Sarielさんによるレビュー
オフラインだけなら余裕の☆1です レースゲームとしては難易度は極めて低く、数時間もやっていればキャンペーン完了とオンライン以外は全て埋まるでしょう ドリフトテイクダウン、ドリフトで1000Pなど少し意識するだけでゴールドトロフィーがピロンピロンします キャンペーンは少々項目が多く、後半はやや面倒 全レース5つ星があったら大変でしたが、クリアするだけなので性能のいい車種をチューンアップして臨めば詰まることはないでしょう 問題はマルチ 信じられないことに対戦は ア ド ホ ッ ク の みです 開発者の意図が本気で分かりません 頻繁に会えるリア友にvitaユーザーがいて、尚且つ二人とも当ソフトを所持しており、協力してくれる環境がない場合、プラチナ獲得はほぼ絶望的になります ...
サイレントヒルシリーズは今作が初プレイ プラチナ獲得への壁は緑のハイパースプレー入手の為の☆10(いわゆる100点)クリアが取れるかにかかっています 満点を出すにはそれぞれがシルバー、ゴールドトロフィーになっている多くの項目を全て満たした状態でクリアする必要があり、対策を立てないとかなり厳しいものとなっていますので、今回はそこに絞って書いておきます 【アクションレベル/リドルレベル】共にHard以上であること 【エンディング達成数】隠しを含めて5つ以上既に見ていること 予め他のエンディングを見た上での挑戦推奨 【セーブ回数】2回まで:1回目は病院裏の三角頭から逃げる直前、2回目はエディ戦前の墓場か、自信があればエディ戦後のボート前がオススメ(エディ攻略は後述) 【クリア時間】3時間以内:進むべきルートを把握していればそれほど厳しい時間ではない エンディングはいぬ推奨、他では少々厳しい ※参考までに1回目のセーブで1時間前後、2回目エディ戦前で2時間前後であれば余裕です 【アイテム獲得数】150個以上:基本的にどこにアイテムがあるかをおおよそ把握しつつ集めて回れば200近く取れるので余裕...
今回も前作と同様、ゲーム内にある全300種あるチャレンジからトロフィー該当のものをクリアしていくというスタイルです。 ただ今回は初見でまったくもって意味不明なものや、分かりづらい項目が多く、Sims経験者でも戸惑うかもしれません。個人的に気になったものはまとめページの方で補足しておきましたので、詰まっているものがあればどうぞご覧下さい。(長々となっており見づらいかもしれませんが) 前作であったバグやフリーズが解消されていることを望んでいたものの、やはりEAということでしょうか、今回もフリーズ、トロフィー取得バグはそのままでした。今回は複数のチャレンジを達成することで解除されるマスターチャレンジがいくつかトロフィー条件になっているので、そこで取得バグがくるとかなり萎えます(笑) 直前ロードが通用しない場合もあり、個人的には取得タイミングをずらしたり、達成時の状況を変えたりして対応してみました。どうしても駄目な場合はセーブデータバックアップの上で全削除し、ニューゲームで再挑戦という場面もw 難易度はバグやフリーズが無視できない頻度で発生することと、情報が少なく、海外サイトなどを利用して収集しなければならなかった点、自力ではかなり面倒だなと感じる点があったので★★★としました。 (sims未経験者なら★3.5 今後更に情報がしっかり揃ってくれば2.5くらいでしょうか) 不満点もありましたがペットたちがとても可愛いので、個人的には楽しめました。
とにかく面白い お手軽、リアル、爽快と三拍子揃った作品 操作感に癖がなく、難易度も万人向け 誰でも手軽に楽しめるレースゲームといえます ジャンルはレースですが、正直レースはおまけといってもいい感じ 広大なオープンワールドが展開されており、まったり走るもよし、ガチレースに興じるもよし、パーティで協力してミッションに臨むもよしと、自由度は相当なもの 発売から数年が経っていますが、オンの状況は今だ活況 ただ、殆どのプレーヤーが外人である為、人によってはそこが抵抗となるかも 言葉以前の壁でアウトな方も多いですが、上級者の方々はみな紳士な印象 初心者の自分も丁寧にサポートして頂けました オン依存のトロフィーが非常に多いため、理想としては一緒に遊べるフレが大事です ソロで野良プレイもありですが、効率が全然違いますので トロフィー総数はDLCを含めると驚異の98種 100%コンプを目指す場合、DLC購入代だけで本体の値段を超えることにもなりかねないので注意です またプラチナ狙いでもPS3対応のUSBカメラは必須ですのでそこも要チェック...
『超越者』...難易度Hardで全チャプターをGランク獲得 これのみが異質な程に厳しい 他のトロフィーは正直影も霞む、といった状態なので割愛 一部のアクション上級者を除き、easy⇒スペコス装備でExクリア⇒『超越者』の為Hard挑戦 ←ここで初見はまず確実に詰むと思われる それ程にまで難易度の落差がでかい、トロフィー収集は割合簡単にいくものの、目標をプラチナへと変えると苦行となるかもしれないので注意 ・スコアの算出に絡むシークレットボーナスについて補足 判明している主な加算要素は以下の通り 落下なし⇒一回でも落下したら0点 少なければいいというものではないので注意 連打復帰なし⇒上に同じ 一回でも使ったらGランクはほぼ消えるので諦めてリロード 力の焔(大)を全て取得⇒(恐らく)これも一個でも逃がすと加算されない 敵からの武器奪い⇒全員或いは1匹逃がしまでは加算される模様...
あると助かるかもしれない前知識 ※コンプまでは最低2周(ただしほぼ全ての人が2周で終わるはず) ※難易度はNormalとHard 変更は”本編開始直後”に手動でやらないと駄目 得にHardクリア目的の周回では最初の戦闘開始前に変えておかないと判定がでないので注意 ※取り逃がすと終了...的なものは基本なし 気ままに進めればOK オープンワールドにマルチストーリーを組み込んだinFAMOUSの続編 プレイヤーの行動、選択次第で善行を積むか悪行に走るか、二種類のストーリーを楽しめる 一周目と二周目では同じ世界でありながら全く別のゲームをプレイしているかのような気分を味わえる 周回のダルさを忘れさせてくれる点でも有難い トロフィーコンプに当たっては別段特筆すべき点はなし、オープンワールドゲーの王道 ・ストーリークリア系 ・収集物系 ・スキル系...
初回特典の椿Ⅲ00があれば相当楽になります 充電の度のシャカシャカは筋肉痛よりも先にコントローラーが壊れないか不安になる(笑) プラチナ獲得へは最短で3周必要 初回:難易度『Sweet』 サブミッション、トレーニング、武器強化など、発生したイベントは全てやりこみながら進行 収集物も出来る限り回収 椿Ⅲがあったのでサブミッションは全てゴールドを取るまでやっていました 初見では金が取れないものもありましたが、どれも何度かやればいける程度の難易度 フリーミッションが全て一撃死なので若干面倒といった所、後半になると銃持ちばかりになるので各個撃破を頭に進めると良い 二回目:難易度『Very Sweet』 二周目以降限定の収集物、トレカやTシャツなどを回収 一周目でかなりお金がたまっていたので本編だけ一気に 一周目で取りこぼしたものがあればここで回収 ストーリー全Sランクはここで狙う...
難易度依存トロフィーはないので天国モードのみでプラチナ可能 (一部稼ぎには高難易度推奨のものもあり) 本編とクロニクルモードだけで全てが集まる仕様である為、まずは何も考えずメインストーリーを進めれば良い 無双といえばやはりザックザク敵を狩って行く爽快感であると思っている自分にとっては、今作は今までの無双の中で最高の一作 シリーズが進むにつれ空気感が強くなってた無双攻撃も、6ではしっかり”必殺技”としての地位を取り戻しており、そこもファンとしては嬉しかった 魏、呉、蜀、晋のストーリーを終えたら、以後はクロニクルモードでのプレイとなる ここからのやり込みがプラチナへのスタートと言ってもいい 『大徳』...全ての武将との絆MAX 『大陸の英雄』...名声100万 『武器収集家』...全ての武器収集 など、とにかくやりつくさないといけない事が多い為、作業感は否めないが、キャラクター一人一人が個性的であり、システム、シナリオの完成度がそれを補ってくれる (逆に言えば無双好きでなければかなりの苦痛を伴う行程となるので要注意) 個人的にはあまり効率を考えず、一人一人の武将を着実に育てていくスタンスでやっていた為、全員を遊び終える頃には自然と殆どのトロフィーは集まっていた...
1940年台--WWⅡ終了直後のロスを舞台に、沖縄帰還米兵の栄光と凋落を描いたR★産オープンワールド 警官となった主人公の日々、沖縄戦線の追憶、新聞などで展開されるサブストーリーなど 最初はバラバラに見える話の糸が物語の進行と共に交錯していき、ラストへ向かって一気に収束していく様はまさに映画そのものと言ってもいい ゲームとしては作中、刑事を”Detective”と呼んでいる通り、探偵物 証拠を集め、被疑者の尋問から真実を探し、事件を解決していくというもの 中盤以降やや難解なシナリオが増えてくるが、自力で解決したときの達成感はなかなかのもの 是非初回は攻略なしでのプレイをお薦めする トロフィーコンプへは、普通に本編クリアを目指す流れでよい その際、新聞はできるだけ漏らさず発見(見つけにくいものはない)しておき、後の収集で一番苦労するであろう『カーマニア』取得の為に見慣れない車には積極的に乗っていくと吉 一通り本編をクリアしたら、★★★★★獲得の為に二周目をやりつつ、フリーパトロールで収集物を回収していく ・『金のフィルム』(全50)...⇒これは攻略情報なしではほぼ不可能なので、収集動画を参考に...
プレイ前の予備知識 ・少年編は1周目のみである(New Gameで新規プレイをすれば勿論再プレイ可能だが、引継ぎは不可) ・難易度はアイテムドロップ率に影響(Easy⇒Hardで×1.5のドロップ率) ・必ず『Dエンド』トロフィーを最後にすること 本作は少々特殊な仕様が多いこともあり、プラチナ獲得への道のりは人によって結構差がでるかと思います 実際に私のプレイルートを載せておきますが参考程度に見てください 1.難易度Easyスタート、プロローグの新宿ステージのボスで『チェインマスター』取得(後半にもっと簡単な場所があります) 2.物語冒頭、北平原で羊狩り『動物保護反対』獲得後、即ロード(プレイ時間節約の為) 3.少年編を出来る限り寄り道せずにクリア(クエストは簡単なもの、短い物を重点的に20個弱) 4.青年編でやはり簡単なもの選んでクエスト消化『仕事請負人』取得 ※クエストに関しては一周目でやりこむ必要はないのでプレイ時間と相談して程ほどに 5.青年編本編で指定ボス時限撃破トロフィーを獲得しつつクリア ...
きついきついと聞いていたが本当に鬼の所業だったミニゲームマスター 既に多くの方がレビューされていますので私からはミニゲームに絞ってレビューを 収録ミニゲーム 全20種 【簡単】 『チンチロリン』『半丁博打』『こいこい』『おいちょかぶ』『ルーレット』『ポーカー』『ブラックジャック』『将棋』 ・・・基本的に累計点数なのでルールが分からなくても達成は容易 ポーカー、BJのみは1プレイでの点数なのでアイテムをフル活用して一気にとる 将棋は試練モードの一番簡単な奴で5回勝てばいいだけなのでこれも容易 【普通】 『ダーツ』『アロママッサージ』『カラオケ』『ボウリング』『UFOキャッチャー』『麻雀』『ゴルフ』『釣り』 ・・・ダーツは狙ったところにほぼ確実に投げる方法があるのでそれを覚えるだけ アロマは少々大変(規定スコアが高い)なので、バーの動きをある程度記憶する必要がある カラオケは音ゲーの要領だが、ゲージとボタンの配置が悪く、目で追うと非常にやりにくいところがあるので注意 モードは『情熱的』でないと900点は厳しい...
SEGAのバカゲーと聞いていてもたってもいられず購入 評判通りアクションも爽快で、キャラ同士の掛け合いも大変面白い良作でした 自身正直アクションは得意ではないので、高難易度(Hard,∞climax)はかなりてこずりました 周回プレイが必須であるにも関わらず結局最後までQTEは失敗して即死してましたしw ただ、他の方のレビューにある通り『永遠のマリオネット』を入手することで攻略難易度を大幅に下げることが出来るのでトロフィーコンプは恐らくどなたでも可能かと思います マリオネット獲得の為に最初はVery Easyで本編を、その後は順々に上げて行き∞climaxで〆ればいいでしょう 一部収集物は攻略サイトを見ながら随時チェックして取りこぼしのないように 最後に技能系トロフィーとアルフヘイム攻略でコンプとなります ただアルフヘイムに関しては数が多く、またマリオネットを封印しなければ攻略できないもの、自力で戦わねばならぬもの、初見ではかなり厳しいものなどスキルを要求されるものがある為にここだけは要注意です(アクションに慣れている方ならば問題はないと思いますが) 私は前述の通り”苦手”でしたので幾度と無く躓きましたが、動画などを参考にして一個一個時間を掛けてクリアしていきました 難しいものもありますが、根気良くやれば大丈夫なレベルです...
PSN障害のお詫びとして配信された為ユーザーの増えたレースゲーム 操作感に癖があり、レースゲーム好きでも最初は戸惑うかも 難易度はレースゲームの中でも激高の部類 特にゴールドトロフィーは軒並み揃って鬼畜としか言い様がないので、本気で極める くらいの覚悟がある方のみ挑戦されることをお薦めします ※普通 『Arcade Perfect』...ハードで速度ファントムの条件で全16コースで1位 ・・・とあるがこれは嘘 速度は”ヴェノムでもOK”であることを知っていれば比較的容易 アシストなしでぶつからずに走れるスキルは大前提として、基本はアイテムなしにしてトライ 勝てた、あるいは勝てそうならばOK どうやっても無理っぽい、と感じたらアイテムONで運勝負(何度もやってれば相手が潰しあったりしてくれて勝てるチャンスは必ず来ます) 『Livery Liberation』...全クラフトのスキンをアンロック 全チームで8000ポイント稼ぎ、かつキャンペーンをクリアして銀スキンを解放するだけ 誰でも獲れる唯一といってもいいゴールドトロフィー ...
基本的にはGTAスタイルを踏襲 ただしこちらはTPS要素が強く、戦闘は殆どが集団戦となるので、エイミングスキルがある程度必要になってくる 火力で力押しするのではなく、物陰に身を潜め、リーンで撃破していくというスタイルが王道となる 本作はDLCに対応している為、100%にするにはDLCストーリーの購入及びクリアが必要となるが、プラチナ狙いであれば本編だけでよい(プラチナ獲得時で84か86%くらいだったと思う) 【本編】 これといって難関となるトロフィーはなし 周回プレーの無駄を省く為、最初からHARDでやることを推奨 死んでも要所要所にセーブフラグがあり、リトライできるので根気良くやっていけばクリアは容易 本編進行時に気をつけることは2つ ・サブミッション的なタスクのあるチャプターではそれに準じたトロフィーがあるので、これを取得しつつクリアすること 『真の紳士』⇒2章、車が壊れて困っている婦人を助ける 『プロフェッショナル』⇒3章、先に地下に行き警報装置の電源を切る 『郵便配達』⇒3章、ガソリン券を6枚制限時間内に売る 車に乗ったまま売れるのでそこで時間短縮...
全四ステージ トロフィーはクリアしていくだけで埋まるので謎が解ければ獲得 (内訳:ゴールド1 シルバー7) ただ最終ステージのみ自力では少々厳しい ノーマルエンドとトゥルーエンドに分岐するので四章のエレベーターに乗り込む所でセーブを取っておくこと ノーマル、トゥルーの分岐判定は脱出までの時間のようだが、○×の仕掛けや攻略手順、端折れるポイントなど把握していないといけないので何度かやり直すことになるかも 私は最終部のみ攻略使用で7時間ほど かなり強引な部分が多かったりで、真面目にやると色々苦労する ブーストしたいだけなら攻略手順通りに高速クリアで終了 個人的にはノーマルエンディングの方が核心に近いと思ったりw まぁいつものSIMPLEシリーズのノリなので深く突っ込んだら負けです ...
従来の無双シリーズとは若干毛並が違うので、最初は少し戸惑うかもしれない 経験値のようなものはなく、純粋に装備品(アイテム)の組み合わせ、内容によって強さが決まるシステム 操作感もザクザク狩って行くというよりも、一発一発が重く、ボタン連打では通用しない場面も多々 要所要所ではQTEが絡むなど、アクション要素の強い内容となっている ただ多種に渡る装備アイテムには、チート級に強力なものがあるので、それを入手してしまえば一気にヌルゲー化する トロフィーコンプはアイテムが揃った時点で完了すると言ってもいいかもしれない コンプへの流れとしては 1.Easyモードで全21シナリオをクリア(この際サブイベントを全て完了させておく) 2.一週目でアンロックされた装備品を用いてExpertモードで二週目へ 最初は厳しいかもしれないがExpertでクリアすることにより強力な装備品がアンロックされていくので随時強化していけばクリアは可能 (ここでもサブイベントをクリアすることが条件であるが、Expertのみ特定のボスをノーダメージクリアする など隠されたサブイベントがあるので注意) 3.Expertをクリアした時点でもう装備はほぼ無敵級になっているはずなのでここで取り残したトロフィーを蒐集していく 同時並行でチャレンジモードもこなす 4.恐らく最後に残るであろう『ヘレネのコンセプトアート全開放』の為にNormal、Hardでシナリオをクリアする(ここではサブイベントは無視でOK)...
3作目となる戦国無双最新作 今作では『撃破効果』というシステムが採用されており、一つのシナリオに複数個の課題が課せられています その為、今までのような”自由に戦場を駆け巡り、敵陣に単機突撃して戦況をひっくり返す”という従来の無双スタイルはまず通用しません 加えて、本作品では敵味方問わず武将が恐ろしい勢いで死んでいきます 特に最低難易度の天国の場合、もたついていると敵味方総死にしており、気付けば生き残っているのは自分と総大将だけ、という無常感溢れる戦場に 色んな意味で天国モードです さて、肝心のトロフィーですが、上記撃破効果を全ての武将において全該当ステージで達成する【縦横無尽】 そして、全武将の第二レア武器を獲得する【妖刀蒐集家】が最大の壁となります まっとうにやると確実に200時間は超えるであろう凄まじい作業量なので、全編通じていかに効率の良いプレーでトロフィーを埋めていくかにかかっていると思われます 大体のポイントは他レビュアーの方やWikiなどを見ていただくのが早いですが、今回は私の個人的なやり方も紹介しておきます まず、2Pプレイが可能な環境にしておくこと...
パチゲーとしてはプラチナ獲得の敷居はかなり低いと思われます 完全に運頼みとなる激レア演出系がトロフィーに含まれていないのが最大の救い 一部サム系演出など、プレミアム演出が必要になりますが本機新海アグネスは大当たり乱数取得時のプレミアム占有率が非常に高いため、何も考えずにやっていてもまず確実に出ます 自力プレイの場合、最難関は15連荘以上でのプレミアムラウンドDになるでしょう 実戦モードが2時間しかプレイできない為、時間的な制約も含めると 開始して即初当たりを引き、以後ずっと連荘という類稀なラックを持っていないとまず不可能です 私は偶然にも自力15連してしまったのですが、取れない場合は裏ボタンで強制的にラウンドを選択する方法でやれば確実でしょう 手順は通常時(確中は無効との情報、時短中は不明)の初当たり時、通常図柄シングルで当たり、なおかつ昇格スクロールが内部で選択されている場合にスクロール発生前にボタン連打 ここでスクロール中にアグネスカットインが発生すれば裏ボタン成功となります ※ただし、本機は過去の海シリーズと比べ、通常時の昇格スクロール発生率が極端に低いのでこれもなかなか根気がいるかと思われます ...
謎解き要素の強いアクションゲーム 初見では何度となく詰まったものの、慣れてくると自然と頭の中で進み方がひらめくようになってくる 戦闘要素もなかなかの出来 ブーストゲーではあるが、面白い作品だった プラチナ獲得に当たっては、まず”本編を始める前に”←重要 チャレンジモードのサバイバルを繰り返しやる事をお薦めします 初期ステではクリアは無理でしょうが、死んでもどんどんリトライして経験値を貯めていき、この段階で全能力解放まで育て ゴールドトロフィー『プリンス完全体』を取得してしまいましょう これで本編攻略が一気に楽になります 下準備が完了したら難易度Normalで始め、即Easyに変更、これで『僕らの秘密』を取得しておき本編攻略へ 本編中で気をつけることは全21種ある石像を全て発見し破壊すること オートセーブでありセーブデータを複数作成できない仕様な為、取りこぼすと2週目持ち越しになって大変面倒です また撃破系、スキル系トロフィーもどこでもいいので本編中で全て取得しておくこと 私は『濡れないように』を取り忘れて本編クリアしてしまった為に2週目の水凍結スキル解除まで進める羽目になり、結構な時間ロスを喰らいました;; 『サンド・ネメシス』...被ダメージ0で特殊技を使わずに50体撃破 が少々面倒かもですが、序盤でこなすか、終盤の雑魚敵無限沸きの場所でしっかり取っておくといいでしょう...
ゲーム自体はBLEACH版無双 といった感じ 原作好きには楽しめるものでしたが、とにかく作業感が尋常ではないです ・『力の差を理解したか?』......全キャラクターのLvをMAXにする 鬼門 コンプに要した時間の9割はこのLv上げとなる キャラは19人(正確には21人ですが一護3種が同一扱いとなっているため実質19人)プラチナの為にはこの全てを最大Lvまで育てる必要があります (最大Lvは175)経験値にあたるソウルポイント(SP)はミッションモードで稼ぐことになるのだが、稼ぎに効率のいいステージは大体決まっているので後半以降は延々と同じステージを作業プレイすることになります またSPは全キャラ共有ではない為、稼ぎやすいキャラでひたすら稼ぐ、というスタイルが出来ない 個人的にはこれが一番のネックだった ただLv上げが完了した時点で、順当にプレイしていればそこでプラチナ獲得となるはずなので、いるのは根気のみ ・『こんなもんかよ』......全ミッション28種を19人全員でクリアする ...
かまいたちシリーズなどでおなじみのチュンソフト産サウンドノベル 近作は実在の街 渋谷を舞台に、個性的な複数の主人公を同時列で操作していく、ザッピング型のノベルゲーム トロフィーの内訳は本編をクリア、全BADエンドコンプ、全隠しシナリオ読了と 実にシンプルであり特段スキルを求められるものはない ですが全てのBAD回収、及び全隠しシナリオ開放はまず自力では到達不可能なものとなっている 攻略Wikiなどでも一部情報の不確かなもの、わかりづらいものがあるため、コンプした感想を言えば複数のサイトを並列して情報収集に当たった方が良いと思われる また各シナリオは一時間毎に区切られているので その時間でのBADエンドを回収⇒正規ルートのフラグを立てて次のシナリオ という流れでやっていくと良い 隠しシナリオについては出し方さえ分かればあとは読むだけで終了ではあるが、かまいたちシリーズの産みの親である我孫子氏、Fate、空の境界などで有名な那須氏のシナリオであり、個人的には大変読み応えのある内容だった ...
トロフィー自体は20個ほどと、少ないもののコンプには相当の根気と時間が必要 無双シリーズ最大となる100人近いキャラの数がいい意味でも悪い意味でも規格外 全てのキャラを強化するにはひたすら熟練度上げが必要となる プラチナ目的ならばある程度の覚悟が必要かと 全シナリオ激難クリアの『古今無双の士』も難関となるが、本作ではチート性能のアビリティ・天舞があるためクリアだけなら簡単 天界組の面々が凄まじい強さなので、稼ぎには移動用の孫悟空、殲滅用の卑弥呼がお薦め 注意すべきは『異界の蒐集家』 全武将で第四武器を獲得 と条件にあるが、実際には第二、第三武器も入手していないと獲得できない 第二第三武器入手前に第四武器を取ってしまうと、ギャラリーでの武器一覧に第二、第三武器まで開放されてしまうので、最悪誰が揃っていないのか分からなくなってしまう可能性がある その為トロフィーを狙う場合は取りこぼしの無いよう、一人ずつ第二⇒第三⇒第四と獲得していくことをお薦めします 残りはサバイバルモード50連勝の『不屈の闘士』ですが、これはサバイバル向けの強キャラはある程度決まっているので、その中から自分の使いやすい武将を選んでいけばいいかと ...
最難関はやはり闘技場全50LANK☆獲得の『スターダストハンター』 プレイ時間の3割近くはこれに費やすことになると思われます ただここに至るまでにはキャラも戦闘テクニックも十分に高まっていると思われるので技術的な問題は皆無です いるのは根気のみ 戦闘システムは他の方が仰られるようにやや難解 ここで投げてしまう方も多いかもしれませんが、一度しっかり理解できれば良く作りこまれたシステムだと思う 映像、世界観、主役を含めたキャラクターたちも魅力があり、やってて純粋に楽しめた作品 ストーリー的にはまだまだ掘り下げていける面を感じたので、個人的な願望としては是非続編を作って欲しいゲーム 本作品には難易度が9種と、最高ランクに至るには尋常ではないやりこみが必要になるが、トロフィー対象は2週目だけであり、難易度変更も必要ない いわゆる”強くてニューゲーム”でOKなのでそれが一番の救いかと 繰り返しになりますが戦闘自体の敷居が高いのは最初だけであり、慣れていけば爽快感抜群 ...
2010年度KOTY大賞ゲーム KOTYが何の意味なのかはあえて触れません ネットで検索するか、他の方のレビューを見ていただければ分かると思います いわゆる、”お察し下さい”というやつです 大賞に輝いた作品とは言うものの、バグやフリーズなどのゲーム以前のイライラ要素はなく、全てのトロフィーが指定ボスを倒すだけ という超親切設計 内訳もゴールド9種 シルバー7種 ブロンズ2種 プラチナブーストゲーとしてはこれ以上のものはなかなかないかと 今では中古価格も下がっていることもあり、高難易度のゲームに疲れた時の息抜きにもお薦めです ゲームの方ですが、戦闘システム自体は別に悪くは無いと思う...
効率プレイを狙えばもっと早くコンプできると思います 私は本編やキャラ育成、高性能装備など色々とどっぷりはまってしまったので100時間超えでした 戦闘システムはやや難解 限界強化しても○連打では瞬殺されます(特に後半以降) 自分なりの戦術を探したり、攻略情報などを参考にアレンジして、うまい戦い方を探していく必要があります 最難関と言われている『すべてを得しもの』ですが、個人的にはそれほど苦行ではありませんでした 問題の金策ですが、最低限アダマンタイマイ(12章のリヴァイアサンターミナルがお薦め、ただし本編進行時ではまず倒せないのでクリア後に強化して挑みましょう)を安定して倒せるだけの能力と戦術を覚えたらあとは反復 慣れれば2分かからずに撃破できます (アイテムドロップ率UPアクセサリーは必須) 一個15万ギルで売れるアイテムをそこそこの確率で落としてくれるので、これを集めればお金はどんどんたまっていきます 最強武器作成に必要なトラペゾヘドロンはこの過程で自然に集まりますので、特に意識しなくても大丈夫だと思います ある程度お金がたまったらアイテム集めをしていけばいいでしょう...
※プラチナ獲得に向けて トロフィー条件に該当するものは全てゲーム中に全300種ある【チャレンジ】という項目と連動しています なのでブーストプレイ目当ての方はチャレンジの項目を見つつ該当するものだけを達成させていけば効率よく集められると思います 獲得難易度的には特段スキルを要するものはないので難易度★が妥当かと思われますが、若干作業感の強いものもありますので★★とさせて頂きました 公式ページやWikiなどをこまめに利用して、正しい知識を付けつつ、このゲームを楽しめればプラチナは勝手についてくる感じです (以下、項目別補足) ・『至高のパーティー』…生涯の報酬『伝説のパーティ主催者』を購入してパーティを設定すれば何もしなくても獲得 ・『ワーキング・フレンド』…同僚全員と聞くと大変そうですが殆どの場合上司一人同僚一人しかいないのでその二人との友好度を上げれば獲得 ただし親友になってから時間経過で変化する”旧友”になってしまうとその職場では解除できなくなるので注意 さくっと全員あげましょう ・『願い』『真の豊かさ』…現在値ではなく、総獲得量なので15万、25万 と貯めるまで倹約プレイする必要はなし ポイントはどんどん生涯の報酬に変えていきましょう ・『迷惑千万』……『四面楚歌』『キャンディ取られたぁ』『いぢめる?』『深く反省しております』の4つを達成で解除...