アセリアさんによるレビュー
前作と同じく簡単です。 ………ライドボーナス以外は。 ライドボーナスをアンロックするにはトークンが必要なのですが、そのトークンを入手する方法が限定されすぎ、かつ非常に面倒なためコンプには苦難の道が待っています。クレジットで全て賄うためには、海外曰わく最低でも5000レース以上はやらないとダメだという試算が出ています。当然これ以外に必要なバイクやらなんやらの費用は含まれていませんので、実際はもっと多額のクレジットがかかる計算になります。一応、救済?なのかデイリーチャレンジをこなすことでもトークンが手に入りますが、デイリーチャレンジで1日にもらえるトークンは最高で6のため、全てデイリーで賄う場合は2ヶ月近く毎日このゲームをやらないといけません。更に前作で改善すべき点がほとんど野放しだったりということもあり、コンプ難易度は前作と比べ非常に高くなっていると思います。 ただ、数百時間(例えばディスガイア級)の作業をやらないとコンプ不可というわけではなく、毎日15分ほどこれをやり続ければいずれコンプできるということを加味し、難易度は3にしたいと思います。ただし前作気分で買うと非常に後悔することになりますのでプレイの際はよく考えて。
・オフライン 真面目にやろうと思えないほど内容がつまらない、というより終始意味不明だったので難易度グリッチ使ってサッサと終わらせました ・オンライン 談合すればただの作業になりますが苦痛です TDMに約10時間、CTFに6時間、zoneに4時間ほどかかります 更に度重なる接続エラーやフリーズがあるのでそれに耐えられるかにかかっています 画面分割で2コン持ちが二人いれば野良を交えず談合可能です それ以外のオントロもこれら消化の間に全て取れると思います ・co-op 個人的に唯一楽しいと思ったモードです 底は浅いですがまだマシな内容と思います 自分含め2人いればクリア可能ですが当然ながら人数はいればいるほど有利になります 幸いにもこのモードはまだ結構な数の野良プレイヤーがいるのでルーム設定はパブリックにしておきましょう オススメマップはサイト17 リペアアームの調子を見ながらグラインダーと溶接トーチを駆使すれば大抵クリアできます 難易度は当然ながらeasyがベターです スキルで最初から溶接トーチやグラインダーを持って復活できるスキルがあるので可能ならそれをつけていくと良いでしょう ・それ以外 ...
プラチナまでのレビューになります ・キャンペーン 前作のような鬼畜さはなくベテラン一周でほぼ全て解除されます 注意点としてサイドミッションも全てクリアする必要があること、チェックポイントの入るタイミングがかなり適当なのでハマりに注意、くらいでしょうか いくつか気になったトロフィーを ・ガンマニア 海外サイトだとbansheeが全く出てこないという報告がありますが、bansheeはディーコンオプス以降は敵が大多数装備しているので見逃しはまずありえません なので終盤になっても見つからない場合はおとなしくデータを削除して最初からやり直したほうが賢明です また、ランダムドロップの武器に関しては、ミッションをリスタート、からではダメで、タイトルメニューからミッションを選び直して再スタートする必要があることに気をつけましょう ・フル装備 いつの間にか解除されていましたがこれにもバグがあるようです 動画を見ながらで解除されなかった場合はデータ削除推奨 最新版でキャンペーンはやっていないのでもしかしたら修正済みの場合もあります ・マルチ ...
・オフライン 簡単です ですがいきなり最高難易度でやると高確率でトロフィーバグを引き起こすため二周必須です 最高難易度はステルスでひたすらお散歩するだけの作業ゲーです 他のトロフィーも既に情報が出揃っているため語ることは特にありません ちなみに収集も違反チケットとニューヨーク記念品だけ集めればいいのでかなり楽です ・オンライン ひたすらに時間がかかります が、それより問題になるのが、時間をかけたとしてもトロフィーコンプができない可能性が大変に高いというのがあります なかでもかなり有名なのが「完全武装」 はっきり申し上げますが、トロフィーの条件通りにやってもまず獲得できないと思ったほうがいいです たちが悪いのがこのトロフィーの正確な取得の方法は5年以上たったいまでも「不明」なところにつきます ですが強いて注意点を上げるならば、 1.絶対に、試合開始前のロビー画面で武器をアンロックしない 2.絶対に、複数の武器を一度にアンロックしない 3.絶対に、アンロックする時は□ボタンではなく、○ボタンで決定すること この他に、ドッグタグを見ない、アンロックしない...
海外版ですがコンプしましたのでレビューさせていただきます 今回は今までにあった難易度指定がないので効率を求めるならば低難易度がいいでしょう 面倒だと思われるものだけいくつか挙げます ・ディスコデス 一番面倒です 未達成の敵が何なのかわからず、かつ出現場所が限定され過ぎているモンスターもおり地味に苦労するかと思います グルーヴトロンが使えるのは中盤以降ですので一周目は入手次第手当たり次第に投げていき二周目以降は序盤の惑星の敵全てに投げていく心づもりで 特に戦車系列とランドシャークという巨大サメは見逃しやすいです 注意 ・ぼくちゃんの部屋 動画を見ながらやるのが確実 注意点として一度ラスボスを倒してからでないと取得できません 一度倒してからチャレンジモードではなく普通にロードした後、動画通りにやれば獲得できます ・各種収集物 惑星カレボで入手できるマップオートマチックを手に入れてから始めるのが効率的です ・リルガールのスピードレーサー ...
かなり簡素なトロフィー構成だと思います 内容もかなり簡単かと 1.マルチトロフィー回収 選手権を一度クリアすれば全て解除されると思います 念のため最低一度は完走すること 2.キャリア以外のトロフィーをすべて回収 MXONモードはどれか一つ終わらせればOK その際フランスでMXONモードに勝利するというトロフィーのためにフランスで終わらせること リアルイベントはどれも簡単 難易度を下げリワインドを上手に使えばいいと思います スタジアムモードは起伏がかなりあるので少々苦労するかもしれませんが何回かやれば十分可能なレベルです 3.キャリア 2周必要です その際MXGPクラスに昇格したらもうそこからはチームを変えないこと チームを変えた状態で優勝すると実績が解除されないという話が海外フォーラムで上がっています 注意 バイクを変えるのは大丈夫です ...
一部トロフィー以外は2周する過程でほぼ解除されますし、狙ってやらないと取れないトロフィーも簡単orトロフィー取得の動画がいくつも上がっていますのでここでは触れません このゲーム最大の難関はベテランクリアですがこれに関してもさほど難しいとは思いませんでした 以下にコツをいくつか書きます ・グレネードの使い方 このゲームにおいて、グレネードは攻撃目的では使わない場合が多い これに気づくか否かで体感難易度は上下すると思います このゲームのフラグ・セムテックスはダメージ目的以外にスモークグレネードの役割も担っています やり方は簡単で、砂があるところにグレネードを投げるだけ 詰まりやすいジャガーノート出現の場面など、この仕様を上手く使うと驚くほど楽に進めるところがほとんどです お困りの方は是非 ・仲間を上手く使いましょう 既に他のレビュアー様も述べていらっしゃいますがこのゲームにおいて仲間の活用は重大な役割を果たします 特にスナイパーなど狙いにくい場所にいる敵は仲間に任せたほうが無難です また場面によってはステルスキルで進める場所もあり、そうした場所も仲間に任せると簡単です ・ブラインドファイアも時には重要です 一部箇所ではSGを隠れ撃ちするだけで終わる場面があります ・毎度のことながら死んで覚える、トライ&エラーの心構えで 普段からFPS/TPSをプレイしている方にとっては今更ですがアンチャーテッドシリーズからこのゲームをプレイなさる方も多いらしいので一応 このゲームはアンチャと違いロードも長いのでそこも注意ですね ...
実際の難易度的には星2、高く見積もっても3がせいぜいといったところですが後述する悪質極まりない進行不可能かつ場合によっては一周目からやり直しのバグがあるためこのような内容になりました ・進行不可能バグについて 管理棟攻略時、所長救出イベントにて起きるバグです 爆弾解除の際、所長の部屋にある電源を他の全ての電源を落とす前に破壊してしまうと起きます 本来ならば爆弾解除を全てやらないとドアが開かないのだと思われますが、なぜかドア前の電源を最初に落としてもドアのロックが解除されます この状態で扉を開けてしまうとオートセーブが入ってしまいそのデータでは一生クリアできなくなってしまいます 場合によっては一周目からやり直しです 質が悪いのがこの爆弾解除自体に順序は設けられておらず、人によっては目についたものからそれを潰していく可能性が大変に高いということです 周回を重ねるにつれやらかしてしまう可能性も捨てきれません なので、管理棟攻略前に必ずバックアップを取っておくことを強くオススメします 前置きが長くなりましたが本題に移ります ・一周目 このwalkthroughを見ながらやりました 私の場合はリーグオブシャドウも同時に狙っています Batman: Arkham Origins Blackgate Deluxe Edition...
motogp13、14をコンプ済みです PS3版も海外版でですがコンプ済み 今回も最近のmilestoneの難易度低めのゲームですが前2作と比べると明らかに大変になっています ・オンライン 私は全て野良でやりましたが可能なら全て談合で終わらせたほうが無駄がないと思います 特に「努力の成果」と「少しずつ制覇」の実績は極端に人がいませんので談合はほぼ必須と言っていいかと思います 努力の~のほうは同じランクでないとマッチングできないので片方のランクが上がってしまった場合、サブ垢でプレイすれば大丈夫です(談合時) またオンライン25戦に関してですがグランプリレースでないとカウントされません グランプリであれば放置参戦でもカウントされます 特にPS3版の話ですが負け確になると退室をする外国人が多いので放置参戦が安定かと思います(推奨はできませんが) ・オフライン あまり特筆することはありませんが私的に気になったトロフィーをピックアップします 「本物レベル」 操作アシストレベルをプロ設定、タイヤ・バイクダメージをオンにしてレースで勝つというものです ダメージに関してはライトダメージ設定でも大丈夫です 使うクラスはmoto3、Indianapolisにて狙うと比較的楽にいけるかと思います ギアチェンジのタイミングを掴めれば最低難易度なら余裕でクリアすることが可能です 「チームマネージャー」 ...
オートに任せておくだけで戦闘の90%は終わります。「~ターン経過」が勝利条件になっている戦闘はオートではほぼ不可能(例外あり。)ですがそれすらも敵ユニットから味方を遠ざけてからの迎撃スタイルでクリアできます。また軍レベルは軍勢が変わっても引き継がれますのでレベル不足を心配する必要もありません。 またシナリオもスタート一括スキップしても問題なくコンプできます。ラスボスはレベル100もあれば瞬殺可能です。 難易度は文句なしの星1
まず、こちらで達成率100にしようと考えていらっしゃる方はすぐさまお止めになったほうが賢明です 海外フォーラムをお読みになるとわかりますが、DLCを買っているユーザーが少なすぎるために鯖自体が立たないという話が上がっています またプラチナまでで満足というお方も相応の覚悟をもったほうがいいでしょう ではトロフィー解説 ・オフライン 発つ鳥~の実績は見つかってもチェックポイントからすぐさまやり直しで解除されます それ以外も動画を見れば大体わかるかと はっきり言って一周目のほうが難しく、二週目以降は.300 knockoutとサプつきのハンドガンでサクサクやれるため非常に難易度が低く感じると思います ここまでなら星1レベル 問題はマルチです ・オンライン メンインフードがこのゲーム一番の癌と言っても過言ではありません まずMAC-10は根気が解決するとして、ダブルバレルがPS3版は非常に取りにくくなっています 理由は先ほど上げた通り、鯖が少なすぎるためです 通常は部屋荒らしが来た場合、PS4版は個人鯖もかなり多いため移動が容易にできるのですがPS3版ではそれがしにくく、結果として取得が長引く要因になっています なのでPS3版に関してはプラチナ取得を比較的長期に渡ってみる必要があります 難易度はメンインフードにかかる環境がPS4版と比べ厳しいため星は3とします...
かなり難しいです 前作TNOは普段シューターゲームをやらないフレンドがあっさりコンプするほど簡単でしたが、今回はチャレンジという見るからに厳しそうなトロフィーがあるからかやっている方がほとんどいらっしゃらないという… まずキャンペーン、つまり本編ですがこちらは最後だけ最高難易度でクリアしても大丈夫なうえ、最高難易度自体も前作より簡単になっています また各種perk解放に置いても自然と解放されることがほとんどです 稼ぎが必要なのはイーグルアイとヘビーマシンガン所持perkくらいですがこちらも詳細な動画が上がっていますので問題ないでしょう そして問題のチャレンジですが、今までの難易度は何だったのだというくらい構成と必要スコアが難しく設定されています 特にチャレンジにおいてはhard以上を強制されるためごり押しも効かなくなっています ポイントですが、 ・司令官にはわざと見つかりましょう でないとポイントが確実に足りません このためナイフなどでステルスキルするなどとは考えないようにしましょう ただし、場所によってはステルスキルをした方が点数・展開ともに楽になる場合があります 動画を参考にしつつ臨機応変に対応しましょう ・キルするときはヘッドショットで ヘッドショットだとボーナス点が上乗せされるためです また出来ればコンボも狙っていくように 1点でも多く欲しいので積極的なプレイを心がけましょう ただし死んでは元も子もないので過度な突っ込みは厳禁です チャレンジが難しく誰でもコンプできる…とは言い難いので難易度は3にさせていただきます ...
ps4版はフレンド関連に重大なバグがあるためプラチナ取得不可ですが、ps3版は無事取得できましたので簡単ながらレビューさせていただきます ・オンライン 単に数を稼ぐだけですが、チャンピオンシップレースでないとカウントされないという話が海外フォーラムで上がっています また、必ず一度はレースを完走しないと初オンラインレースの実績が解除されない点に気をつけましょう またフレンド関連は同じゲームをやっている人ならばその人がオフライン状態でも取れます ただ、なかなか反映されないことがあり、その場合は本体を再起動すると大概直っています ・オフライン シングルを進める→エリートトロフィーの参加条件を満たし次第クリア→またシングル…この繰り返しでほぼ取れます ちなみにシングルレースは全てやる必要なし トロフィー重視の場合、下手すると最初のメインイベントすら全て終わっていないと思います 耐久レースはpro circuitイベントにしかないので注意 バイク50台は無駄使いしなければ終盤KTMというメーカーの7000クレジットのバイクをひたすら買うだけの資金が貯まっているはず 足りなければバイクを売って資金にしましょう ちなみにガレージに50台ないとダメです また、チューニングは最高速と加速力だけあれば大概勝てます ...
ほとんどの実績はwikiやブログの記事で十分なレベルなためここではとある3つのトロフィーについてお話をします ちなみにこのレビューは完全なる格ゲー初心者(特に2D)が書いたものであることを予めご承知おきください ちなみに私がどれほど格ゲーができないかと申しますと、下手すると格ゲーの基本中の基本であるガードさえできないほどです ちなみに普通の方が最後に残るであろう実績は累計ダメージですが、自分の場合もそうでした ただし、″ほとんど稼ぎが必要なかった″という文面が入りますが 前置きが長くなりましたが早速本題 とあるトロフィー、というのは 「サバイバー」 「スコアラー」 「タイムアタッカー」 この3つです とりわけ、スコアラー実績がかなりの難易度であり、苦戦を強いられる方も少なくないと思います まずは慣れも兼ねて他2つからやりましょう ちなみにタイムアタッカーは御坂で、サバイバーは平和島か黒雪姫で236(波動コマンド)を連発しましょう このため、不安な方はトレモで波動&逆波動(214)を練習しておくことをお勧めします そして最も重要なのが「スコアラー」ですが、トドメを41236(逆半回転時計回り)で決めるという点は変わりません 問題なのはその前です ...
基本的にはストーリーと百花繚乱記を全てクリアすれば8割埋まっています 面倒なのはぷるぷるフィニッシュとヤグラ全破壊ですが、情報は出揃っているので問題ないかと思います アプデした場合、アプデ後に追加された商品・百花繚乱記・ぷるぷるフィニッシュも対象になりますのでご留意ください そして、おそらく最大の問題になるお金稼ぎについて 今回はメインとサブ、全てクリアしても全くお金が足りないので必然的に稼ぎが必要になります そして最良の方法は難易度絶で各サブストーリーの最終ミッションを回す方法なのですが、何分ハードモードなので敵が強く、アクション苦手な方には厳しい難易度になっています (かく言う私もそうでした) そのため、お金稼ぎが人によってはネックになってくるので当初は難易度2でレビューしよう…と思っていたのですが、偶然にもどなたでも簡単に稼げる方法を見つけましたので以下にその方法を書きます 1.難易度絶でいずれかのサブストーリー最終ミッションをプレイ(今回はたまたま廻していた日影最終ミッションで検証、パッチ1.07で確認) キャラは私は飛鳥を使っていましたが、使いやすいと思ったキャラなら誰でもよろしいかと思います 特にアプデ後の場合、大道寺と凛の二名はどちらも高威力・高範囲の技があるのでオススメ 2.とりあえず頑張ってボスのもとまで行く 3.ボスと戦闘になったら自滅←これが今回一番重要なポイントです 4.リトライ リトライしたらリミブレ連発して自滅する ちなみに、一回目で自滅をやってみたところ、お金は4000ちょっとほどしか入ってきませんでした...
ps4とのマルチタイトルFPSでさすがに旧世代側を選ぶ方はあまりいらっしゃらないと思いますが… まず最初に頭に入れておくこととしてオンライン実績は最優先で解除すること ルネッサンスマンがそれ というのも、既に対戦系列は過疎気味であり、なかなか試合が始まらないためです 海外ゴールデンタイムに合わせてやると多少は確率が上がりますがこれからやる方はそれなりの覚悟をしましょう 続いてco-opですが、戦友はともかくとして、車両変更が大変に取りにくくなっています これからやる方は必ず相手を確保しましょう 私は野良でやりましたがもう一度やれと言われるとやれる自信がありません 一方オフラインは3より簡単であり収集の種類自体は増えましたが何分数自体が多いわりに要求数が少ないので適当にやっていても大半が集まっています せいぜい面倒なのは手紙くらいですがそれすらも秘密の場所を見つける過程で見つかることがほとんどです おそらくこのゲーム一番の難関はスキル全習得だと思います まずスキルを解放条件として見つからず基地2つ解放がありますが、これは難易度ノーマルと書いてある基地が一番楽 だいたい動物が配置されているためこれ一つで全て終わります そしてトロフィー収集がほぼ終わった段階でも経験値が全く足りないので稼ぎをすることになると思います 以下、その手順 ・前提として、ヘビーテイクダウン、デスフロムアバブ必須 ...
・exo survival キルストリークゲー&EM1ゲー キャンプポイントも動画で説明されているらしいのでさほど難しくはない 集中力切れだけは注意 ちなみにオンラインでRIOTを出すともう片方にも反映されます 累計実績も然り ・キャンペーン ベテランは本当にベテランかと思うほど簡単であり初心者でも十分クリア可能なレベル とは言え難所はあります 1.mission14 普段FPS攻略時は覗きから射撃が常ですが、このミッションはとあるアクシデントのおかげでADSが使えません そしてわりに仲間がバカなので仲間が倒しきれなかった敵が現れ蜂の巣にされることが大半 更に一般人までいるため誤射によるミスで戻されることも オススメはASM1とATLUS.45 特に後者は腰だめでも反動がほとんどなく、正確な射撃がしやすいので意外にオススメ 2.final mission ...
まずはextinctionモードから書きます 今回は一つのトロフィーを除き全てソロで獲得が可能です そしてソロのほうが簡単です トロフィーを狙うのはプレステージを回してからのほうがいいかと思います まずは一度クリアする(この時にゴミ拾いあたりをやっておくとベスト)→プレステージ回したらアーマリーで必要なスキルを買う 個人的には高速回復は必須スキルかと思います→完璧主義者を狙う 支援兵器はヴァルチャーを使いましょう しっかり育てると後半でもこれ一台でほとんど殲滅できるため、鬼門の命中50%チャレンジも余裕です→レリック脱出を狙う 弾数半分が一番楽→最後に4人脱出 これが一番簡単だと思います 武器はMP443・IMRあたりを使えばなんとかなります キャンペーンベテランは個人的には難しく感じました こちらの体力がキャンペーンでも低く設定されているのか、すぐに死にます 特にsin cityのエスカレーター下りは難所です ここだけBOになっています ベテランは朝飯前のトロフィーだけ忘れないようにすれば大丈夫です ...
まず、このゲームを始める前にフレンドを確保しておきましょう そしてそのフレンドは、できればゾンビモードに慣れていらっしゃる方が望ましいです 最初にこのゲームの鬼門であるゾンビモードから まず、ゾンビモードのトロフィーは一人だけで全て取るのはほぼ不可能とお考えください 二名必要なのは「いけにえの子羊」「刺して癒やしを」の2つです どちらもリアルラックが絡むうえ、ある程度のラウンドまで行かなくてはならず、さらにゾンビモード自体の難易度が高いため苦難の道になることは間違いありません まずはとにもかくにもトレインの技術を覚えることが最優先事項です ザ・コレクターとその手をどけろ、は一人でも取得可能 特に後者はソロプレイでやる方が賢明です キャンペーンは基本的にはいつも通り根気ゲーですがBOは無限沸きがかなり多く、特にSOGの坂下りは敵の数が多いことと例に漏れず無限沸きというコンボが展開されるのでなかなか難しい局面になっています コツはフラグの使い方 今回は敵はグレネードを投げ返さないのでフラグを使いやすいです あくまで攻撃ではなく退避のために手を止めさせるというところがミソ その他のトロフィーに関しては時間が経っていて情報が出揃っている・詳しい動画もあるということで割愛します 難易度はキャンペーンベテランの難易度が高い・ゾンビモードが難しいということを加味して星4とします...
トロフィーの難易度は他CODに比べても高い部類に入ると思います まずは操作感に慣れるためにタイムアタックから始めましょう タイムアタックはステージ1が難しいですが、それ以外は簡単かと思います MW2、3のスペオプをクリアできているなら数度のトライでクリアできるかと 問題なのはここから オペレーションはいつものCOD同様にベテランでクリアする必要がありますが、今回のベテランはvitaというハードには似つかわしくないほど敵の命中精度が高く、また何の変哲もない場所からいきなり敵が出てくるところも多々あり、不当なほどに難易度が高いです 基本的にはWAW同様超遠距離からスナイプ戦法で乗り切りましょう 今回はスペオプ同様チェックポイントがないのでリトライ三昧になるのを覚悟の上でプレイされるのがいいでしょう 私的にミッション1、4、9は鬼門でした そしてもう一つあるホスタイルモードですがこれはそれほど難しくありません なぜなら、やれることがAWのexo survivalより少ないからです MW3のサバイバルを突破できる腕があるなら簡単な部類 そうでなくてもセオリーを理解できれば星3を貰うことは容易です ...
海外版ではありますがトロフィーは共通だったのでレビューさせていただきます 基本的には全ステージでゴールドメダルを取るようにしていけばOKです ゴールドを取るためにはデフォルトで設定されているハイスコアを抜かす必要があるのでスコア実績は気にしなくても大丈夫です ハイスコアを取るためには ・各ステージにそれぞれあるアイテム3つ全て集めるとパックプライズボーナスというのが出てくるので必ず取得する これなしではハイスコアを上回ることはほぼ不可能です ・ゴーストを5体倒すごとに、おどかし、という能力が使えるようになります おどかしを食らった相手を倒すと二倍の点数が入るので積極的に狙っていく できるだけ敵が多く固まっているところで発動するようにしましょう 点数の倍率を一定時間上昇させるトークンの存在も忘れずに ちなみに5倍率までトークンは重ねがけできます ・おどかしが使えない状況では、パックマンのスペシャル能力を使って少しでも点数を稼ぐようにしましょう ・ボスはわざと面倒な方法で倒さないと点数が伸びません 4面ボスは後ろから連続して殴ると点数が稼げます こんなところでしょうか...
えー、レビュータイトルにもありますとおり、このゲームは放置ゲーです。それは皆様おっしゃるアーケードモードのみならず、ミッションモードにおいてもそうです。とりあえず自動修復装置つけていればほとんど解決するほどの内容のなさです。ほとんどトロフィーを気にしなくてもミッションモードを終えるころには8割方埋まっています。留意するべきはパーツコンプだけで、500秒耐久ミッションでしか手にいれられない闘魂ハチマキの取り忘れに注意すること。それだけです。アーケードは気合いです。ハードすら放置で終了するので難易度の低さはお察しいただけるかと思います。 時間はかからずスキルも全く必要ないので評価は1とさせていただきます
はっきり言うと一周目のほうが難しいです。ハードは最強武器が使えるためイージーモードと化します(過信は禁物ですが) 面倒なのは″gunman″という実績ですかね、メモしていかないとどれが該当しているかわからなくなります。とくに終盤のオートショットガンは見逃しやすいです。 苦労なさっている方は覗きながらではなく、フリーターゲットにしてやると幾分楽になります 短時間かつ低難易度なので1にしますが、リトライのロードが長いなどの欠点もあるためFPS苦手な方は注意してください
相変わらずの作業。代わりにミッションは技術をほとんど要求せず、機体の強化で何とかなることがほとんどになりました。 ・閃光のハサウェイ ズダをフル強化しポケ戦エクストリームで放置。気長にやる必要あり。 ・オンライン関連 フルブミッションは敵が固いだけでただただめんどくさいだけのクソゲーです。正直面白くない。ゆえに作業と化しますのでモチベを維持できるかが最大の鬼門。オンライン対戦は前にあった100勝や10連勝といった無茶な条件がなくなり、100戦と50勝に緩和されました。が、民度は以前と変わらぬようで、暴言や回線切りといった事態が横行し、敷居は高いままになっています。 難易度は作業が面倒・オンラインがあるということで☆2とします。
放置してクレジット稼ぎをし、2コン乱入でハードクリアも余裕です。が、仮にもシューティングゲームであることと、周回がたるいので難易度☆2にしたいと思います。
やることは簡単。すべての話を読み、PVを見て、年表をスクロールすればプラチナです。 スキルは全く要求されないので☆は1です。
不満のあるゲームはたくさんありますが、このゲームには不満しかありません。調整不足のゲームバランス・運頼みのキャラ強化・糞すぎるカメラとロックオンとてんこ盛りであり、大半の人はゲームクリアの前に心をブレイクされること必至です。正直、一緒にコンプを目指すフレンドと一緒でも厳しいバランスであり、まさにネトゲのダメな例をコンシューマに持ってきたかのようです。私は野良できたかたに助けていただき何とかクリアまでこぎつけました。全クエストクリアまでなら正直パブリックでやった方が利口かと思います。その間に自分の戦力もある程度ではありますが強化できますし。カード収集はフレンド同士nearで流すか、これまたプラチナ取得者に協力を仰ぐ方がいいと思います。 本当なら初期バージョンを迷わずおすすめしたいのですが、最近は結構需要があるのかあまり見かけないので、これからやるかたは覚悟をして臨みましょう。難易度は作業と理不尽なバランスを考慮し、☆4とします。
攻略サイトを見れば基本全て取れます。ではなぜ☆2なのかというとミニゲームの存在があるからです。 この要素、二周目以降はスキップできるのですがそのためには一度全ミニゲームをクリアする必要があります。特に最後のミニゲームが曲者でこれだけ極端な難易度になっています。最後のQTEパートはもう最悪で、できない人は一生できないといっても過言ではないレベル。某掲示板だと半日かかった方もいるそうで、いかにこれの難易度が高いかお分かりいただけるかと思います。さらにたちが悪いのが、このミニゲームをどれか一つでも失敗するとどれだけ好感度が高かろうが一発でバッド行きなことです。私は1つめのやつを落としてしまいそのまま進めていったのですが、最後の最後で強制バッドになったのは今でも忘れません。当然バッドではミニゲームスキップはできませんので、この手のジャンルが苦手な人は覚悟が必要です。 またすべてのルートをクリアしてもショップのポイントが全く足りませんので、ある程度稼ぎをする必要があります。おすすめは4番目のミニゲームを難易度危険で周回する方法です。なれれば一回30秒かからず700弱の稼ぎになります。 難易度はミニゲームの存在と、作業必須という観点から、通常のアドベンチャーと同様の扱いは厳しいと判断し、☆2とさせていただきます。
ソウルキャリバーシリーズは無料のやつしかコンプしたことがない人間のレビューです。ほとんどのトロフィーはウェポンマスターモードをクリアすればすべて取得できます。が、このモードがなかなかに厄介で、二周しなければならないことと、全体的に敵の攻撃力が高い、一部ミッションが厳しく格闘ゲームが苦手な人は詰む可能性があるということです。一番の難関はやはり裏面4-3だと思います。特に三番目に出てくるTAKIのガードが大変に固く、また制限時間も厳しいことも相まって異様に難易度が高くなっています。攻略動画等を見ると大体の方がナイトメアを使った攻略法ですが、ナイトメアは火力こそ最高ですが発生が遅く、簡単にガードされることもめずらっしくありません。おすすめは御剣を使った攻略法で、4Kをあててリングアウトさせる方法か、回り込み移動からの縦斬りを連打する方法です。特に後者は中距離より少し遠めの間合いから出すとタキがガードしないまま連続で食らってくれることもあります。ですがいずれにしろ運が絡むのは間違いないのでリトライを重ねていくほかはないと思います。 なお、このステージは隠しエリアへの入り口でもあるため、ここへはレベル72になってから来た方が時短になります。 ウェポンマスターモードはナイトメア・御剣・アスタロスの三人を軸にしていくといいでしょう。オンラインはもう無人状態ですので談合をおすすめします。サバイバルはアスタロスで左下+横切りの回転攻撃でどうとでもなります。 それ以外は特に問題ないかと。 難易度は、短時間コンプ可能ながらもある程度の格ゲースキル(少なくとも特定の技を正確に連発できるだけの技術は必要)、一部難しいステージの存在を考えて、誰でもコンプできるとはいいがたいと判断し、☆3とさせていただきます。 なお、海外版は別トロフィーです。
完全無課金でのレビューです。ちなみにソルキャリ初プレイです。今回はアイテム課金型ということもあってか、通常ドロップで手に入る装備はかなり厳しいものになっています。が、レベルを整え、デイリーミッションをこなしてキャラと戦い方を覚えれば無課金でもコンプすることは十分可能です。あとはレベルの高い戦友を見つけられれば鬼に金棒といったところでしょう。基本使用キャラはソフィーティア一択。ニュートラル弱切りからのコンボを狙います。今回はAIの挙動が甘いためこれで大体はまります。が、後半は火力だけはアホみたいに高くなり、一撃が致命になってくるため、後半は側転か後転か見極められないと厳しいかもしれません。 アクセサリーはログインボーナス七日目でメガネが手に入ります。それ以外の装具はアナザー2-3をクリアするまでにおそらく埋まっているかと思います。 ゲーム的な評価は、APとの食い合わせが非常に悪く、頻繁なエラーに長すぎるロードとやる気を削ぐ要素満載で、正直なぜこの出来でゴーサインを出したのか理解できない作品でした。 一応、格ゲー超初心者の私でも時間さえかければ無課金コンプできたということで☆は3にしていますが、プレイする際は難易度が高めの格ゲーをプレイする気持ちで臨んだ方がいいかもしれません。