レニィさんによるレビュー
DLC込みで購入 発売前からずっとやりたかったゲームをようやく今になってプレイ いやあ面白かった・・・ ただこのゲーム盾が存在しない上、一部の敵のキモさはソウルシリーズとは比にならないほどにキモい・・・ 基本的に敵の攻撃は回避しなければならないので筆者のようにガン盾を生業とするプレーヤーはかなり苦戦すると思います 巨大な敵を相手にするとカメラが追い付かず「今何を食らったの?」という事態になることも何度かありました でも面白かった 満足 ...
オンライン環境がなかったのでオフラインのゲーム探してプレイ シリーズ全く知らなかったのですが冒頭で「レジスタンスシリーズみたいにモンスターと戦うのか」と思ったら 途中からはファシストや共産主義者たちと戦うと・・・ 体感的には、色々詰め込みすぎて収拾がつかなくなったように思えました 落ちてる物資の少ないサバイバーモード、物資の多いスパルタンモードと別れていますが全く違いはありませんでした ストーリーも変わりません ただ、個別にクリアトロフィーがあるため2週は必須です 難易度別トロフィーはないので最低難易度でOK ...
デモンズ、ダクソ、PS3ダクソ2はコンプしています ようやくPS4を購入したため別トロフィーに惹かれて購入 別トロフィーにとは言えどPS3版と内容は全く変わりません DLCのエリアが初めから追加されているため魔術や奇跡コンプのトロフィーのためにはそこにあるものも回収する必要があります とはいえ難しいのは煤のナドラのソウルを使った呪術「咆哮」くらい 言うまでもないですが一周目で獲得しておきましょう 一周目でも強いレイムやアーロンを倒すのは至難の業です ...
Steins;gateは全作プレイ&トロコン済みです 今回は世界線が世界線なので今までの作品とは比べ物にならないくらい展開が重く、岡部も別人のような印象すら受けるレベル 笑いはやや少なめになっていますがシナリオもいつも通り中身が深く、楽しみながら進めていけました 黒幕に意外性があればもう少し良かったんですが・・・・・ メールコンプ系のトロフィーが一つもないため、ほぼクリア=トロコンになるレベル 適当なRINEを既読無視しておくのと、電話にすぐに出ないでTIPSのいくつかを回収しておくことくらいですが、それもクイックセーブなどを使えば回収は簡単 ...
銃を撃てば敵の女の子の服が脱げる! 銃で撃たれればプレイヤーの女の子の服が脱げる! ・・・というもはや清々しいまでのバカっぷりすら感じる萌えゲー さすがはD3といったところでしょうか DLCは未購入です 各任務のSランクは結構基準が曖昧ですが、敵の女の子の服を脱がしていくほど高得点になるというのはほぼ共通 そのため、ランチャーが得意な陽希やれみれみを主力に使うといいです ...
龍が如くシリーズは0以外プレイしていますが、トロコンしたのはEND、4 1HD 2HD 維新というヌルゲーマーです 維新の作業量が恐ろしく多かったため龍が如くシリーズは見限ることを決めていたんですが、 あの初代のリメイクと言うことで意を決して購入 作業量は過去作に比べると少ない方だと思いますがそれでもまあまあと言ったレベル そこかしこで襲いかかってくる真島や0であったポケサーなど、真新しさは正直そんなにないものの もとがPS2のゲームなのでグラフィックが綺麗になったのは嬉しかったです トロフィーは ...
前作クリアからそのままプレイし、やっとこさプラチナ取れましたのでレビューします まず前作と違い、かなり難しくなっています 新しくついた指導システムによるパーティーの能力アップを前提としているのか、最初のボス相手にすらきちんとした戦略を練らねばならず十分なレベルになってもボスの攻撃で一撃死される・・・など半ば理不尽ともいえる難易度になっていました 最初から中盤にかけては非常にきつく、逆に後に進めば進むほど楽になっていきました 前作と同じで完全クリア=プラチナがもらえます 宝箱コンプ、おしおきコンプのトロフィーもありますがどちらも自然に解除されるので難しくはありません 取り逃した宝箱がわからなくなったらシノアのフィールドスキルで探せば楽ちん ...
2が出るとは全く知らずに購入 見るからにバカゲーっぽいノリと設定ですが予想をはるかに上回る面白さでした パーティーメンバーが多いにもかかわらず、死にキャラは一人もいないしストーリーも感情移入しやすく良好 戦闘中の行動はパーティーの女の子が提案した中から選ぶという奇異なスタイルでしたが、HPが少なくなるときちんと回復の提案をし、能力アップやMP消費0がかかるとすかさず強力な技を提案してきたりと賢かったのでストレスなく遊べました ややオシオキのテンポが悪いのが少々難でしたが笑 時限要素のようなものは一つもなく、ポンポンストーリーを進めていけばOK ただし、ランのフィールドスキルは極力使わずに敵を倒しながら進みましょう...
きつかったです(半泣き) ゲームとしてはマリオとワリオ?がこんな感じのゲームだったような気がします プレイしたことないですが ホタルを操作し、それについてくる主人公ミオンを誘導する謎解きゲームですが、ミオンの耐久力がスぺランカーで操作性が非常に悪く、とにかく死にまくります そしてストーリーもセリフがないため難解で理解しにくく、公式が動画をうpする始末 現在ではタッチパネルではなくアナログスティックで遊べるようになったため、難しさは当初ほどではないと思います それでもイライラ棒の難しさは相当なものですが ...
ガンシューマニアとして小さいころからやってたシリーズ ミスティックマンエンドが見られなかったのでPANDRAS BOXのトロフィーは諦めていましたが 偶然取れたのでコンプできました ただ、本当に偶然であまり有用なレビューになるかどうか・・・ 間違ってはいないんですが下のお二方との差異が多いので・・・ ・PANDORA'S BOX ふたつのゴールドマンEDは下のお二方と同じだったんですが・・・ ...
例によって安いので買ってみました そこそこ良くできたゲームできちんと装備を整えれば最高難度でもそこまできつい難易度ではありませんが TPS慣れしていないので難しかったです スナイパーライフルで狙撃しても即刻位置がバレるのはやはりゲームの都合でしょうか(苦笑) クロスボウが非常に便利で非殺傷プレイでなくとも心強い武器になります またマルチプレイ必須のトロフィーがいくつかありますが、切断厨が非常に多いです こちらもしくは自分のミスで即切断、対戦でも負けてくると切断(こちらはスタート画面からマッチ抜けられないのが原因でしょうが) ...
相棒が使えないためかなりストレスゲーでした 気を取り直してトロフィーレビューを オルタナティブエディションを買ったのでバーサスや二つのおまけストーリーもついてきましたが、プラチナ獲得のためにはこれらのトロフィーを取る必要はないようでした ですが100%を狙ってる人は気をつけましょう 相変わらず改造が横行しており、特に無限卵は持ってない人の方が少ないようでした とはいえ役に立たないシェバを連れまわすのは辛かったので(プロフェッショナルでは特に) 基本的にオンラインcoopに勤しみました ...
始めからVITA本体に入っているお試しゲームですが、買って1年以上経つにもかかわらずやってませんでした と言うかトロフィーついてることすら知りませんでした 特筆すべきはクイックタッチとスライドパズルでしょうか クイックタッチは配置こそ変わりますが2回押し、同時押しなどの数字のギミックは固定なので何度も挑戦していればおのずとできるようになると思います しかし、フリックパズルは位置に多少運が絡むかも スライドパズルは自力でやるとなかなか難しく、下手するとタイム更新どころかクリアすらできないこともあると思います 15パズルで検索すると自動で答えを導き出してくれるアプリなどがあるので、面倒な人はそれを使えばすぐに終わります ...
少し古いですが値崩れしていたので購入 良くも悪くも前評判は聞いていましたがなんともかんとも・・・ 別のゲームやってるような気分でした すこしオーバーですがDestinyに近い感じです 例によってベテランでキャンペーンクリアがありますが、今作のベテランは過去作とは比べ物にならないほどに楽です 年々簡単になっていくベテランですがどのゲームでも一つ二つくらいは難所がありました 今作ではありません...
ペルソナシリーズは初プレイです 1週目クリア後に満足感と喪失感からしばらくプレイできなかったのと、途中でオールナイトもプレイしたためプラチナ大分長引きました 1週目、意識して主人公のパラメーターをMAXにしましょう 早ければ大体9~10月くらいには全てMAXにできます ・ビブリオマニアと稲羽の伝説 本の完全読破と全コミュMAXは1週のうちに両立するのは不可能です ...
普段音ゲーは全くやらないのですがドリームクラブのカラオケやら他のゲームのボタン操作で慣れていたからか結構スイスイクリアできました 最高難度ALL NIGHTはプレイする必要はないものの、コミュフィーバー関連コンプのためにHARDは数曲クリアする必要があります 普通に難しいので出来ない人はショッピングで難易度を下げるアイテムを買いまくりましょう スコアが下がってしまいますが気にしない気にしない 上手くやればパーフェクトマンのトロフィーも取得できます ショッピングコンプのためにはおよそ100万P$ほど必要 クリア時P$+50%となる辰姫神社のお守りを早いうちに買ってカスタムセットしておくと楽になります ...
絵につられてなんとなく購入しましたが、エライ高い難易度に驚愕 この手のゲームに慣れている人は簡単と言うらしいですが、普通の人からすれば非常にとっつきにくいです 雑魚を倒してのレベル上げや強い武器を手に入れるためにいちいちマラソンするのは必須 でも雑魚は一部を除いてかなり弱く、たたかう連打で倒せるレベル その分ボスが非常に強いうえ、倒すと仲間になるためボス戦ではいちいち燃え上がりますが 半分以上はストーリーを進めるともらえるトロフィーなので特に解説はありません ...
ここ最近RPGやシュミレーションばかりやってたら精神的にきつかったので前情報も何もなくテキトーに買った作品でしたが これは大当たりでした 360度自由に飛び回れるその操作性こそ初めは戸惑いましたが、慣れてきたら楽しいのなんの 希少種ネヴィ3rdがかなり強いため、回避連発してから重力キックを撃つようにすること それでも勝てなければ飛び道具の必殺技で蹴散らすのが吉 チャレンジミッションでゴールドを取るのは若干難しいですが、恐ろしい難易度のものは無く ...
PSP版の前作はプレイしています 安かったので購入してちょこちょこプレイしていました 所轄ギャルゲーであるためプレイヤーの技術が必要となるトロフィーは少ないです ただ、13人全員のハッピーEDにくわえ、時間切れEDやフレンドED、さらにはブロマイドのコンプも必要となるため、 ブースト目的などゲームそのものを楽しむ目的がなければかなりの苦行と化します 酒を飲みながら女の子たちとお話しするという都合上、一人攻略にかかる時間が結構長めで、うっかりバッドEDを踏んでしまうと もう1週するのが面倒なので(バッドEDのトロフィーもありますが)こだわりがなければ攻略を見ながらプレイすることを推奨 ...
他の方が有用なレビューを書いていますので簡単に ゲーム内の最強の敵の撃破、全キャラのレベルをマックスにする、全キャラ最強武器のためにミニゲームを強いられる この三つが今作の恐ろしいところです キャラのレベルマックスは完全な作業で、最強の敵は多額の金を使った救済措置がありますが ミニゲームのむずかしさは本当に難しい 3割の実力と7割の運が必要なとれとれチョコボ、異常な集中力と反射神経を要求される雷避け連続200回、 ...
FPSでありながら電撃や炎を打ち出して攻撃も出来るという一風変わったゲームです バイオショックインフィニットをクリアして興味がわいたため1もプレイしようと思った次第 海のグラフィックがとても綺麗で60年代のレトロなアメリカの文化もまたいい味を出している印象でした ただぶらぶらしてるだけでも楽しかったです 難易度はFPSにしては低めですが最高難度のむずかしさはなかなかのもの 難易度バグを使えば最低難易度でもトロフィーは取得できますが、自分は普通にプレイしました 1週目では全く使わなかったセキュリティビーコンが異様に役に立ちましたね ...
まず前提として、ダンガンロンパ1 2をプレイしていることが必須です 少なくとも1はプレイしておきたいところ そうしないと少し世界観がわかりにくいので カメラワークとかがやや悪く、アクションゲームとしての評価は微妙ですが こまるちゃんが可愛かったのでなかなか楽しくプレイしていけました アクションが得意な人ならば最初から最高難易度でも問題なし よほど無駄撃ちをしない限り、弾切れとかにもなりません またストーリー中はリトライするとリザルトの評価が下がってしまうのでミスったらロードしなおすことを推奨 ...
龍が如くは100%コンプのトロフィーが大抵あるのでやりたくなかったのですが、誘惑に負けて購入 まー 案の定存在して悶絶しましたとも ミニゲームが少なくなったため、それほどでもないかと思いきや超絶的な作業時間を求められます まず、武器の改造にとにかく多数の素材が必要なこと 従来のように1つずつ2種類ではなく、下手すると数十個必要になるという頭のおかしい素材必要数 まさか、龍が如くでアイテムマラソンをすることになるとは思わなかった・・・ その作業たるやプレイ時間の約半分はこのマラソンに関係するものでしょう そして闘技場の景品の交換ポイントを溜めるために数百回バトル・・・ ...
2のプラチナを取ってそのままプレイしましたが色々な仕様変更、モーションの差などに戸惑いました トロコンはかなりの苦行を強いられます バグが多いと言われていますが、自分は致命的なバグは起こらず、 ゲームを再起動したりすれば治るものがほとんどでした ・非凡な人 とにかくホームに戻ってきたらとりあえず、全ての人をチェックしに行くことを心がけましょう 運が悪いと数時間やっても同じ行動ばかりし続ける変態に遭遇することもあるため中盤くらいから意識してやっておきましょう ・元祖ゲーマー 恐ろしいトロフィーその1 まず、ファノローナ、モリスなどのルールがわからずに悶絶 最後の最後まで残していたトロフィーでしたが、いざ挑戦してみるととんでもないものでした ...
1はプレイしておらず、2からのプレイです トロフィーの難易度、ゲームとしての難易度は共に低め エツィオのかっこよさも相まってさくさくプレイしていけました 現代編のストーリーは過去作通してプレイしないと全く意味がわからないですが 大半はストーリーをクリアする過程で埋まっていくため、特に気を付けるべきものだけ書いておきます ・飛行の名人 シークエンス8で飛行器具に乗ったエツィオを落とそうとしてくる敵に突撃して蹴り飛ばすというトロフィー 適当な場所にいる相手に突っ込んでいけばいいので難しいトロフィーではないですが、 飛行器具を使うのはここだけなのでうっかりとり逃すと2週目が決定してしまうため注意 DLC込みのバージョンならばいつでも乗ることが出来るようになったらしいですが ...
このご時世に珍しくマルチがなくキャンペーン一本のゲーム 近代世界でナチスドイツとレジスタンスとの戦争を描くストーリー ベリーハードクリアはチャプターセレクトでラストステージをベリーハードでクリアすれば取得出来てしまうので 1からやり直す必要はなし 効率プレイするならばベリーイージーで収集物をコンプしながらクリアし、ベリーハードでチャプターセレクトでラストステージをクリア、 どこかのステージでperkの解放キル稼ぎが最短 ついでにチャプター1をやり直して生存させなかった方を選ばないといけないですが どちらを生存させても、ストーリーはほとんど変わらないので好きな方を選びましょう エニグマコードは訳が分からないので攻略サイトを見てさっさと解読してしまうのが吉 ...
PSP版は未プレイで純粋な興味本位で購入してプレイ いやあ 面白かったですw 基本的にノベルゲーですが学級裁判では一部ミニゲームを強いられます (自分はこれが嫌だった とくに2では) 1 アニメもやっていましたが、ボリュームが違うのでアニメで展開を知っていてもやる価値は十分にあると思います 特に難しいトロフィーはなく、500ガヤ撃墜も意識せずとも中盤辺りで獲得できました 背面パッドでどんどん破壊していくと楽です ノーダメクリア、集中力未使用クリアは一番簡単な1章の裁判でまとめて取得してしまうのがおススメ スクールモードをクリアすればモノクマがメダルをたくさんくれるので、800枚ほどはそれで集まります ...
言わずと知れた死にゲーシリーズ3部作 難易度は普通の人からすれば高いですがアクション慣れした人、過去作経験者ならば詰むほど難しい場面は少なくなりました 世界観を最大限に生かすためオンラインプレイ推奨 他の人が描いたヒントを見たくない、侵入に邪魔されたくないという人はオフラインでもおk 今作も魔術が強いのでさっさとクリアしてしまいたいなら純魔キャラを創るといいです トロコンには最低でも2週半必要で、半分ほどは1周目で勝手に埋まります ウーゴのバンホルト、ミラのルカティエルとの共闘イベントが少し面倒ながら、アップデートでルカティエルが大幅な強化修正を受けたため、 難しさは半減しました ...
CODやBFなどの王道的なFPSとは違い、ビガーという特殊効果を使って炎を出したり敵を操ったりと 一味違った戦闘が楽しめるFPSです ただ、ストーリーがかなり伝わりにくい内容で完全に楽しむならば過去作のプレイが必要らしいです ただゲームとしては面白いので別に興味がなければこのゲームから始めても問題ないです 普通にプレイしているだけでも半分くらいはトロフィーが埋まります 最低でも2周することになるため、ボックスフォンや双眼鏡などの収集要素以外のトロフィーは一週目でリトライなどを繰り返して取ってしまうといいです 鬼門といえるようなレベルのものは少ないですがクリア後に出現する1999モードが難しい 弾薬や回復販売の自販機から物を買ってしまうとトロフィーが取得できなくなってしまうので注意 コンプのためには意図的な縛りプレイを強いられます ...
アドバンスト・ウォーフェアがすでに発売していますが、最近このサイトから離れていたので 一つずつレビューを書いていきます すみません、蛇足ですね まず、キャンペーンシナリオ系は難しい物はあまりありません 隠しトロフィー系はあらかじめ知っていないと取れないであろうものはありますが実力が伴うものは少なく、 難易度を最低にすればクリアできるものが多いです ほとんどのトロフィーは動画解説が投稿されているため、ネタバレなどを気にしないのなら事前に見ておくと吉 ベテランモードは過去作に比べてかなり簡単になっていまず カジノのステージ、ラストの列車戦はやや難しめになっていますが、経験者ならばすぐにクリアできるでしょう ただ、「ゴミのようだ」だけはどうしても根気が必要になります...