、コンプ済みです レベル上げ関連 ↓の方が仰ってるように「菖蒲の商売繁盛大作戦」の第5話一択 連コンがあれば○と×を連射状態にしておけば完全放置可能 ただし、自チームをある程度強化してないとたまーに死んでたりします 3人レベル10、武器レベル10にしてある程度のスキルをもたせればまず負けません 優先度は武器>レベル>スキル>オトモか 【虹を渡って】 ストーリーモードを最後までクリアすれば取れるトロフィーなのですが、P1編第5話でストーリーが進行しなくなるバグがあるようです...

2017年 3月 18日 (Updated: 2021年 11月 25日)
コンプ難易度 
 
4.0
PSN配信タイトル(英数字)
いやあああ無限ロードはやめてえええ

2006年発売のPC版がPS4に追加要素多数で登場! という触れ込みでしたが、追加要素・・・UIの変更とネットワークランキング機能、イベント早送り、あと多数のバグ、これだけ? PC版プレイ済みです トロフィー的には最低6周必要&最高難易度のクリア必須となっており、ファルコム作品ではトロコン難易度は最も高いと思われます アクションが苦手な方は注意して下さい 鬼門になるのは【君こそボスだ】【買占め】【力を極めし者】の3つ まずは適当な難易度でストーリーを二人分クリアし、3人目の主人公を出現させてこれもクリアしましょう 難易度ナイトメアとベリーイージー、ボーナスショップ等が解禁されます...

2017年 3月 02日
大魔王(聖人君子)

日本一と関係あるコンパちゃんのブランド、魔界1番館の処女作 ゲーム内容はパワプロのサクセス+ローグライク+ディスガイアな感じ 発売日に買ってあったのを積んでいたのですが漸く消化したのでレビューしておきます トロフィー的には最短でも10周+α必要なので、周回プレイが苦手な方は要注意 育成要素が主ですが、基本的にATK、SPD、MP以外のステは死んでます パッシブスキルとこの3つさえ上げておけばなんとかなりますが、魔王間の引き継ぎがかなりきつめなので育成をミスると詰みます 逆にある程度基本を抑えた育成をすれば初回プレイでも中盤でクリアできたりします 初回プレイから、最後トドメを入れるキャラの親密度は100%にしておきましょう 以下はゲームバランスを著しく壊す&ネタバレを含むので、1周目クリア後、またはガメオベラ後に読むことを強くおすすめします ...

2017年 1月 11日
PSN配信タイトル(あ~わ)
うち、ちょっと病弱で・・・(3巡先や!)

昨年お亡くなりになった加賀クリエイトの遺作 エンターグラムから再販と聞いて(千里山浴衣DLCがつくこともあり)購入 阿知ポプレイ済み 加賀版では槍槓が絶望的だったようですが、本作では問題ありません 麻雀の知識は最低限必要、なにせ一切チュートリアル的なものはないので 役の把握とある程度の点数計算くらいはできないときついです、牌効率()は全く意味ないゲームなのですが トロフィー的に鬼門になるのは【きちゃいましたー】【一大目標】【超すばらです】あたりか 【一大目標】 通信チャレンジ10個を含めて全てのチャレンジクリア 面倒なのは通信チャレンジの冷たい透華くらいであとは比較的楽 ...

2016年 12月 30日
アクション
笑って、悲しい顔は似合わない・・・お互い(ズバー

発売日に購入したのですが早々にバグが潰されやる気を失ったまま放置していました 一度データを消し(確か20時間程度プレイしたデータ)、アプデしないで最初から攻略を再開しました 今更ではありますがようやくコンプしたのでレビューをしておきます 無双シリーズは三國6系列やOROCHI2U等複数コンプ済み 攻略本はほぼ必須ですが、攻略本にも一部誤記(例:本能寺の変のミッション10~13の記述、10・12、11・13はどちらかしか発生しないと書いてありますが、正確には11~13のうち一つだけ、等)がありますので過信は禁物 攻略Wiki等と併用することをおすすめします これからプレイする場合、パッケージ版なら以下の順番で進めるのが無駄なくコンプに辿り着けます ・主人公の刀・槍・薙刀のいずれかのレア武器入手 ・全シナリオクリア、全武将親密達成 ・ねねの武器を強化しつつ練武館で稼ぎ(後述) ・レギュラー数名のレア武器取得(おすすめは恐慌持ちで強い謙信か、80まで育てた勘兵衛)...

2016年 11月 27日
ねっぷねぷね、ねっぷぷー!ねっぷねぷねぷ、ねっぷぷー!

今更ですがコンプしたのでレビューしておきます 本作より前に出てるネプシリーズ全てコンプ済みです 過去作と比べるとリリィが楽になった代わりに女神チップスがあります DLCが相変わらず大量に出ていますが、私は最強防具A、レベルキャップ1を購入 また、ファミ通を除くすべての雑誌・CD類のDLCを導入しています 最強武器は特に必要ありませんが、どうしてもお布施したい場合はネプギアがおすすめ 【ハーレム】 ちょくちょくパーティーメンバーを入れ替えていけば簡単ですが、更にディスクメイクでリリィアップをつけておくとなおよし 黄5のノベルがリリィ5です ついでに実写&有名クリエイターで経験値アップも付きます 私はもちろんネプ子を上げました...

2016年 11月 25日
フゥッハハハ、全てを破壊してくれる!

難易度はかなり控えめな3Dタッグバトルゲーム 少し補足的にレビューします 【天下無双】 カシンを相方にして自分はたまーに殴る程度でいいのですが、ヒデアキだけはちょっと使いづらいです 特に6戦目では何もせずに相方任せにしてると微妙に足りず負けてしまいます R+↓+△の隆景解放を使わないと2撃目で吹っ飛ばしてしまいコンボも繋がらないので、これだけは覚えておきましょう 【免許皆伝】【奥義習得】 いずれもトレーニング可 天下無双を狙う時についでに奥義を狙っていき、足りなければトレーニングでマラソンしましょう 【南蛮コレクション】...

2016年 11月 15日 (Updated: 2016年 12月 08日)
シミュレーション
そこは海だ、海のはずなんだ・・・!

SLGの名作、ネオアトラスのVita版 大航海時代のヨーロッパを出発し、探索結果を信じる・信じないで自分だけの世界地図を作るゲームです ネオアトラス1、2をPC版プレイ済み トロフィー的に鬼門になるのはもちろん【完成! 博物図鑑!!】 他のトロフィーは【大西洋は湖だった!】を除き、全て博物図鑑を作る過程で取れます また、【世界は丸かった!】と【世界の果ては滝だった!】および、そこから派生する世界観と前述の大西洋湖ルートがあるため、最短で2周+αが必要です パッチは最新版(現在は1.02)でないと出ないと思われるものがあるため、適用必須 後述のフリーズ軽減にもなります 【完成! 博物図鑑!!】...

2016年 10月 28日
いざゆかん、おっぱいの大海原へ!

限界凸〇シリーズの第4弾、今までで一番普通で、一番変態です(矛盾) シリーズは全てコンプ済み なお、私はHエキス(経験値)2倍DLCを購入、さらに電撃DLC2種、無料DLC2種を導入しています ツナサラダさんが仰っているように、新情報が出たらすぐにチェックしていけば問題なく進めると思います 以下、少し補足 【借金?完済】 ジュエルのイベントは情報に出てこないため見逃しやすい お金2倍DLCは購入しなかったため、シナリオラスダン出現時点では30万に足りず、アイテムをちょっと売却したりタマゴ狩りをしたりして稼ぎました 大体7万ほど足りなかった模様で、いったんラスダン攻略し、ボス手前でセーブ、ノーマル取得してから海に戻ったところ進みました ...

2016年 10月 27日 (Updated: 2016年 10月 27日)
シミュレーション
梨穂子はかわいいなあ!

キミキス、アマガミ共に未プレイでしたが、Plusに来た&評判がよかったのでプレイしてみました 今更ですがちょっとだけレビューしたいので書いておきます ADVは基本☆1という暗黙の了解も理解しています 他のレビュアー様に文句がつけたいわけではありません、念のため 一般的なADVとはだいぶシステムが異なる本作、最初は今一つ要領がつかめず苦労しました 私は1周目を梨穂子スキBEST、2周目をwikiの6人アコガレチャート終わりでセーブし、全員のナカヨシEND取得 3周目は6人アコガレからの2人ずつスキBESTへ上げ攻略、その後4、5周目で隠し二人を取得しました とにかくフラグ管理に気を遣う必要があり、同時攻略できないパターンも存在するなど、攻略wikiとにらめっこしながらExcel管理してました 難易度についてはあくまで私見ですが、かかる時間の長さ、フラグ管理の煩雑さを勘案し、☆2をつけたいと思います ...

2016年 10月 26日
PSN配信タイトル(英数字)
うって、ノッて、絶頂へ。

セガのPS参入第一弾ということで、当時のエポックメイキング的な作品 昨年VR対応ということで期待してました トロフィー的に壁になりそうなのは【Trance Hacker】【Power Breaker】あたり 【Trance Hacker】 direct assault(trance)をクリアするだけ・・・なのですが、これを出すためにdirect assaultの他の色合い(5種)をすべてクリアする必要あり direct assaultではarea1~5を通しでプレイすることになるので、作業感満々 しかもpsychedelicなど、一部VRでプレイするには色彩の暴力と言ってもいいくらい目に優しくない これに手を付ける前にまずboss rushをクリアしておきましょう...

2016年 10月 24日
シリーズ最高傑作

神威さんのレビューに必要なことはほぼ書いてあるのでちょっとだけ補足します セルセタコンプ済 【財宝ハンター】 軌跡シリーズのトレジャーハンターと比べて非常に楽 というのもいつでも戻れる上に宝箱の取得状況を確認できるため どうしても揃わないときは2段ジャンプで行ける先などが怪しい 特に白浜岬の最初から行ける場所など 【悪夢を超えし者】 自信があれば1周目ナイトメアでも十分可能 途中、ダーナ一人旅のところは引継ぎありでもなしでも変わらないため、2周目で楽々・・・と考えているとここが難所 ...

2016年 10月 24日 (Updated: 2016年 11月 20日)
PSN配信タイトル(英数字)
難易度:バイオレンス

まだレビューがないようなので書いておきます どマイナーゲーなのですが、VR対応ということでせっかくだし購入 トロフィーとしては全ステージSランククリアという単純なもの なお、トロフィー狙いなら最初からミスったら即チェックポイントに戻る、をしたほうがいいです 精神衛生上 壁に叩きつけられてリセット、ノート逃してリセット、棒やリング取り逃がしてリセット、など 各ステージにはだいたい20~30くらいの小ステージがあるのですが、一つでもAランクだと総合Sにならない仕様です なので実質170小ステージ程度をSランク、というのが条件になります 小ステージ1つで概ね1分~3分程度でしょうか Sランクの条件は今一つはっきりしないのですが、全ノート取得が一つのラインです ...

2016年 10月 24日
RPG・SRPG
レプス 大好き! ペロペロ クンカクンカ ハァハァ

変態的なメモが乱舞するDRPGの2作目 前作では大村正のドロップ率に泣きそうになりましたが、今作はそれがなくなりトロフィー的には有情に 奈落の底さんが仰ってるバグについてはよくわからないのですが、自分も難易度ぬるいとけしずみでそこまで変わった印象は受けませんでした ただ、ぬるいだと3回、あったかいだと1回、戦闘中に全滅しても全回復で復活(敵のHPや状況は全滅直前のまま)という素敵な仕様なので、DRPGに慣れていない人でもコンプできるかと思います 参考までに私のPTは以下でした レベル40~43程度 主人公(火力、大村正、小鴉丸)、ペガサス(壁)、レプス(回避壁)、アクエリアス(アイテム、回復)、センタウル(火力) 開幕変体からのマジックバースト、ダブルキャストでオメガ放てばピエロは大体死にます 後はブーストマジックするなりダブルキャストするなりでクアッド撃てば十二分です 隠しボスだけはファストアイテムからの神の手、常駐消去対策しておき、壊滅したら敢えて死ぬことで復活全快戦法も可 ...

2016年 10月 24日
弾幕弾幕ゥ!

ほとんどの箇所はmilanosさんがレビューしてくれてますので、補足程度に書き足しておきます Vita版コンプ済みです 【稼ぎすぎたお小遣い】 Vita版ではアプデ前なら簡単に稼げましたが、流石に封印されています とはいえ、2周目開始時の引継ぎ項目に20万円がありますので、特に意識して稼ぐ必要はありません 2周目をカラ+インフィでやる予定なら1周目のアフターでしっかり装備を整えましょう 特にカオスミラージュを全員分揃えておくとだいぶ楽になります 【SSSランカー】 2周必須トロフィー 壁になるのは2周目の終章で追加されるダンジョンですが、2周目カラ+インフィでどうしてもSランク取れない場合はいったん難易度を下げて取得、セーブデータをロードでも特に問題はありません ...

2016年 10月 24日
彼女は本当に、そこにいる。

まだレビューがされていないのでしておきます トロコンの壁となるのは【身体がすごくほぐれた!】【ヘビーローテーション 】【天才 】の3つ 【身体がすごくほぐれた!】【ヘビーローテーション 】 普通に狙うと運が絡みますが、まずは指導目標の3番目をすべてクリアし、衣装を全開放します 全能力700以上は下記【天才 】を参考に すると、3つ目の指導目標をクリアすることでラッキーアイテムが3つクリア時にもらえるようになります 開幕スキップからの指導目標確認、出なかったらリセットで任意のラッキーアイテムを出せるので、出るまで粘りましょう 【天才 】...

2016年 10月 24日 (Updated: 2016年 10月 26日)
安定のファルコムクオリティ

レビューされていないのでとりあえずコメントレベルですが書いておきます 初レビューなので拙い点あるかと思いますがご了承ください 筆者は英雄伝説シリーズは全コンプ済みです トロフィーで面倒なのは【孤高の栄冠】【天眼の識者】【千の護り手】あたりでしょうか なお、いつものファルコムらしく2周必須となってます 【孤高の栄冠】 英雄伝説シリーズ恒例のレベル制限トロフィー 140以下という縛りはラスダンでちょっと狩りしたり、終章深淵を最後まで行くと簡単に超えてしまいます なので、とりあえず終章になったらあまり考えずにラスダン特攻、140でレベルを抑えつつクリアしてしまいましょう 後述の戦闘方法を使えばラスボスも余裕です なお、先に深淵の宝箱を全部とっておき、ラスダンで【トレジャーハンター】がちゃんと取れるかどうか確認しておくのもいいかもしれません...

137件中 121 - 137件を表示
1 2 3 4 5
比較
S