レニィさんによるレビュー

261件中 61 - 90件を表示
1 2 3 4 5 6 7 8 9
表示順
2022年 5月 24日 (Updated: 2022年 5月 24日)
コンプ難易度 
 
4.0
PS5対応タイトル
前作から進化しているが、劣化した部分のほうが多い

ソルトアンドサンクチュアリの続編にあたりますが、ストーリー的にも世界観なども全く関連がないため、前作未プレイでもプレイには全く影響はないです 武器種類の大きな増加、初のマルチ実装など評価するべき面もある反面、 地続きだった探索要素が廃止 (ダクソからデモンズの仕様になったと思っていただければ) また、マルチが前提の難易度となっており、敵の強さ、数ともに前作とは比べ物にならない難しさです 今作は従来通りマップに点在するボスの他に「魔導司」なるボスが存在するのですが、 こちらがなんといずれも広大なマップを複数の雑魚敵を召喚しつつ逃げ回るという、とてつもないクソムーブをかまします ...

2022年 5月 24日
コンプ難易度 
 
2.0
たるボンバー

アトリエシリーズ25周年記念作品とのこと まあ自分はソフィーしかプレイしたことないんですが 本作のストーリーそのものにはあまり影響はないですが、 時系列など的にソフィー1はすでにプレイしていることが前提です 唯一の時限要素はラスボスをVERY HARDで倒す「夢幻に君臨せしもの」のみ なお、あくまでラスボスのみが対象であるため、そこまではEASYでも全く問題ないです ...

2022年 3月 21日 (Updated: 2022年 3月 21日)
コンプ難易度 
 
4.0
PS5対応タイトル
簡悔ソウルと呼ばれ

発売日から即プレイ、レビューを書いている現時点ではPS5版トロコン済み、PS4版は現在約中盤までプレイ中です PS5版では魔術皆無の脳筋、PS4版では遺灰を封印の上、魔術剣士としてプレイしています 兼ねてから囁かれていたオープンワールドのソウルゲー 発売までかなり期間が空いただけあって、前評判・発売後の評判も非常に高い神作 steamの同時接続者数の最大値を余裕で更新してしまったというのはもはや圧巻の一言… ただし今作はすでにレビューされている通り、難易度に関しては過去の同社のソウルシリーズよりも格段に高いです とにかくディレイや状態異常を使ってくる敵が多く、後半の敵の攻撃力はなんと従来の3~4週目に匹敵するレベルです...

2022年 3月 21日 (Updated: 2022年 3月 21日)
コンプ難易度 
 
2.0
不死身の〇〇様

シリーズはかなり昔ですが、1のみプレイ済み PSPで微妙な人気だった2や3を境にして存在を忘れ去っていましたが、 セールで安くなっていたのを見て購入 ご都合主義でもあるストーリーはあれど、過去作から練り込まれた作風や世界観、 魅力的なキャラクターの面々は非常に面白く、夢中で遊んでしまいました 基本の流れは過去のレビュアーの方々の記載通り、全ミッションのSランクの達成及び、全ての敵エースユニット(固有名つきの輩)を撃破することでほとんどが取得可能です ...

2022年 1月 26日 (Updated: 2022年 1月 26日)
コンプ難易度 
 
2.0
PS5対応タイトル
前作より簡単にはなりました

コントラクトシリーズ2作目 1が個人的にゴミ過ぎたため、フルプラで買うのは見送り 今作はタイトルの通り、トロコンの難度、ゲームの難度ともに格段に楽になっています チャレンジ数が増加したことにより、スキル獲得の機会が増え、 かつスキル数は前作とほぼ据え置きのため、ほぼすべてのチャレンジを死に物狂いで狙う必要はなくなりました チャレンジの内容も、前作はこれホントにスタッフクリアできんのか?というものが多かったですが、今作は初見でも狙いやすいものがほとんど ...

2022年 1月 23日
コンプ難易度 
 
1.0
デデンデンデデン

原作の映画は昔、有名な2や3を見たことがある程度の知識 珍しい新規IPだと思い、兼ねてからプレイしようと思っていたゲーム グラフィックはPS3クラスですが、ゲーム性やストーリーはなかなか面白かったです 一本道なストーリーである都合上、時限要素はありますが、細かくチャプターセレクトできるようになっているため、あまり気にしなくても大丈夫 敵が固いため、難易度はイージーでも結構高め 人型のターミネーターが出てくるところから一気に激化します ...

2022年 1月 23日 (Updated: 2022年 1月 24日)
コンプ難易度 
 
3.0
PS5対応タイトル
光ある裏に「闇」がある

名前はどこかで聞いたことありましたが、xboxとPCでしかプレイできなかったため、見送り続けていたゲーム 一貫して明るい場所が安全地帯、すべての敵は懐中電灯などで実体化させなければ倒せないと、 特に光のありがたみ(?)がよくわかるゲームでした 主人公の動きは遅い反面敵は素早く、またスタミナもないため走れる距離も短いと、 結構な走り抜け防止策がとられています ただし、しっかりアイテムボックスなどを回収していけば、銃弾は余りまくりました ...

2022年 1月 23日
コンプ難易度 
 
2.0
PS5対応タイトル
ビバリベルタード

現状最新作のファークライ 洋画に明るくない自分にとっては、敵ボスの俳優は誰なのか全くわかりませんでした レビューサイトでも似たようなことが囁かれたりした通り、このシリーズはホントに変わり映えしないですね よく言えば安定、悪く言えばマンネリを地で行くといいますか… 今作も結構売れてはいるみたいなので、まあ良いってことでしょうか… 今作は時限要素が1つだけあるものの、メインストーリークリアまでならいつでも取得可能 収集物の数はそこそこですが、近くを通りかかるとマップに表示されるようになるため、 ...

2021年 12月 10日 (Updated: 2021年 12月 10日)
コンプ難易度 
 
3.0
アドベンチャー
一緒に堕ちましょう…

零シリーズの現状最新作 元はWiiUのリマスター PS4のディスク版を買えば、PS5版もダウンロードできるため、 トロフィーはPS5版で獲得しています シリーズは知っていますが、ホラー苦手なのでプレイしたことはありませんでした ひょんなことからプレイすることになりましたが、ホラー(笑)になったバイオなんかとは比にならないレベルの怖さでしたね… 調べるとシリーズの中では簡単な方かつ、怖くもないとのことでしたが、 情けない話ながら、自分は心労(?)でガチで体調を崩しました ...

2021年 12月 09日 (Updated: 2021年 12月 09日)
コンプ難易度 
 
1.0
PSN配信タイトル(英数字)
終わらない仮面舞踏会へようこそ

2021年12月のフリプ 館で起こる様々な殺人事件を止めるため、時間をループし続けるというこれだけならばそこそこありふれたストーリー ただしプレイヤーは霊体などでもないのに、屋敷にいる人間には一切干渉できず、 それどころか攻撃されるという点が変わっています そのため直接接触は避け、盗み聞きや覗き見などを駆使して死因や殺人を防ぐ手立てを探し出さなければなりません 好き嫌いがはっきり分かれるゲームではないかと感じます ...

2021年 12月 09日 (Updated: 2021年 12月 10日)
コンプ難易度 
 
1.0
無礼お許し願いたい

123成歩堂コレクションはトロコン済みです いつか出るんじゃないかと思ってたら都合よくセットで発売したので、一気にプレイしました 面白かったですね相変わらず 1の終わり方が途轍もない消化不良だったため、続編の発売すら決まっていなかった当時はガチで不平不満続出だったでしょうね… トロフィーの内訳に関しては、成歩堂コレクションとほとんど同じで、 ストーリークリア&特定箇所を調べるなどの行動を取るのみ、なので簡単です ...

2021年 11月 16日 (Updated: 2021年 11月 16日)
コンプ難易度 
 
2.0
一番槍(クロスプレイに伴うトロフィーバグあり?)

自分はリアフレと遊ぶためにダウンロード版を購入したため、 せっかくなので、PS4とPS5版両方トロコンしようと思ったのですが、 現状PS5版しかトロコンできていません 詳細は後述します 2021年のCOD 自分は開発元による違いなどはよく知らないのですが、本作は他のCODと比べるとトロフィー難易度は緩めです キャンペーン、ゾンビは必須ですがマルチはプレイせずともトロコン可能 キャンペーン中の収集要素もなく、ゾンビのルールもかなり簡略になっています...

2021年 11月 05日 (Updated: 2021年 11月 05日)
コンプ難易度 
 
1.0
PS5対応タイトル
常識外からの恐怖

まず、最新のアップデートを適用しなければ、トロコンが不可能らしいのでご注意を 割と前に出たゲームであるため、ギャルゲーの皮を被ったホラーゲーという点は聞き及んでいたのですが、どのあたりがホラーなのかは知らなかったため、この機会にプレイ 結論クッソ怖かったです ドキドキするというよりは、悪寒が走るタイプの恐怖 詳細は書きませんが、個人的には幽霊や怪物などに襲われる方がまだマシに感じました トロコンについては展開のネタバレ防止のため、攻略サイトなどをご確認いただけますと幸いです ...

2021年 11月 05日 (Updated: 2021年 11月 05日)
コンプ難易度 
 
1.0
英語ボイスがイケメンすぎるんじゃ!

中国で作られたウサギのアクションゲー スチームパンクの世界観と、とっつきやすい難易度や操作性が映える良作 バイオショックが好きな人には刺さりそう 時限要素はなく、難易度も「簡単」「通常」から選択できるようになっており、 いわゆるデスペナルティもセーブポイントに戻されるだけの親切仕様 メトロイドヴァニア系宜しく、トロコンのためにはすべての収集要素を網羅する必要があります ただし、トロフィーの取得タイミングから見ると、マップを100%にしなくても大丈夫な可能性があります ...

2021年 11月 05日 (Updated: 2021年 11月 06日)
コンプ難易度 
 
3.0
ビリケンさんもこれには疲れ顔

公式ペルソナ5の続編 ただ、開発時期の問題かロイヤルの要素は一切描写されません (戦闘BGMをロイヤルのものに変えることは出来たりする) ゲーム的に無双ゲーっぽいですが、何も考えずに殴りあうだけではノーマルだと余裕で死ねます とはいえイージーに落とすと今度は歯ごたえが全くなくなってしまうという… トロコンにあたっては1週、もしくは2週必要 この記載はどちらにしろ膨大な作業が必要となる所以であり、すでに先人達も述べていますが、 ...

2021年 10月 17日 (Updated: 2021年 10月 18日)
コンプ難易度 
 
3.0
歪んだ正義にはまた別の身勝手な正義が付け入ってくるんだよ

キムタク2 今作も多少の突っ込みどころはあれど、神ストーリーで非常に楽しめました お願いだからどこかに妥協点を見出して続編を出してほしいです マンネリ化する可能性も無きにしも非ずですが、ここでシリーズ打ち切るのはもったいなさすぎる トロフィーに関しては、結論前作よりは簡単になっています クラウドカンパなどのめんどくさい要素の撤廃、 TownGO(達成目録)の難易度の易化、達成に必要な回数の減少など...

2021年 10月 15日
コンプ難易度 
 
2.0
格ゲーコマンドハンター

フリプでダウンロード 血の輪廻、月下の夜想曲、2作合わせてプラチナトロフィーは1つです いわゆるメトロイドヴァニアはいくつかプレイしたことがありますが、悪魔城ドラキュラは名前だけ知ってる程度で、せいぜいスマブラでキャラを初めて聞いたレベルでした 昔のゲームだけあって、正攻法で挑むとなると結構難易度が高め 回復アイテムが敵ドロなどではなく、壁の中に隠されているなど、 初見の人間からすると意地の悪い仕様が目立ちます ...

2021年 9月 26日
コンプ難易度 
 
2.0
これを神ゲーと呼ばずに何と呼ぶ

ペルソナ5無印は5年ほど前?にプレイしていますが、未トロコン ストーリーはほとんど忘れていました 今作は新キャラ、新ボス、追加の三学期など大ボリュームアップしており、 おぼろげな記憶でも意表を突かれたり、既存ボスが新戦術を使ってくるなど、 非常に楽しめました にもかかわらず、ペルソナ全書のコンプ、全コープMAXのトロフィーなどが削除され、普通に全クリすればトロコン、レベルの難易度に収まっています 本編の難易度もトロフィーには関係なし 初見だとイージーでちょうどいいくらいです...

2021年 9月 26日 (Updated: 2021年 9月 26日)
コンプ難易度 
 
1.0
格闘
トーナメントは談合

PSNOWでダウンロード アクションは得意ですが、毎度ながら格ゲーに関してはダメダメ しかしながらそんな人間でもトロコンできるくらいには、 簡単なラインナップとなっています オフラインの対戦ではカウントされないにもかかわらず、意図したものなのかそうでないのか、ほとんどのトロフィーがストーリーモードクリア&練習モードで解除可能 イージー難易度にすれば、必殺技もワンボタンで出せるようになり、 ...

2021年 9月 02日 (Updated: 2021年 9月 02日)
コンプ難易度 
 
3.0
PSN配信タイトル(英数字)
7つの大罪

PSNOWでダウンロード 海外では結構知名度の高い、ダークサイダースシリーズの3作目 本作はストア画面ではハクスラ要素ありと書かれていますが、 一切そういった要素はなく、純粋にソウルライクのゲームとほぼ同じです 本家ソウルシリーズと比べると、難易度は高く感じました というのも、 ...

2021年 9月 02日
コンプ難易度 
 
1.0
PSN配信タイトル(あ~わ
子供騙しだったり、異様に難しかったり

PSNOWでダウンロード 全部で200問 ひたすらに割と前のテレビ番組であったような、 絵文字のなぞかけ問題を詰め込んだゲーム 誰でもわかるレベルのものから、やたら意地の悪い問題まで様々 トロフィーの獲得のみであれば、攻略サイトでカンペを見れば取得は簡単 回答はキーボードで入力させられますが、くるま、クルマ、車などのように、...

2021年 9月 02日
コンプ難易度 
 
1.0
PSN配信タイトル(英数字)
オレはアンタを信じてるぜ

1か月だけ、PSNOWが安くなったので再度ダウンロード 神ゲーでした 個性的、という言葉では言い表せない独特なゲームですが、 ゲームの在り方や、ゲームの中に生きるキャラクターの在り方など、 深く考えさせられる作品に思えました トロフィーの内訳に関しては、ストーリー進行に伴うものと、イヌじんじゃへのお布施のみ しかしながらとあるボス戦の直前でストーリートロフィーがすべて埋まるため、 ...

2021年 8月 26日
コンプ難易度 
 
1.0
PS5対応タイトル
蒙古あるところに冥人あり

新しく追加された壱岐之譚を除けば、内訳はオリジナル版と同じです 以下は追加分トロフィーについて記載していきます (一応、すでにオリジナル版にも追加トロフィーが含まれていますが) なお、自分は2週目は全てのサブイベントをこなしていませんでしたが、 オリジナル版からのデータ引継ぎで、マルチプレイや2週目のトロフィーを含めすべて獲得可能でした 唯一、写真家のトロフィーのみ引き継がれないため、好きな画面でプラチナトロフィーを取りましょう ...

2021年 8月 26日
コンプ難易度 
 
4.0
ええスイングや

龍が如くシリーズの中ではトップクラスの人気かつ、シリーズに随一の良ストーリーですが、例によって達成目録を含めたトロフィーの内訳は鬼畜の一言に尽きます 引き継ぎ不可な難易度LEGENDもあり、ストーリーは2週必須です かなり長いうえ、本作は金稼ぎ=レベルアップのため、短時間でのクリアが難しいのがまた難儀なところ ・夢、叶えし者 もはや説明不要となった達成目録トロフィー 今作もミニゲームのコンプはかなり難しいものとなっています ...

2021年 8月 25日
コンプ難易度 
 
2.0
PSN配信タイトル(英数字)
クロークゲーに慣れれば簡単

PS3時代は名を馳せたFPSですが、自分はPCでゲームをほとんどしないため、 シリーズは全くの未プレイです 本作のみ、セールで安くなっていたため購入 ブーストダッシュなどがあるものの、昨今のゲームに比べると操作性がもっさりしており、 序盤でも慣れが必要になると思います トロフィーの内訳としては、サブ目標を回収しつつ、 最高難易度のデルタでメインストーリーをクリアすればほとんど埋まります ...

2021年 8月 06日
コンプ難易度 
 
3.0
スナイバグゴースト

UBIから同名のスナイパーゲームが出ていますが、こちらは開発元は別です スナイパーゲームの宿命なのか、バグがやたら多くて悲惨な目にあいました 2が発売したため積みゲー消化のつもりでしたが、2を買うのは断念 アプリ終了、ブリーフィングが暗転、はたまたメインターゲットが消失してクリア不可となるなど、 ゲームプレイに支障が出るレベルのバグだらけ、かつ翻訳の質に問題がある販売元であることも相まって、 トロコンには非常に苦労しました トロフィー難易度に関しては、いくつかのチャレンジに難しいものがありますが、比較的低め ...

2021年 8月 06日 (Updated: 2021年 8月 06日)
コンプ難易度 
 
2.0
PS4国内対応タイトル
穢れし魂は1人の白巫女の下に

switchやsteamから遅れてPS4でも発売した、2Dのメトロイドヴァニア ブラッドボーンのようにスピード感があり、穢れの魂(武器)の種類も豊富 組み合わせ次第で様々な戦術が展開できます さらにこの手のゲームには珍しくデスペナルティが一切存在せず、 難易度は(ソウルライク比較で)やや低めです 各地に点在する、穢れの魂、お守り、レリック、魔導の鎖、TIPSと収集要素は多いですが、 ...

2021年 7月 20日 (Updated: 2021年 9月 26日)
コンプ難易度 
 
3.0
壱与の祟り:途中抜け

本編プラチナ取得済み (2週目はまだ途中です) マルチが来る前にディスク版を売ってしまいましたが、PS5のディレクターズカットの発売に向け、DL版を買いなおしました 海外勢が中心ではありましたが、過疎はほとんど見受けられず、 マッチングに関しては安定していました 操作を若干忘れていましたが、マルチに関するチュートリアルも完備されている、 親切な設計につき、野良に潜る前に思い出せたのが大変ありがたい 個人的には炎上などをぶち込みまくり、遠距離必殺技が超強力な弓取がお勧めです ...

2021年 7月 16日
コンプ難易度 
 
1.0
俺達のスパイダーマンだ

前作はNewGame+以外トロフィー取得済み 始めは蛇足感があるのでは?と考えていましたが、実際にプレイしてみると全くそんなことはありませんでした もとよりクオリティの高いゲームであったため、PS5のロード時間の短縮なども相まって、正に言うことなし 多くのアメリカンジョークや軽口も違和感なく翻訳されている点も見事 一度バグで虚無の空間に落ちて死にましたが…笑 今作もサブイベントや移動の傍らマップ上の収集要素を集めるだけで、自然とトロフィーが埋まっていきます 時限要素はないため安心してOK...

2021年 7月 16日
コンプ難易度 
 
1.0
ギャーネズミー!

フリプでプレイしましたが、このゲーム怖かったですね… タイトル画面からもう何とも言えない感じでしたが、しょっぱなから鬱展開の連続で、 序盤は敵に対抗する手段が一切ないため、肝を冷やしながらプレイしていました… 割と死に覚え前提な配置もあり、なかなかに鬼畜です とある場面ではsirenのスニーキング等を思い出しましたね… 花、珍品、そして何より手持ち装備があるため、 ストーリーとしては一本道である都合上、終始時限要素の塊です ...

261件中 61 - 90件を表示
1 2 3 4 5 6 7 8 9
比較
S